ツーリング ラーメン巡り 観光 番外編

どりるまん商店、羽後町のラーメン店にいってきた、人気店の実力は!

投稿日:2019年6月10日 更新日:

秋田県羽後町にあるラーメン店 どりるまん商店に行ってきました。

 

僕は、こってり系が好きなので、友人からも、「どりるまん」をかなり勧められていて

非常に気になっていたお店の一つです。

 

店長さんが秋田県羽後町出身の方で、東京西池袋にもお店を構えていて

東京で成功し、出身地である故郷羽後町で、錦(にしき)を飾るために羽後町に出店、

しかし、店は不定期でお休みするため、何度か訪れてはみるものの

いつも振られ続けていました。

 

そして、いつの間にか休業していて、知らないうちに再開していました。(笑)

 

友人:「ミサイルマンが、店あけてるって!」

僕:「ドリルマンだろ、それ、ラーメン屋の」

友人:「おーそれそれ、店開けてるってよ」

 

僕がラーメン好きなことを知っている友人が、わざわざ教えてくれました。

 

……….というわけで、せっかく教えてくれた友人に報いるためにも

ツーリングがてら、ドリルマンに行ってラーメン食べてきました。

BASSOドリルマン ラーメン おすすめ

 

僕が食べたのは特製味噌ラーメン(1100円)

 

ハイ、僕は味噌が大好きなのです。

ネットでは、しょっぱいとか、揶揄されてましたが

はい、大丈夫でした……..

というか、うまいですね。間違いないうまさです。

中太の麺はモチっとした食感。

そして絶賛のチャーシュー!
これがまた絶品で久々にトロける旨さを体感できます。

しょっぱくない絶妙な味付け

至福の時間でした。

BASSOドリルマン メニュー

つけそばが有名ですので、それにしようか?

油そばもうまいとネットに書いていたような……….

それとも、中華そばか…….

 

迷いに、まよって……………..特製味噌ラーメン(1100円)

 

 


 


 


 

 

BASSOドリルマン 駐車場とアクセス

BASSOドリルマン

 

〒012-1126 秋田県雄勝郡羽後町杉宮元稲田193−4

電話:0183-56-7020

 

駐車場はお店の後ろの空き地があり

約15,6台ほど置けるスペースが有りました。

勿論無料です。

 

僕が訪れたときは、11時00分でしたが、それでもお客さんが12人ほどいました。

店の前に5人、店内に7人ほど

僕の前には、初老のご夫婦がいて、その方は岩手から来られたと言っていました。

結果的に60分ほどの待ち時間で、ラーメンを食べる事が出来ました。

 

ドリルマン ロックマンに出て来る機械ロボットをオマージュしたのかと

思っていたら、違いましたね。

店舗紹介に、

BASSO ⇒ そばを逆から読んでる
ドリル ⇒ 鍛錬する
マン ⇒ 人という意味

という想いが店名に込められているとか!

店主は品川隆一郎さんという方で、子供の頃からラーメン大好きで、「ラーメンの鬼」と呼ばれていた佐野実氏の
「支那そば」に感銘を受けたみたいです

 

BASSOドリルマン まとめ

 

特製味噌ラーメン食べていて、何か懐かしいと思っていたら

ここの味噌ラーメン、湯沢の伝説のラーメン屋さん

「大元」の味噌ラーメンに味が似ている。(←あくまでも僕の主観です)

 

 

そう、惜しまれながら閉店して、もう食べることができないと

あきらめていた「大元」の味噌ラーメンの味です。

実は、僕の味噌ラーメンは「大元」の味が基準となっているんです。(笑)

 

基準であり、唯一無二、最高峰といっても過言ではないんです。

 

このドリルマンの特製味噌ラーメン食っていて、懐かしいやら、うれしいやらで、無我夢中で食べました。

 

恥ずかしながら、あんまり懐かしくて、目がウルウルして、泣きそうになりました。

 

ネット探しても、ついぞ「大元」の味ににているなんて

書いている記事を見かけたことが無いので、

あまりの「大元」の味噌ラーメン食いたさに

妄想が膨らみ過ぎたのかと、自分をうたがいましたが、

そうではないらしい事は、後日判明しました。

 

