ツーリング ラーメン巡り 観光 番外編

本荘市 ラーメン 松韻に行って来た 無化調の自家製の極上シコシコ麺

投稿日:2021年9月21日 更新日:

僕は海沿いをバイクで走るのが好きです。

 

沿岸道路を走ると、気持ちよさは、バイクに乗っている方なら

理解できない方はいないはず。

 

秋田の沿岸沿いを走ると、驚くのが風車

巨大な風車がずっと並んで、くるくる回って電気を作っています。

 

それの並んだ風車の風景は、「風の谷のナウシカ」風の谷を連想させます。

そして巨大な風車は、近づくにつれ、その風車自身の巨大さから

風車の趣を忘れさせ、巨神兵のごとき威圧感で、見る人を圧倒させます

 

嘘っぽいですか?

 

ジブリの「風の谷のナウシカ」を見た事無い人だと、僕が何言っているか

わからないでしょうね……すみません。

 

映画の話になると つい、興奮してしまいます。

 

まあ、なにはともあれ、秋田県本荘市を訪れたら

一度、風車の足元に行ってみて下さい。

マジで凄いっすよ。

 

 

…………..今回は、巨大風車のおひざ元

本荘市にある麺饗 松韻(めんきょう しょういん)を訪れました。

何のラーメンランキングか良くわかりませんが、秋田県内ラーメンランキング1位の名店だそうです。

………期待は高まります。

 

麺饗 松韻 おすすめラーメンは

僕が選んだのはこれ!

中華そば(こってり)大 (850円)
煮玉子(110円)

11時30分にお店について、

この時すでにお客さんは10名ほど並んでました。

 

冷やしが夏季限定で有りました。

これもすてがたかったし、中華そば(あっさり)もうまそう

迷いに迷った末の決断が、中華そば(こってり)大 (850円)
煮玉子(110円)です。

 

販売機でチケットを買って待つこと15分

いい感じで、お客さんがはけて、

店主さんに促されて、カウンターに手で誘導され

僕はカウンター席に座ります。

 

後は、ラーメンが来るのを待つばかり

他のお客さんの食べているのを見渡して、激しく後悔したのが

メンマ(極太)!

 

非常にうまそうです。

 

注文すればよかったと思っても、時すでに遅し

次来たら、必ずオーダーします。

 

さて、ラーメンの味はというと……..

 

煮干しががっつり効いてて濃厚なスープ、でもしつこくはない。

僕は煮干しベースは苦手なんですが、なんなく食べれる……というか極上にうまし!

食べる途中でスープを飲んでも、煮干し独特の臭みは一切ない。

 

自家製麺はデフォルトで、硬め。

ただし、硬め好きな人ならいいが、硬めが苦手な人はきついかな~….っていう位の硬さ

(僕は好きな硬さでした)

 

麺はあっさりとしていて 中細ストレート 低加水パツパツ麺

間違いのないうまさです。

 

ネギの代わりに水菜がトッピングされていて 濃厚スープに良く合う

濃厚な豚骨と 煮干しの魚粉が見事にマッチングした一杯

思わず、もう一回並んで、中華そば(あっさり)を試したくなりました。

(持病のため、自主規制入っていて、食べませんでしたけど、くいたかったな~)

 

 

 

麺饗 松韻 メニュー

中華そば(あっさり)と中華そば(こってり)ダブルで
オーダーする方もいるとか

……..僕もそれやりたかったな~…..

 

やっぱり、皆さん健康が宝です。マジです。あ-あ

 

麺饗 松韻 家族連れは可能か?

 

このお店 家族連れ、有りなんです。

カウンター席が9席しかありませんので、普通は無理だろうな~と思うじゃないですか

でも、2.3歳の子供さんを連れて4人連れという、

お客さんを、僕が松韻にいた時間だけで2組見ました。

 

で、店長さんも、お店の常連さん達も、迷惑そうじゃない。

 

フツーに食べてるんですよね~

多分、このお店の雰囲気というか、文化なんでしょう。

 

僕は初めて見る光景で、ちょっと驚きました。

カウンター9席しかないけれど、家族連れで来る事の出来る、稀有なお店です。

 

 

麺饗 松韻 駐車場とアクセス

 

 

麺饗 松韻(めんきょう しょういん)
(秋田県由利本荘市石脇田頭100-5)

営業時間

11:00~14:00
※5:45~8:00 土日限定

日曜営業

定休日:水曜日

席数:9席(カウンターのみ)
個室:無
禁煙・喫煙:全席禁煙
駐車場:有

店横4台 前1台
空間・設備

 

麺饗 松韻 駐車場にて

 

 

