ラーメン巡り 観光 番外編

きよ州 盛岡の隠れたラーメンの名店 こだわりの”つけ麺”は美味

投稿日:

車の慣らし運転もかねて、

盛岡にあるバイク量販店 ライコランドへ行ってきました。

午後1時 盛岡の4号線を車で走っていると、ふと

きよ州さんの看板を見つけます。

 

僕の触手が反応して、(腹も減っていたので)

 

ライコランドそっちのけで、

看板に導かれるように、そのラーメン屋さんを探しました。

(僕はこのパターンでラーメン屋さんに入ると、100%の確率で、”当たり”です。

(笑)マジでそうなんです。 )

さて、さて

このお店、どんなラーメンだったかというと……

 

 

めん処 きよ洲 アクセス

 

 

 

住所 :〒020-0831 岩手県盛岡市三本柳12地割20−1 ラ・セイザン 1f

店名 めん処 きよ洲

岩手飯岡駅から1,619m

営業時間

月・水・木・金・土・日
10:30 – 14:30
L.O. 14:30
18:30 – 20:30

L.O. 20:30


11:30 – 17:30

L.O. 17:30

【定休日】
不定休(月に2日休業)

 

めん処 きよ洲 駐車場事情

店の前に4台分の駐車場スペースがあります。

駐車するときは簡単ですが、道路に面しているので、出すときはご注意を!

第二駐車場もあるようです。
満車の場合はこちらを↓

 

めん処 きよ洲 おススメメニューは

僕が選んだメニューはコレ

 

海苔チャーシュー 貝汁昆布水の芳醇つけ麺

 

着丼まで、8分程度 良い時間です。

 

貝汁昆布水…..初めて食べました。

 

麺に浸されたスープは、

無色ですが、粘り気があります。

無色のとろろと言えば、想像しやすいんじゃないでしょうか

僕は昆布の独特の臭みがダメなんですが、

この貝汁昆布水は臭み等全くなく、昆布の塩味が程よく、上品で整った味

沖縄の海塩と山菱岩塩をブレンドして作られた塩味は、かなりの好感触

 

お店のお兄さんからは、はじめ、麺だけ味わってくださいとつけられたのも

貝汁昆布水の独特の粘りに含まれた、アサリの出汁のおかげか、

そのまま食べても美味しいです。

 

麺の黒いツブは小麦の外皮「ふすま」。

ムニュっとした食感で小麦の風味感じますね。

後述するお品書き通りにあるとおり、まじで「しなやかな食感」。

嫌いじゃない麺です。

この時点で僕は多分、笑顔になっていました。

 

穂先メンマが長いのは、最近の流行りなんでしょうか?

和風で、気持ちコリっと、柔らか食感。

とても噛み切りやすく美味しいです。

 

続いてスープ

佐助豚ガラで作られた、旨味たっぷりなスープ。

(注:佐助豚とは岩手県最北に位置する二戸市で飼育されている、地元の特産)

サバ節が出汁として使われていますね。

長ネギ、玉ねぎ、生姜、ニンニク 背油 醤油と複雑で独特な甘い香りのスープ

 

最初の1分位は、器が熱くて火傷するレベルなので、注意が必要です。

 

麺にまとわりついた、ぬるぬる感とスープが、とても良く合いますね。

初めての触感で、たまらなく美味い。(笑)

 

 

チャーシューは2種類

豚チャーシューと鶏チャーシュー

 

ソースがビネガーソース、と豚モモが低温調理されています。

鶏チャーシュウはシコシコ感ありますが、噛むとスッキリ切れる。

これまた今まで経験しなかった触感で、美味い

 

夢中で食べてしまいました。

 

この味のクオリティーなら他のラーメンも美味そうです。

楽しみが増えました。

めん処 きよ洲 メニュー

 

一つ一つのラーメンに丁寧な解説があります。

お店の方の情熱が伝わってくるようです。

 


 


 


 

めん処 きよ洲 注文方法

お店を入ると、左奥の方に券売機があります。

こちらで、食券を買って、お店の方に渡すシステム。

 

 

めん処 きよ洲 店内風景

 

カウンター席しかありません。

 

 

 

店内は清潔で、和モダンな感じのお店でした。

 

めん処 きよ洲 まとめ

また一つ、ウマいラーメン屋さんにアタリ、ラッキーでした。

盛岡にくる楽しみが、増えました。

次は 海苔チャーシュー貝汁ぶたを食べます。

絶対です。

 

 

次はバイクで来ようと思います。^^

 

 

 

-ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

金浦温泉 学校の栖(すみか)で日帰り温泉 ラジウム鉱泉で体ポッカポカ

用事があり、バイクで象潟を訪れました。 良く晴れた、ツーリングにはもってこいの日曜日   用事をすませ、前から気になっていた、 金浦温泉の 学校の栖(すみか)で温泉に日帰り入浴してきました。 …

立ちごけ!駐車場で負傷したバイクのブレーキレバーの曲がりを直す

  5年ぶりくらいにやってしまいました。 たちごけ!!   場所は、ツーリング途中の宮城県松島 「馬の背」の駐車場でやってしまいました。(笑) 負傷したバイクはこちら↓ 1.異常な …

犬っこまつり2025年 湯沢市の冬の祭り見どころ、冬花火情報

  「犬っこまつり」2025年開催はあるのでしょうか?   結果:あります。(^^) 開催日時 2025年 2月8日土曜日 10時から21時 2月9日日曜日 10時から19時 &n …

漫画”ゲゲゲの鬼太郎”に登場 旧日新館古くも美しい洋館へ行って来た(横手市)

漫画、ゲゲゲの鬼太郎にも登場した 古く美しい洋館が横手市にあるというので、行ってきました。   明治35年(1902年)に外国人用旅館として建てられた旧日新館です。   築120年 …

六郷湧水群 湧水の郷大仙へツーリング 御台所清水の名水

  秋田には湧水が綺麗で、名水百選に選ばれている 秋田県仙北郡美郷町六郷(せんぼくぐんみさとちょうろくごう)の 六郷湧水群(ろくごうゆうすいぐん)があります。 仙北郡は秋田県の東部にある人口 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマン”着るこたつ”2025年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
かまくら祭り2025年は決行? 横手市開催の日程,見どころ,駐車場情報
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村