「大元」フリークの友人にこのラーメンを勧めてみると、

友人は「大元」の味噌ラーメンに味が似ていると言ってくれたんです。

(あくまでも僕と友人の主観です。)

 

この事を記事にするか、迷ったいましたが、

この事を知れば、僕のようにドリルマンのラーメンで涙する人が、

少なからずいるとおもいましたので、ブログに書いておきます。^^

 

ドリルマン ここで懐かしい味に会うことができます。

 

 

 

…………..使ってる味噌が同じなんだろうな~

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーの記事

貝麺ほてや 横手店さんの100メートル内には、アンソロジーさんやルチェンテさんがありますね。

美味しいお店が集中していて、うれしい限りです。

アンソロジー横手のダイニングカフェ、創作料理が極上

ルチェンテ クチーナ イタリアーナ 横手の名店で本場イタリアの美味を堪能する

 

 

横手市内にある、名店です。
参考にどうぞ! はずれませんよ~^^

中華そば 八兵衛 横手の喉ごし良い香娘麺(シャンコメン)が美味

中華そば 八兵衛 横手の喉ごし良い香娘麺(シャンコメン)が美味 をみる⇒

手打ちそば 一究へ行く、鴨せいろとミニ丼が美味、横手の地酒有

手打ちそば 一究へ行く、鴨せいろとミニ丼が美味、横手の地酒有 をみる⇒

香味亭 秋田県横手市にあるハイレベルまぜそば、追いごはんが美味

香味亭 秋田県横手市にあるハイレベルまぜそば、追いごはんが美味 をみる⇒

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す をみる⇒

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福 をみる⇒

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品 をみる⇒

-ツーリング, ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , ,

執筆者:


  1. トリプルすり鉢 より:

     私も「どりるまん」の味噌ラーメン、麺を食べきりスープを飲み始めたとき「あ!これは……大元!」と感じました。コーンとひき肉がカギなのです。
     とはいえ、味噌の味はかなり控えめですし、似ているかどうかは本当に個人の感じ方なので、そこはどうか広い心で…。とにかくおいしいことはまちがいないです。

    • 高所恐怖症ライダー より:

      コメントありがとうございます。

      トリプルすり鉢……..懐かしいですね~

      トリプルすり鉢さんも、大元フリークですね

      ここの味噌ラーメンの味
      >似ているかどうかは本当に個人の感じ方なので、そこはどうか広い心で

      ↑ナイスフォローありがとうございます。

      こーんとひき肉がカギ!ホントその通りです。
      仲間がいてうれしい限りです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開

  車のドアをガードレールにキスさせちゃいました。(泣) ガードレールにこすったんです。 夕方の雨の日、時間にして午後6時頃 その日僕は、いつものスーパーで買い物をして、細いT字路を曲がろう …

【朗報 鷹の湯復活】秋の宮温泉郷 秘湯鷹の湯 露天と深さ130㎝の立ち湯がイイ

  朗報! 関係者の方々 おめでとうございます。^^ 鷹の湯さん 2023/6/8より再開です。       鷹の湯温泉公式ホームページはこちら⇒ 最新の状況は …

湯田ダム ライトアップ時間に遅れるな!美しき17の光と水のカーテン

  Q:湯田ダム2024年(令和6年)のライトアップは有るんでしょうか?     決定しました。 北上川統合管理事務所の公式HPをみる⇒     &n …

WA ROCK(ワロック)って何?どこにある&どんな遊び【石絵探し】

こんにちわ、高所恐怖症ライダーです。 最近知人がはまっている遊び、WA ROCK(ワロック)を紹介します。 先日知人との会話の中で ひょんなことからWA ROCK(ワロック)を知りました。 &nbsp …

仙台のミンパティン 食欲をそそる仙台の穴場グルメをご紹介

  仙台の五橋にある、アパホテルに泊まっていた時 仙台駅に徒歩で向かうと、必ず数寄屋つくり風の建物を見ることができます。 (ビルの一階が食べ物屋さん、2階から雑居ビル) 近代的な駅前の風景に …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?由利本庄へツーリング
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村