バイクメンテナンス 商品レビュー 準備してみた。

AZ MEG-018の評価 激安エンジンオイルをダエグに入れてみた。

投稿日:2020年2月20日 更新日:

いつもは、MOTUL(モチュール) 5100 4T 10W40 バイク用化学合成オイル

カワサキ カワサキ エルフ VentVert/ヴァンヴェール 冴強 10W-50

を入れているのですが………まあ、高価ですよね。

 

 

 

最近は金欠でなかなかオイルにお金が回らなくなってきました。(笑)

 

貧乏サラリーマンの僕は

バイクの使用状況にもよりますが、3000㎞~5000㎞で定期的にオイル交換をします。

使用状況とあえて言ったのは、

東北という環境もあって、冬は約4カ月間の冬眠の時期があるからです。

(雪があって、バイクでは走れません!)

 

したがって、冬を越したエンジンオイルは問答無用で、必ずオイル交換をします。

(ご存じだと思いますが、エンジンオイルは、3か月~6カ月放置していても劣化します。)

 

まあ、4カ月以上バイクのエンジンに火を入れていないので、(ほぼ放置)

「劣化したエンジンオイルでは運転したくない」のが本音ですが

こんな高級ブランドのオイルでは………

 

ハイ、お金が足りませんね。(笑)

 

思い切ってコスパの良いエンジンオイルを入れてみました。

 

僕が使ってみたのは、

AZ MEG-018 3425円 4リットル 今まで入れていたオイルの半値以下です。

もっと安価なAZ(エーゼット) MEG-012 バイク用 4サイクルエンジンオイル 2374円

という選択も有ったんですが、

いきなり3分の1以下の値段になるのは躊躇してしまいました。

 

ネットではどちらも評判よかったんですがね~

ハイ、おっしゃる通り、小心者です。

AZ MEG-018 評価 3000㎞走った結果

僕のバイクはZRX 1200ダエグ 大型バイク(4気筒)

 

直前まで入っていたのが、カワサキ エルフ VentVert/ヴァンヴェール 冴速

1リットル=2257円の高級オイル

 

………..で 結果使ってみてどうだったのかというと、

 

同じ粘度だったので流石に「全く変わらない!」とは、いきませんでしたが

通常の使用には全く問題ありませんでした。

 

ちなみに、僕のバイクの走り方は

 

1.主にツーリングに使用する。

2.高速道路はたまに使用するが、ほぼほぼ制限速度を守る

3.ダエグの加速が気に入っているので、たまに加速を楽しむ。

4.通勤には使用しない。

5.峠などは、責めません

 

という、ぬるーい走り方なので、ガツガツ峠を責める方はスルーでお願います。

 

エンジンの回転は、上までスムーズに回ります。

直前まで使っていた高級ブランドオイルは、5000㎞程使用していたため

比較しちゃいけないかもしれないですが、

軽さに特化させると5000㎞使用した高級オイルと同等じゃないですかね~

かなりいい感じで良いです。

 

……いやね、そりゃ、高級エンジンオイルに比べれば、不満点はいろいろ出て来るとはおもいますが

値段が3分の1のコストパフォーマンスで、この性能なら、文句はありません。

 

3000㎞できっちり交換するのであれば、値段を考えると星5つではないでしょうか?

 

なによりこの値段だったら、3000㎞でお金に躊躇することなくオイルを交換できますね。

 

<プロモーション>

 

AZ MEG-018 評価 3000㎞以上走ったらどうなる?

 

3000㎞でオイル交換しちゃたもので、データがありません。

……..とは言っても、交換なしに3000㎞乗るつもりもないので、

 

3000㎞以上乗って走ったら………のインプレはできないと思います。

ごめんなさい。m(__)m

 

 

 

……………….って言うのは簡単ですので、ネットで調べてみました。

ここからは僕の実体験ではなく、ネット情報なので、知識程度に覚えておいてください。

 

オイル交換後3千キロ付近になると、1速に入れたガシャコン音やニュートラに入りずらくなる場合があるとのこと

(乗り方や環境等の問題もあるでしょう

 

尚、その方は気になり出す前(約2500キロ)に交換しているとのことです。

ライフは短くなりますが、コスパがいいですから、断然お得なOILだと思います。

 

AZ MEG-018 特性

化学合成油(全合成油)の高性能4サイクルエンジンオイル。

省燃費性能、耐久性、排気ガスの浄化性能に優れた効果を発揮します。

なめらか、スムーズなエンジン始動を体感できます。

API規格:SL

SAE規格:10W-40

JASO規格:MA2

油種:化学合成油[全合成油]