麺饗 松韻公式サイトをみる⇒

 

麺饗 松韻公式フェイスブックをみる⇒

 

麺饗 松韻 まとめ

本荘ツーリング、麺饗 松韻 また、必ず来ます。

必ずです。

今度は必ずメンマも食べます。

ごちそうさまでした。

 

遠くに風車が見えます。

 

とってもいいところです、本荘市

地元の友人に教えてもらいましたが、秋田の湘南って言われてるそうです。

温泉も近くにありますので、観光がてら、どうぞ

 

< プロモーション >

本荘周辺の観光地を旅ノートで見る⇒

 

 

 

追加記事 麺饗 松韻で醤油拉麺(しょうゆらーめん)と辛口チャーシューを食べた。

 

約束どおり、食べてきましたよ~

約1年2か月振りの来店です。

 
醤油拉麺(しょうゆらーめん)と辛口チャーシュー!!

 

チャーシューは赤身中心で、適度な歯応え。

追加オーダーしてよかった~!!

 

 

12時40分に来店

ラッキーなことに、ほぼ並ばずに着席できました。

(僕の後から、すぐに混みはじめ、あっという間に7.8人の行列が

相変わらずの人気店です。)

 

15分くらいで、着丼

 

麺しこしこ(笑)

麺の内側は白っぽくなっていて、これがポキポキとした食感を生み出しています。

やわらかめのしなちくも相変わらずうまい。

 

至福の時間でした。

また来ます。!!

 

【追記の追記】

久しぶりに訪れたら、巨大風車が増えてました。

ますます風の谷を連想させます。(笑)

 

 

 

あわせて読みたい!本荘のラーメンレビュー記事

モンチャン ラーメン シュンで二郎系を食す 美味 朝ラー対応店の実力

中華そば 仁平(にへい)で担々麺食す 京都の老舗棣鄂謹製麺の実力

らーめん おやじ本荘店で冷やしつけ麺を食す 濃厚なスープと麺が旨し

本荘市 ラーメン 松韻に行って来た 無化調の自家製の極上シコシコ麺

あわせて読みたい!本荘 象潟ツーリング記事

赤田の大仏全長9m(秋田県本荘市)巨大木造建築の仏像の迫力

「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?由利本庄へツーリング

土田牧場(仁賀保高原)のチーズトーストと幸せのミルクは美味

獅子ヶ鼻湿原(鳥海山)ハイキング 軽装で行って失敗した話

鳥海山ブルーラインをヒルクライム 高所恐怖症のバイク乗り、ビビる

ねむの丘、ツーリングで立ち寄りたい”道の駅温泉” 見どころ、アクセス

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮へ行って来た、獣道並みの裏道を通る

-ツーリング, ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

中華ドラゴン食堂(秋田市)で麻婆ラーメンと絶品から揚げ

秋田市内の13号線を車で走っていると、どうしても目に入ってくる 派手な看板と料理のイラストが目を引くお店 秋田市に来るたび、この店ずっと気になってはいたんです。   ただ、僕はこの前の健康診 …

熱気球 大空と大地の共演 秋田スカイフェスタが大空を彩る【2025】

  「ゴオオォォォ」   朝5:00頃から、プロパンのガスバーナーの音が 秋田の横手市にある、美しい田園風景の中で、轟きます。     40機もの熱気球の大群を …

ma-1 アルファ社のおなじみフライトジャケット購入 使用感レポートします

    僕はアルファ―社のN-3Bを愛用しています。 これは他界した、じいさんの形見 (形見分けで貰った時点で大分ヨレヨレだったんですが、僕が着て拍車がかかり、もはやボロボロです( …

ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成

ここ2.3年は、毎年3月になるとウッドラック(棚)を組み立てている 高所恐怖症ライダーです。   2年前は、娘の引っ越しで某大型外資系家具屋で購入した、 棚やラックを大量に組み立て(笑) & …

ダイソンコードレス掃除機 バッテリー社外品を付けてみた DC62の場合

    ダイソンDC62を、おばあちゃんが買って5年目   3年ほど前、調子が悪くなってきて電気屋さんでバッテリー交換してもらうと ダイソンの正規品のバッテリーで1万円近 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
キャンプでうまいエスプレッソを飲む方法 エアロプレスgo の使い方
抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?
もし、ハチに刺されたら、夏のキャンプツーリングの注意点と応急処置
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?由利本庄へツーリング
街食堂 くらんの味噌ラーメンは美味 横手駅東口にて新店オープン
鹿角の花輪ばやし祭りは2025年開催する?アクセス,日程,駐車場事情
AZ MEG-018の評価 激安エンジンオイルをダエグに入れてみた。
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村