ラーメン巡り 観光 番外編

【悲報】麺屋一布閉店:裏味噌、裏メニューを食べた、湯沢大元の味の再現性は

投稿日:2023年10月15日 更新日:

 

【悲報】

麺屋一布さん 閉店です。(2023年8月27日をもって….)

 

今後は、横手市前郷一番町にて、貝出汁ラーメン店として、営業するとの事。

裏味噌ラーメンくえなくなっちゃいました~(涙)

 

残念です。

 

この記事は、2022年5月にレポートしたものをアップデートしてご案内しています。

ここから↓

 

***********************************************************************

 

 

かつて湯沢に大元という、味噌ラーメン屋さんがありました。

すでに伝説になってますね~

 

僕はそこのラーメンの虜(とりこ)でした。

 

何故「虜でした」と過去形なのかというと、この「大元」というお店は

すでに閉店してしまったからです。

 

閉店は2013年5月

 

「帰省したら、必ず大元の味噌ラーメンを食べる方」とか、

「学生時代の思い出には欠かせない味」とか、

「ある特定の年齢層のソウルフード」

などなど……..

 

はい、もはや伝説となっているラーメン屋さん それが大元

 

知らない人がきくと、嘘っぽく大げさに聞こえるかもしれませんが、本当なんです。

 

僕に関して言えば、この大元の味噌ラーメンの味がラーメンの基点となっています。

こんな大元フリーク、けっこう多いんじゃないかな~

 

そんな方に、朗報です。

僕のブログに来てラッキーです!!
完全コピーではありませんが、大元の味噌ラーメンを食べることができるお店があります。

 

 

もうね……友人から、「大元」のラーメンを食えるラーメン屋さんがあると聞いて
速攻で訪れました。

 

 

 

さて、さて……..

 

この記事は、かつての名店 湯沢「大元」のラーメンを食べたくてたまらない

大元フリークの方の為に書いています。

麺屋一布 裏味噌ラーメン

裏味噌はお店のメニューには載っていません。

よって、オーダーするときは「裏味噌」と、口頭で伝えます。

 

店員さんにオーダーを伝えたら、後は待つばかり。

 

【注意1】

 裏味噌に大盛はありません。(←ありました、「大盛」って頼んだらやってくれました

【注意2】

 大元の味をのぞむのであれば、辛子味噌は投入しない方が良いと思います。

 

【値段】

・裏★味噌 ¥880
・裏★野菜大 ¥100

 

キムチもついています。

酸味が強いキムチです。

 

湯沢大元の完全コピーでないのは、料理人のこだわりなのでしょう。

味の完全コピーをやろうと思えば出来るが、あえてそれを狙っていないように感じました。

 

大元のディテールが少々異なりますが、味はほどよく、再現されています。

 

 

大元フリークの方

是非試してみて、ご意見をコメント欄で聞かせてください。

 

麺屋一布 駐車場とアクセス

麺屋一布

TEL:0182237585

住所:秋田県横手市婦気大堤字婦気前140

駐車場はお店の敷地内に7台

勿論無料です。

 

満車の場合は、すぐ近くにサティがありますので、

そちらの駐車場へ

路上駐車は、パトカーが巡回しているので、やめた方がよいでしょう。

営業日

火・水・木・金・土・日
11:00〜15:00

スープが無くなり次第、早期に終了する場合があります。

火・水・木・金・土・日
17:00〜20:30

スープが無くなり次第、早期に終了する場合があります。

月・祝日
11:00〜15:00

月・祝日
17:00〜20:30

月曜定休日
ただし、月曜が祝日の場合は翌営業日を定休日

座席数 54

特徴 個室あり
半個室あり
ランチ営業あり

 

 

 

麺屋一布 メニュー

 

このラーメン屋さん、メニューが充実しています。

比内地鶏系のスープに力を入れています。

 

 

 

二郎系のラーメンは今度試そうっと!

 

これは、一緒に行った連れが食べた、比内地鶏ラーメン

 

イイ感じのスープです。

 

麺屋一布 家族連れはありか?

客席が54席ありますので、家族連れは全く問題ありません。

お子様用のメニューも充実していますね。

店内はこんな感じ。

座敷も充実

個室も有ります。

 

 

麺屋一布 まとめ

何故比内地鶏スープがメインのラーメン屋さんで、大元の味を再現できるのか

オーナーが友達とかで、味噌をゆずってもらったのかな~(←推測です)

 

本当に久しぶりに大元の味噌の味を思い出させてくれました。

 

大元ファンの方は、是非試してみてください。

.

