商品レビュー 準備してみた。 観光 番外編

サンコー水冷クールベスト 真夏のツーリングに効果抜群 【人も水冷却する】

投稿日:2024年8月17日 更新日:

猛暑……ですね~

流石に炎天下でオートバイはキツイですね。

この暑さで、エンジンをまたいで、走っていたら、確実に熱中症になります。^^

 

夏のメッシュジャケットを着ているんですが、中に入れているプロテクターのせいで

どうにも風通しが悪い。

 

今流行しているベルチェ冷却方式の夏用アイテムを購入しようと考えたんですが

レインウエアの中に着込むと、とんでもないことになる。

(ベルチェ冷却は、冷やすと同時に放熱もすごいんです。

レインウエアの中では放熱された熱気と冷却で相殺されることになりますので、効果がありません。)

 

ということで、ベルチェ冷却方式でない夏冷却ツーリングアイテムを探してみました。

 

僕が選んだアイテムはコレ↓

 

大ブレイク必須 強制冷却 サンコー 水冷クールベストLite

すぐになくなると思っていた水冷服、出回ってますね~

水が蒸発する際の気化熱を利用するタイプと、冷水を循環させるポンプ式の2種類があります。

今回シェアするのは、冷水を循環させるポンプ式

この分野の老舗とも言えるサンコーの水冷クールベストLiteです。

 

 

 

画僧元:https://www.thanko.jp/

画僧元:https://www.thanko.jp/

 

THANKO 水冷クールベストLite
created by Rinker

 

 

サンコー 水冷クールベストLite 始動までの手順紹介

 

準備するもの:氷 約1㎏ほど

 

ますは、氷を入れます。^^

(氷を準備するのが結構手間かも)

画僧元:https://www.thanko.jp/

 

もしくは、近々に凍らせたペットボトルを入れる

(炎天下だと、2時間くらいで溶けちゃいます^^)

画僧元:https://www.thanko.jp/

 

次にベスト内の管に循環用の水を400㏄の水を入れます。

画僧元:https://www.thanko.jp/ より

 

準備が出来たら、蓋を締めて、チャックを締めて背負えばOK!!

 

 

サンコー 水冷クールベストLite 装着してみる

 

装着してみましょう。


画僧元:https://www.thanko.jp/

 

 

 

 

あれ、ちょっと不格好ですね^^

ヘルメットをかぶると、こんな感じになります。

 

タンクを背負うため、どうしても後ろが膨らんでしまいます。

 

 

ジャケットはこの上から羽織るので、ジャケットはタイトなサイズではなく、少しゆったりめにすると良いかと

 

THANKO 水冷クールベストLite
created by Rinker

持続時間
35度の気温下
ロック氷だと1kgで1.5hぐらい
ペットボトルの氷だと2hぐらいは冷たい感覚が続きます。

 

サンコー 水冷クールベストLite コスパ メリットとデメリット

 

・コスパ

コンビニやスーパーなので凍ったペットボトルはだいたい一本200円なので、

1時間に100円ランニングコストが掛かります。
ちょっと高く感じてしまいますが、この涼しさを体験してしまうと、汗だくでツーリングに戻る気が起きません。

 

・メリット

いううまでもなく、圧倒的に涼しいんです。

一番の目的であるツーリング中の冷却については問題ありません。
ベストの部分だけ冷房の風が当たっている様に感じます。

脇の下あたりにベストが来るように調整できるので太い血管が冷やされ、深層体温が下がる気がします。

また、冷却水が流れるホースが結露を起こし、インナーが少し濡れますが
◯ークマンや◯ニクロで売っている速乾冷感インナーを着ていれば気過熱でさらに冷えます。

 

・デメリット

1.氷を調達する手間や、ペットボトル凍らせるという手間

ぬるくなった水を、処分する(飲む)手間が発生する。

溶けて温くなったペットボトルの飲み物を、2hおきに飲み続けなければならない。

(捨てるという方法もあるが、ちょっともったいないですね(笑))

 

