ツーリング ラーメン巡り 観光 番外編

柳麺 多むら 能代本店移転リニューアル後 肉盛り辛シビまぜそばは美味

投稿日:2022年5月12日 更新日:

能代にツーリングしてきました。

 

伊勢堂岱遺跡を見る為です。

(興味ある方はこちらへ↓)

伊勢堂岱遺跡 アクセス完全ガイド! 巨大土偶と環状列石4千年の見どころ

 

能代と言えば、「柳麺 多むら」に寄らないわけにはいかない(笑)

これは、ほぼ義務みたいなものです。

 

「柳麺 多むら」さん ラーメンが美味いのはもちろんですが

以前特別メニュー(替え玉のないラーメンに、替え玉貰った)をしてもらった恩があって

能代に行ったら柳麺 多むらさんに寄ろうと決めています。

 

能代本店は2年前に訪れてます (これ↓)

柳麺 多むら 秋田県能代市へラーツー、極上味噌煮干しラーメン

しかし、

場所を忘れてましてグーグルナビで、ルートを検索、

いざバイクで向かうと、以前とは違う場所を表示しているような気が……..

 

場所移して、リニューアルオープンしてたんですね。(笑)

 

「この時期に強気だな~」と思いながら、来店

 

店内は、すっきりとしていて いい感じ。

メニューも増えていて、正直どれにするか迷いました。

 

で……僕がえらんだのが……

 

この記事は、能代にきて、ラーメンを食べたくなった、もしくはラーメン屋さんを探している

バイカーの為に書いています。

 

 

柳麺 多むら 能代本店でこれたべた、肉盛り辛シビまぜそば

僕が選んだのはこれ、肉盛り辛シビまぜそば(1000円)

 

 

麺は自家製の中細ストレート麺

触感はスルスル、ムチムチ(笑)

 

表面の弾力は、冠水を特殊なもの使っているのか

いつも通りの高品質 弾力ありつつ、しなやかです。(笑)

 

チャーシュー、メンマ、九条ネギ 食感のよいメンマ

肉盛りです。 まあ…………….美味しいです

お肉、口の中で、ホロホロとほどけます。

 

出汁は煮干し、節、昆布などの複数種の魚介乾物系ですかね、山椒の適度な辛さもまたよし

 

間違いないっす。(笑)

もう一杯 担々麺行きたかったんですけど、食べすぎると体に悪いので、我慢

 

こんな感じです。

 

柳麺 多むら 能代本店メニュー

メニューは醤油ラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメン、担担麺、辛シビラーメン、まぜそば、醤油つけ麺、担担つけ麺+サイドメニュー+トッピング

まあ、どれもうまそうです。(笑)

柳麺 多むら 能代本店基本情報

柳麺 多むら 能代本店の店舗情報やアクセス

電話:090-7931-5972
住所:秋田県能代市中柳22-1
定休日:火曜日

営業時間
11:00?14:00
17:00?20:00

席数:22席
カウンター×10
4名掛けテーブル×3
駐車場:10台位(店舗敷地内)

最寄りの交通機関など
能代駅から2360m
東能代駅から2480m
バス停→内崎中柳から110m

 

柳麺 多むら 能代本店駐車場事情

駐車場:10台位(店舗敷地内)

無料ですが、お昼時は混雑するので、ずらした方がいいかも…..

 

柳麺 多むら 家族連れはありか?

家族連れは問題ありませんね

4名掛けテーブル×3 ありますので、大丈夫です。

 

柳麺 多むら まとめ

能代を訪れた時の楽しみの一つであるラーメン屋さん

 

このお店、2015年4月23日に創業。

東京都護国寺「ちゃぶ屋」、表参道「MIST」で修行後、大塚「鳴龍」の立ち上げメンバーとして活躍された店主さんが、

地元の能代市に戻り開業。

 

麺は自家製麺です。

国産小麦100%の細いストレート麺。

スープは鶏もも肉と豚げんこつ、手羽元を煮込み、マグロ節で上品な味わい

 

間違いないおいしさです。(笑)

 

ごちそうさまでした。

 

< プロモーション >

能代周辺の観光地を旅ノートで見る⇒

 

あわせて読みたい!高所恐怖症ライダーのラーメン紀行

秋田市店舗の「柳麺 多むら」さんを訪れた時のレポートです。

中華そばの店 多むらの辛シビラーメンは食べた 秋田県秋田市広面店

こちらは、旧店舗の「柳麺 多むら」さんのレポートです。

柳麺 多むら 秋田県能代市へラーツー、極上味噌煮干しラーメン

 

-ツーリング, ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

温泉のあるキャンプ場 男鹿市宮沢海岸 キャンパルわかみは穴場

昨年から、温泉が隣接する(200M圏内)キャンプ場をさがしてます。 アイツが収まったら、必ず行こうと思って情報を集めてます。(笑) さて、今回もよさそうなところ見つけてきました。 秋田県 男鹿市宮沢海 …

ろくごうドライブイン おすすめはジャンボとんかつ&じゃんぼ焼肉定食

大仙のイオンモールに向かうたびに気になっていた、 美郷町六郷13号線沿いにある   「ろくごうドライブイン」 ドライブインというキーワード、 最近じゃなかなか聞きませんし、見ることも少なくな …

ダイニング&ラウンジ あえら 雄和のネパールカレーは美味し

2022年の夏は、雨が降り続きましたが ようやく 晴れ間がのぞいた、ある日曜日。 その日はとてもいい天気!   やっとバイクに乗る事が出来た僕は、 ツーリングで、海に向かっていました。 &n …

十六羅漢岩 山形県遊佐町の海岸に鎮座する石像を見るツーリング

  山形県にある十六羅漢岩見てきました! ハイ、山形遊佐町にあります。   僕もバイクに乗らなければ、多分訪れることはなかったろう場所ですね。 本当に僕のバイクは色んな所に僕を連れ …

赤神神社五社堂へのアクセス完全ガイド!必見”鬼”が一晩で作った999の石段

今から800年前?に、鬼が一晩でつくったとされる石段 999段を 登ってきました。(笑) その石段は、秋田の男鹿半島にあります。   ハイ、「なまはげ」で有名な秋田の男鹿半島です。 「なまは …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
バイクのこすれ傷イヤ!ベルトやコードによる傷防止方法公開(100均編)
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
見れば、思わずバイクに乗りたくなる日本映画 10選
USB電源を自分でバイクに取り付ける一番簡単な方法 カワサキダエグ編
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
秋田の玉川ダム(宝仙湖)に行って来た、美しい放水と無料キャンプ場
ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村