バイクメンテナンス 商品レビュー

カワサキ純正オイルのS4の実力、バイクオイル交換作業

投稿日:2023年4月21日 更新日:

春は、オイル交換の季節です。^^

 

僕は、半年に一回、もしくは3000㎞で1回オイル交換すると決めているので

季節はあまり、関係ないかもしれませんが

 

春は、オイル交換の季節です。^^(2度書きました)

 

今年はアストロプロダクトで、フロントスタンド買ったものですから

オイル交換が楽しみで、しょうがなかったですね~

 

2年前に買ったリアスタンドとあわせると

バイクのオイル交換の作業性が、体感できるほど上がりました。(笑)

思った以上にに楽ちんです。

 

そして、今回オイル交換に使用したのが、カワサキ純正オイルS4

 

 

それなりにリーズナブルな値段で、一度使ってみたかったんです。

 

作業とあわせて、レポートしますね

 

バイクオイル交換 準備したもの

 

僕が、バイクのオイル交換で準備したものは、こちら↓

1.エンジンオイル カワサキ純正オイルS4

カワサキ純正オイルS4
created by Rinker

2.バイクフロントスタンド

アストロプロダクツ AP フロントホイールクランプ FC398
created by Rinker

3.バイクリアスタンド

4オイルジョッキ

オイルジョッキ アストロプロダクト
created by Rinker

5.廃オイルを入れる容器

6.工具

フロントスタンドとリアスタンドがあれば、劇的に作業性は向上しますが、

無くても問題ありません。

 

また、オイルジョッキもなくてもいいです。(ペットボトルで代用できます)

でも、あるととても便利です。

 

高くても2千円しませんので、お薦めします。
お好みでどうぞ!!

 

バイクオイル交換 作業開始

 

今年の購入品バイクフロントスタンドを置く

 

バイクをセットする

リアスタンドをセットして、準備完了。

オイルフィラーキャップ外します。

(これ外さないと、エンジン内のオイルなかなか出てきませんよ^^)

 

 

ドレンを外す。(エンジンオイルを抜きます)

 

フロント、リアスタンドがあるおかげで、バイクが地面と垂直になり

オイルが、滞りなく落ちてくるのがイイですね。

 

 

半年分のオイルは真っ黒です。

オイルは空気に触れることで、酸化しますから、たとえバイクを動かさなくても

半年に一回は交換することをお勧めします。

 

以前、中途半端に残った半年位経過した新品オイルと、未開封の新品のオイル

色をみて、色の違い(酸化して濃くなった?)にビビったことがあります。

 

早め、早めの交換で愛車をいたわってくださいね^^

 

カワサキ純正オイルのS4ってどんなオイル? 1000㎞走って分かった事

さて、今回使用しているエンジンオイル カワサキ純正オイルS4

カワサキ純正オイルS4
created by Rinker

 

オイル交換してから1000㎞位実走しましたが、まあ素人には、

その違いがよくわかりせん。(すいません)

 

可もなく、不可も勿論ありません。

 

問題が無いということは、それだけで十分メリットとなります。(たぶん)

 

 

カワサキ純正オイルにしては、コスパにすぐれていますし、

なにしろ

Amazonで売ってる安いシャバシャバカストロを使うより、

日本製という圧倒的に安心感があります

 

3000㎞で定期的にオイル交換するのであれば、全く問題ない製品です。

 

そして、もう一回この製品を使うかと言われると、

即答で、「この製品を使います。」

と答えますね。^^

 

(理由:安いですし、メイドイン ジャパンの安心感)

 

まあ、値段高ければ(ワコーズとか、冴とか)それなりにいいんですが、

僕のように、ツーリングに特化した走り方をするのであれば、

文句なく言い製品だと思いました。

 

まあ~………3000㎞でオイル交換しますしね~……..

ちなみに、オイルフィルター交換は、次回実施します。

 

 

ではでは、

 

 

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダー バイクメンテ記事

僕がこれまで入れてきた高級オイル

1リットルでこの値段です。(残念ですけど高価です…..)

 

まあ、これ入れておけば、間違いないってレベルのオイルたちです。

 

で、前回、前々回と試して使ってみた、オイルの記事

Aℤオイル、前はそれなりに安くて、コストメリットあったんですが

今は、コストアップで、金額的なメリットが無くなっちゃいました。泣

 

安いエンジンオイルをダエグで検証 AZ MEG-014と MEG018の評価

AZ MEG-018の評価 激安エンジンオイルをダエグに入れてみた。

あわせて読みたい!AZ MEG-018の評価 激安エンジンオイルをダエグに入れてみた。⇒

バイクのオイル交換は自分で!カワサキZRX1200㏄でやってみた。

あわせて読みたい!バイクのオイル交換は自分で!カワサキZRX1200㏄でやってみた。⇒

 

 

オイルフィラーキャップ壊した!バイクオイル交換時の失敗


AZのラインナップがここ1年で増えてますね。

売れてるんでしょうねえ……..でもたかくなっちゃいました。

コスパメリット泣くなちゃいましたね。

 

 

 

 

 

では、では~!!

 

-バイクメンテナンス, 商品レビュー
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ブーツの靴底修理!素人ご用達 靴底修理シューズドクターNの実力

20年以上所有しているブーツが何個かあります。 僕はバイク乗りなんで、必然的にブーツを履く機会がおおし なんか、守られている感がある、 ブーツという履物が大好きなんです。   中でもお気に入 …

ジャンプスターター購入レビュー 容量24000mAhバッテリーの実力

  先日バイク、車、兼用のジャンプスターターを購入しました。     ジャンプスターターとは! ジャンプスターターとは、車のバッテリーが上がってしまった(放電してしまった …

バイクツーリング 日帰り編 持ち物&装備ベスト10はこれ!

近所で済ます、散歩レベルのツーリングであれば、 特にツーリングの必需品なんて考える必要もないと思うんですが、 計画を立てて遠出するとなると、それなりの荷物を必要とします。   泊まり、キャン …

佐藤養助 総本店で稲庭うどんを食べた、ふた味天せいろの実力

  稲庭うどんを食べに行ってきました。   あまり、食にうるさくない奥さんが、 「美味しいうどんを食べたい!」 というので、ドライブがてら、美味しいうどん屋さんへ(笑) &nbsp …

バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した

バイクのチェーンのメンテナンスや、ホイールの油汚れを落とす作業で 皆さんは何をつかってますか? 僕はこれ使ってます。 ガレージ・ゼロ バイク用 ローラースタンド 耐荷重300kg GZMT04/メンテ …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

土崎港曳山まつり(秋田県)は2023年は開催される?日程 駐車場事情
ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
ワークマンバイク用春夏グローブを買った、アトム タランチュラの実力
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
オートバイに乗りたくなる映画20作 見たら必ずです
芝桜( 秋田県横手市山内)へツーリング 2023年芝桜まつりはアリ?無し?

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。