2.冷却水のタンクが水と氷orペットボトルを入れると、かなり膨らむのでピチッとしたアウターを着れなくなります。
結構不格好です。^^

3.重い
本体+モバイルバッテリー+水で3kg近くになります。
空調服と違い、割とピッタリフィット感があるので、そこまで煩わしさは感じませんが
やはり1日着用となると肩凝りなどストレスがかかるかと。

4・稼働時間が短い
10000mAで180分。
3時間持ちますが、替えのモバイルバッテリーは必要でしょうね。

ですが…..
USBタイプAの延長ケーブルを買えば、バイクのシガーソケットから電源を取る事もできます。

 

 

サンコー 水冷クールベストLite 総評

冷却効果はあるが水とバッテリーの維持管理がネックでしょうねえ

 

バイクツーリングに特化した場合、限られた環境での使用ではとても良いと思います。

価格帯的にも空調服と比べるとやや高く感じられますが、これは私が貧乏症だからでしょうか?(笑)。

 

あと、見た目を気にする方は、ちょっと厳しいかもしれませんが

夏の暑さの中での、この涼しさは、代えがたいものがあります。^^

 

かなり涼しいですよ^^

 

THANKO 水冷クールベストLite
created by Rinker

 

 

高所恐怖症ライダーによる、商品レポートもあわせてどうぞ

夏用ライディングジャケット プロテクトクールドライパーカ(JK-159 )を買った、今日から僕もコミネマン

イエローコーンの夏用メッシュジャケット,冒険心を刺激するウエアを買った結果

 

使用感など、詳細をレビューしてます。どうぞ↓↓↓↓↓↓

バイク用インナープロテクターで 普段着と安全、おしゃれを楽しむ

革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法⇒

 

 

パワーエイジポロン 極薄6㎜インナープロテクターを2年使った結果

ライダージーンズ作ってみたvol2 腰 膝プロテクターを装着した結果

ma-1 アルファ社のおなじみフライトジャケット購入 使用感レポートします

アルファ社の新品フーデッド リブ ジャケットを格安でゲット、着心地レポートします。

-商品レビュー, 準備してみた。, 観光 番外編
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

もし、ハチに刺されたら、夏のキャンプツーリングの注意点と応急処置

蜂に刺された事ありますか?   僕は、ツーリングの休憩中に1度 掌をさされたことが1回 バイク運転中に内ももと、あごを蜂に刺されたことが1回ずつあります。(笑)   バイクの運転中 …

バイクツーリング 日帰り編 持ち物&装備ベスト10はこれ!

近所で済ます、散歩レベルのツーリングであれば、 特にツーリングの必需品なんて考える必要もないと思うんですが、 計画を立てて遠出するとなると、それなりの荷物を必要とします。   泊まり、キャン …

大仙市 麺屋恋恋のTORI TOMATOラーメン 国産鶏のコクが美味

  先日 刺巻湿原へ水芭蕉を観に行くときに、大仙経由で行きました。   記事はこれ↓(興味があれば、ポチっと、きれいでしたよ~水芭蕉) 秋田の水芭蕉群生地 刺巻湿原へ! 2023年 …

青森市へツーリング(車)駅前居酒屋の穴場「弐乃助」海鮮料理

青森市に行ってきました。 理由は、僕の娘が青森市で病院実習があり、青森市に滞在するから。 約2か月間長期実習。   今年の冬は暖冬ですが、本島北端、青森市です。 非常に寒い!!   …

浄土ヶ浜 青の洞窟(ざっぱ船遊覧)アクセスと駐車場事情

今年初のツーリングは、浄土ヶ浜と決めている、高所恐怖症ライダーです。 「なぜ浄土ヶ浜か?」 はい、以前テレビでイタリアの青の洞窟を見たときに、 「日本にもあります」的なことを言ってたのが、頭の片隅に残 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

鹿角の花輪ばやし祭りは2025年開催する?アクセス,日程,駐車場事情
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
巨大ナン&濃厚カレー!宮城県大崎市「ザビのカレー」絶品ランチ
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
【保存版】バイク盗難防止の最強対策5選|ガチで盗まれないために今すぐできること
抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?
ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成
もし、ハチに刺されたら、夏のキャンプツーリングの注意点と応急処置
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村