ツーリング 観光 番外編

伊勢堂岱遺跡 アクセス完全ガイド! 巨大土偶と環状列石4千年の見どころ

投稿日:2022年5月9日 更新日:

 

伊勢堂岱遺跡へ行ってきましたああああ!!

 

スマホの漢字変換が、思うようも出てきてくれない、

この遺跡名

伊勢堂岱遺跡(いせどうたいいせき)と読みます。

伊勢堂岱遺縄文館エントランスには、巨大板状土偶のレプリカがあります(2mの巨大モニュメント)

出土品を12倍に大きくした土偶レプリカ

 

場所は、秋田の秋田県北秋田市脇神にある縄文遺跡です。

(※ 縄文時代後期(約4,000年前)の環状列石を主体とする遺跡)

 

「北海道・北東北の縄文遺跡群」を構成する遺跡の一つとして、

2021年7月にユネスコ世界文化遺産に登録決定された、地味にすごい遺跡

 

「構成する遺跡の一つ」という言葉がミソでして、

北海道、青森 秋田 岩手で17の遺跡で構成されているうちの一つ

 

秋田には二つの対象遺跡があって、一つは

鹿角市大湯にある「大湯環状列石」

もう一つはここ、秋田県北秋田市脇神にある伊勢堂岱遺跡

 

前に大湯の環状列石には行って来たんです。(笑)

大湯環状列石 世界遺産登録決定【祝】秋田ストーンサークルへツーリング

 

そこで、どうしても、今回は伊勢堂岱遺跡も見たかったんですよね(笑)

 

まあ、ツーリングがてら、行ってみてきました。

 

遺跡の内容は、こんな感じで…………..

 

 

伊勢堂岱遺跡はこんなとこ!

 

環状列石はこんな感じです。

 

 

順をおって説明します。

無料の駐車場があります。

50台は余裕で止めることのできそうな広い駐車場にバイクを止めました。

 

伊勢堂岱縄文館前でパシャリ

遺跡の黒をイメージした建物が伊勢堂岱縄文館です。

ここは入館は無料 ここを通らないと遺跡には行けないんです。

 

イメージこんな感じになります。

 

建物を通って10分くらいゆっくり歩くと伊勢堂岱遺跡に着きます。

建物のなかを通りすぎると舗装された道があります。

振り返ると、整理された空間が広がり、建物の奥の方は橋が見えたり

風光明媚な風景です。

2分位歩くとすぐに案内版があります。伊勢堂岱遺跡方面へ向かいます。

橋を渡って

丘の方へ向かいます。

処ところに標識があります。

綺麗に整備された木製の階段

 

これだけはがれてたんですよね(笑)

これから補修するんでしょうか?

ちょっとだけ違和感が残りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでの所要は10分程度

さて、いよいよ環状列石です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうにも上から見てみないと、そのすごさがわかりにくいですね。

動画上げておきます。

 

伊勢堂岱遺跡 世界遺産候補「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」

 

伊勢堂岱遺跡 アクセス

〒018-3454 秋田県北秋田市脇神伊勢堂岱

 

伊勢堂岱縄文館

〒018-3454
北秋田市脇神字小ケ田中田 100-1
TEL:0186-84-8710
FAX:0186-84-8715

 

開館時間

午前9時から午後5時まで

休館日

毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日と重なった場合はその翌日)
年始年末(12月29日から1月3日まで)

縄文館が休館の日は、遺跡も閉鎖となりますので、ご注意ください。

縄文館展示室観覧料

伊勢堂岱縄文館は平成31年4月1日から無料になりました。

史跡伊勢堂岱遺跡も無料です。

 

公式ホームページ:史跡伊勢堂岱遺跡⇒

 

< プロモーション >

伊勢堂岱遺跡周辺の観光スポットを旅ノートで調査する⇒

 

伊勢堂岱周辺の観光スポットを”じゃらん”でみる⇒

 

 

 

伊勢堂岱遺跡 駐車場

伊勢堂岱遺縄文館の前に40台~50台は駐車可能なスペースがあります。

勿論無料です。

 

伊勢堂岱遺縄文館について

伊勢堂岱遺縄文館も、入館&見学が無料です。

しかも、フラッシュを使用しないかぎり、全管内、写真撮影可能の太っ腹!!

(ちなみに、このやり方正解だと思います。)

伊勢堂岱遺縄文館エントランスには、巨大板状土偶のレプリカがドーン(2m)

ちょっと物悲しい表情がまたいいんです。(笑)

 

出土品を12倍に大きくした土偶レプリカ

これ企画した人、いいセンスしてます。(笑)

 

 

土日祝日には、「伊勢堂岱遺跡ワーキンググループ」のボランティアさんが

遺跡および、管内をガイドしてくれます。

(僕は時間が無くて、利用できませんでしたが、

管内で丁寧に説明されているボランティアの方を見かけました。)

 

【館内風景】

この模型、よおおおく見ると、いろんな面白いモノが隠れています。

凝視してください。

 

そして、このガラスケース。

 

本物サイズの板状土偶です。

ちなみに、その前にいる土偶も12倍のレプリカつくると楽しいんですが(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高速道路作っていて、この遺跡を発見して

結局この遺跡を保護して、道路のルートを変更しました。

粋ですね!