 

高度な精製により、鉱物油より純度が高い、高品質のオイルです。

流動性が高く、エンジンが始動した後の循環が早いため、エンジン保護性能が高いことが特長です。

温度による変化が少なく、寒い時期でもエンジンの始動性が良好です。

耐熱性にすぐれ、オイルの劣化を抑え、高温時でも安定した保護性能を発揮します。

また、清浄性が高く、鉱物油に比べ排気ガスへの混入も少ないので環境にやさしい。

出典元:AZ(エーゼット) MEG-018 バイク用 4サイクルエンジンオイル【10W-40 MA2】4L CIRCUIT EsterTech 全合成油(EG234)

AZ MEG-018 評価 3000㎞走った結果 まとめ 全合成油でまめに交換するなら

 

AZ MEG-018のエンジンオイルを知るまで、いわゆる高級ブランドオイルを使用してましたが

値段高くて1回の交換費用がネックとなっちゃうんですよね。

 

安価な全合成油で高級ブランドと同等のスペック品を探して

AZさんのOILにたどり着き購入してみました。

 

<プロモーション>

 

4リットルでこの値段

ネットでのインプレも好評だったんですが、使ってみて納得の高品質です。

サーキットを走るなら、高性能のブランドオイルを使用するべきなんでしょうが、

僕クラスのツーリングを主に活用しているライダーにとっては、

十分な品質ではないかと思いました。

 

あと不具合点といえば、僕のダエグ君はオイル交換で2.4リットル必要となりますので

4リットル缶だと、必然的に1.6リットル余ります。

取っておくと劣化するんですが、…………..

3000㎞で交換するので、良しとしておきます。

 

<プロモーション>

 

 

追記 僕が使った高級オイル

誤解のないように言っておきますが、

ブランド品の高級エンジンオイルがダメと言っているのではありません

資金に余裕があったら、こちらの方がいいに決まってます。

なにより、安心感が違いますから……..

僕の友人たちは、安心感を得たいがために、高級エンジンオイルしか入れたことのない人が8割くらいです。


僕がこれまで入れてきた高級オイル

1リットルでこの値段です。(残念ですけど…..)

まあ、これ入れておけば、間違いないってレベルのオイルたちです。

 

<プロモーション>

 

 

あわせてこちらの記事もどうぞ

 

AZ MEG-014の評価 MEG018より安いエンジンオイルをダエグで検証した⇒

 

 

 

あわせて読みたい!バイクのオイル交換は自分で!カワサキZRX1200㏄でやってみた。⇒

 

-バイクメンテナンス, 商品レビュー, 準備してみた。
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ホテル モンテ エルマーナ仙台に宿泊 仙台駅徒歩3分大浴場付きホテルの実力

  子供の進学で、賃貸マンション?&アパート探し?で 急遽、仙台へ行くことになりました。   翌日あたりを付けていた不動産屋さんとの約束時間が早かったため、 仙台で一泊することにな …

ワークマンバイク用秋冬グローブ買った!やぎ革 撥水仕様PG05の実力

【注意!!】 この記事は 2020年~2021年にかけて、発売されたワークマンバイク用秋冬グローブの記事です。 今年は、これから紹介するグローブは販売されておりません。 ちなみに2022年モデルは、こ …

キャンプでうまいエスプレッソを飲む方法 エアロプレスgo の使い方

僕はコーヒーが好きです!!(キリッ)     キャンプに行くと、まあ大抵のモノが美味しく、 例えば、それがカップラーメンでも、おいしいです。   キャンプ場では、コーヒー …

高所恐怖症ライダー 自己紹介と所持したバイク歴

高所恐怖症ライダー.com の管理人 高所恐怖症ライダーです。 ここでは需要無視で、軽く自己紹介とこれまでのバイク歴を書いておきます。 あわせて読みたい 高所恐怖症ライダー関連記事八郎潟 桜祭り 10 …

リアサスペンションに錆穴発生、ロアアーム交換7万円 の費用に泣く

春になったので、車のスタッドレスタイヤを交換し夏タイヤにしました。 夏タイヤに交換しながら、車を点検するのが、毎年の日課なんですが 今年は、不幸にも(幸運にも?)   右リアサスペンション部 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成
AZ MEG-018の評価 激安エンジンオイルをダエグに入れてみた。
バイクブーツ買った アヴィレックス(AVIREX) AV-2100が人気の理由
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村