< プロモーション >

横手周辺の観光スポットを旅ノートで見る⇒

 

 

 

追加記事 麺屋一布 鶏二郎食べました

 

再び来店です。

 

二郎系のラーメンが食べたくて、再び「一布」さんを訪問

横手で二郎系ラーメンを提供してくれるお店は、ここだけになってしまいました。

少しづつですが、増えてます。

(優勝軒は閉店 涙)

 

横手で、二郎系ラーメン 鶏二郎です。

これです。

 

 

唐揚げが美味しくジューシーです。

 

鶏二郎、通常は3個なんですが、店員さんが

「唐揚げ、すこし小さかったので、1個おまけしておきました」

と、いいながら持ってきてくれました。

 

ラッキーです。!!

 

 

 

麺が独特で、冷麺に似た触感 歯ごたえがあります。

 

スープも旨し!

比内地鶏の出汁と鶏白湯をブレンド、醤油と背油が独特の風味を出しています。

唐揚げとスープがよく合います。

 

前回裏みそを食べてから、時間がたっているので、少々メニューが変わっています。

 

1.定食系の導入

 

 

まぜそばも追加されています。

 

でも次回オーダーするならこれ

 


裏メニュー 「裏みそ」に呼応して開発された

「表味噌らーめん」

 

次回、必ず、必ずたべます。

ごちそうさまでした。

 

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーの記事 横手の麺 そば編

 

現在麵屋一布さんの跡地には、”Ramen lab 閃 ”さんが入っています。

「鶏泡そば」が、美味です。^^

Ramen lab 閃 で鶏泡そばを食べる、白色泡のスープが美味し

 

 

横手市内にある、名店です。
参考にどうぞ! はずれませんよ~^^

中華そば 八兵衛 横手の喉ごし良い香娘麺(シャンコメン)が美味

中華そば 八兵衛 横手の喉ごし良い香娘麺(シャンコメン)が美味 をみる⇒

手打ちそば 一究へ行く、鴨せいろとミニ丼が美味、横手の地酒有

手打ちそば 一究へ行く、鴨せいろとミニ丼が美味、横手の地酒有 をみる⇒

香味亭 秋田県横手市にあるハイレベルまぜそば、追いごはんが美味

香味亭 秋田県横手市にあるハイレベルまぜそば、追いごはんが美味 をみる⇒

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す をみる⇒

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福 をみる⇒

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品 をみる⇒

優勝軒 横手店閉店【悲報】 富士ラーメンとつけ麺が旨い!横手二郎系ラーメン

優勝軒 富士ラーメンとつけ麺が旨い!横手市の二郎系 をみる⇒

 

-ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

獅子ヶ鼻湿原(鳥海山)ハイキング 軽装で行って失敗した話

秋田県は鳥海山の麓 獅子ヶ鼻湿原へハイキングに行きました。   なんの下調べもなしに、グーグル先生の道案内で行ってきました。 普段山歩きなどしない、僕ですから、当然何の知識もありません。 奥 …

麵屋むらさきで特製中華そば食べた 紫色の看板が目を引くラーメン屋さん

田沢湖 黒湯温泉へ向かう途中に立ち寄ったお店 「麺屋むらさき」さん 鮮やかな紫色の看板(のれん?)が目を引くラーメン店です。 以前 系列店の恋恋さんのラーメンが美味しかったので こちらのお店にでもたべ …

小羽広館 由利本荘市のかっぱ伝説のある一軒宿で温まりのお湯に入る

  由利本荘市、滝温泉近くにある一軒宿に小羽広館へツーリングで行ってきました。 小羽広館=”こはびろかん” と読みます。     ここは、旅館の前に小川が流れていて、知る …

「黒湯温泉」秋田_乳頭温泉郷の秘湯へツーリング 乳白色のお湯が良し

   秋田県の乳頭温泉郷にある黒湯温泉に行ってきました。   (黒湯温泉駐車場にて)   先日NHKの特集ドラマ『旅屋おかえり』で秋田の黒湯温泉が出てきて ずっと気になっ …

火振りかまくらは2025年実施しますか?健康と幸福を祈る炎の円舞

武家屋敷と桜で有名な、秋田の小京都 角館です。   春は角館の桜が有名な場所、夏は山車ぶつけ祭りなど行事がありますが さて、秋田県仙北市角館町の小正月行事「火振りかまくら」 2025年”火振 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
見れば、思わずバイクに乗りたくなる日本映画 10選
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
【保存版】バイク盗難防止の最強対策5選|ガチで盗まれないために今すぐできること

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村