 

 

 

伊勢堂岱遺跡について まとめ

 

大湯に続き、やっと、伊勢堂岱遺跡に来ることができました。

 

 

 

そして、今回も唱えましたよ、あの呪文

「アブドル・ダムラル・オムニス・ノムニス・ベル・エス・ホリマク。我と共に来たり、我と共に滅ぶべし。」

 

「我と共に来たり、我と共に滅ぶべし」

 

わかる人にしか、わからなくていいです。(笑)

唱えたかったんです。(笑)

共感してくれなくても問題ありません!

 

笑われてもいいんです。(笑)

 

いいたかったんです。

 

言いたかったんです。

 

言いたかったんです。(笑)

 

くどくなるのでここらへんでとめときます。

 

知ってる人は知っている、「三つ目が通る」主人公シャラクが唱える、呪文です。

< プロモーション >

三つ目がとおる
created by Rinker

勿論何が起こるわけでもありませんが、

 

呪文を唱えて、中年男の心はすでに三つ目族

 

大切なのは「気分」です。

 

皆さんも環状列石(ストーンサークル)に来たら、必ず唱えましょう!!(強制ではありません)

 

まあ、何もおこりませんが、大切なのは気分です。(2度書きます)

 

 

あと青森と岩手、そして北海道に環状列石がありますね。

 

必ず、バイクで訪れたいと思います。

 

そして、呪文 必ず唱えます(笑)

 

出典元:縄文遺跡群へ行く https://jomon-japan.jp/visit/visiting-jomon-sitesより

 

< プロモーション >

伊勢堂岱遺跡周辺の観光スポットを旅ノートで調査する⇒

 

伊勢堂岱周辺の観光スポットを”じゃらん”でみる⇒

 

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーが行った パワースポットツーリング

 

藤の郷 十ノ瀬へツーリング 藤の花に酔いしれる至福のひと時

大湯環状列石 世界遺産登録決定【祝】秋田ストーンサークルへツーリング

 

日本のピラミッドと揶揄される、黒又山も見てきました。

気になる方はあわせてどうぞ!

 

日本のピラミッド?黒又山(秋田県大湯)ツーリング、神の山って本当?⇒

 

せっかく大湯まできたのなら、ちょっと足伸ばして、こちらもどうぞ

時期を外さなければ、雪の回廊を走れます。

八幡平アスピーテラインへバイクツーリング 絶景と桜と雪の回廊⇒

 

 

 

抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?⇒

鬼の手形はどこだ! 盛岡三ツ石神社 さんさ踊り発祥の地 へ⇒

院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。⇒

秋田一の巨木 筏の大杉を見てきた、樹齢1000年,樹高43mの御神木⇒

横手の三十三観音 赤坂の石仏 八体観音に会いに行って来た。⇒

十六羅漢岩 山形県遊佐町の海岸に鎮座する石像を見るツーリング⇒

「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?バイクで行ってきた⇒

赤田の巨大木造大仏全長9m(秋田県本荘市)を見てきた。【長谷寺】⇒

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

西馬音内盆踊り2023年決行? 彼岸と此岸の狭間で踊る夢幻の舞を観よ

「日本三大盆踊り」のひとつ。 西馬音内の盆踊り (その他2つは、徳島の阿波踊り、郡上踊り(岐阜)、羽後町の西馬音内盆踊り(秋田)を合わせて「三大盆踊り」といいます。)   ….え …

久米食堂 お勧めデカ餃子と中華そばうまし,院内駅すぐそば

  以前、院内銀山にバイクで行ったときは、知らなかった情報   「院内には、うまい餃子と中華ラーメンを食わせる食堂があり」   との話を聞いて、行ってきました、久米食堂 …

綿パーカーならワークマン たき火専用 コットンキャンパーは良質

今年の春にワークマン製の綿100%のパーカーやら 上着を3着ほど買った、高所恐怖症ライダーです。   主に、たき火やキャンプファイヤー、バーベキューに 使えればいいや的な勢いで購入 非常にリ …

モンチャン ラーメン シュンで二郎系を食す 美味 朝ラー対応店の実力

息子の剣道の練成会で由利本庄市へ行ってラーメン食べてきました。 (練成会=学校別練習試合の事です)   息子は剣道の地区大会が近いので、練習にも力が入っています。 僕が、学生の頃は、父兄が部 …

急性心筋梗塞を発病したバイク乗りの話 冠動脈にステント有り

  2016年8月3日 急性心筋梗塞を発病しました。   心筋梗塞を発病して、バイクに乗り続けていられるラッキーなバイク乗りは 日本で何人いるんでしょうか?…&#823 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レビュー
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
かまくら祭り2024年は決行? 横手市開催の日程,見どころ,駐車場情報
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。