キャンプツーリング ツーリング 北海道への道 商品レビュー 準備してみた。

キャンピングシートバッグ2(タナックス) 初心者でも積載が超楽です!

投稿日:2022年3月26日 更新日:

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。

今回はタナックスのキャンピングシートバック2、1年間使用してみての商品レビューです。

バイクでキャンプに行くときに荷物の積載は頭を悩ませる要因の一つです。

ハイ、僕もDIYでホムセン箱購入しようか、それともアルミのボックスにしようか

いろいろと悩みましたが、結局TANAX(タナックス)「キャンピングシートバッグ2」を買っちゃいました。

 

決め手は、

1.値段が手ごろな割に、積載量がある事

2.便利な機能が満載されている事

3.収納が多そうだった事

4.定番なので、ハズレがないだろうと思った。(笑)

あらかじめ言っておきますが……
ほかの人と「かぶる」のが嫌な方には向かないバッグですよ~。

キャンプ場へ行くと高確率で誰かが使ってます。(笑)

 

< プロモーション >

 

この記事は

キャンプに行くときの積載を考えている方

初心者だから簡単に積載できるバッグがいい方

そんなあなたに向けて書いています。

キャンピングシートバッグ2を購入した。1年間使用してみた、商品レビュー

【概要】

品 名: TANAX(タナックス)「キャンピングシートバッグ2」
価 格: 22,000円(税別)定価ですので、現在はかなり安くなってます。
下にリンク張ってます。

カラー: ブラック、グレー、ブルー、レッド、フィールドグリーン、スネーク、
ネイビーブルー、アクティブオレンジ
サイズ: H350×W620~820×D350mm
容 量: 59~75L
付属品: 固定ベルト4本、レインカバー、ショルダーベルトなど
問合せ先: タナックス株式会社
電 話: 04-7150-2450

 

amazonで購入した場合のキャンピングシートバッグ2の梱包状態

amazonから荷物が届きました。
ウキウキしながら、封を開けます。(笑)

綺麗な梱包です。

バッグを取り出すと、きちんとたたまれています。

折り畳まれているのを開梱すると

いつもの風情のキャンピングシートバッグ2です。

 

荷物を入れてみた。

僕のテント、テーブル、折り畳み椅子を入れてみました。

僕のテントはDOD T2-466 折り畳みテントなんですが、やっぱりテント自体が大きくて

バッグの60%を占領してしまいます。

チャックを開けて75リットル仕様にするか、きちんと収納しないと

荷物が入り切らない事が判明

(1~2日位のキャンツーならいける……??)

いっぱいいっぱいですね。

僕の荷物だと余裕がありません。

キャンピングシートバッグ2ダエグに固定してみた。

紐は前二本はリアのステップあたりに結ぶ。
後ろ二本はナンバープレートのフックに結ぶが、後ろは外れないように工夫必要です。

 

寝袋とテント用のシートは入りきらないので、外に付属のバックルで装着

このシートバックは便利なところが沢山あって大変よいですね~。

バック内に固定ベルトがあったり蓋部分に色々固定出来ます。

 

< プロモーション >

 

キャンピングシートバッグ2、購入したほうがいい人

 

1.初めてバイクでキャンツーを始める人

2.初めてバイクでソロキャンプを始める人

3.バイクに積める、大容量の収納が多いバックが欲しい人

 

 

……てなところですかね~

 

キャンピングシートバッグ2、購入しない方がいい人

人気のシートバックなので、キャンプ場に行けば

ほぼ誰かが持っています。(被ります)

 

よって、人と同じものを持つのが嫌な方は、やめておいた方が良いです

 

キャンピングシートバッグ 他のメーカーはどうか?

キャンプがブームですから、他メーカーさんもいいグッツ出しています。

十分比較検討してから、購入してみてください。

シェアしておきます。

< プロモーション >

キャンピングシートバック 他メーカーさん
created by Rinker

 

 

キャンピングシートバッグ2、1年間使ってみて.まとめ

 

容量、使い勝手ともに申し分ないシートバッグです。
高速道路も使いましたが、荷物は、ほとんどずれませんでした。

 

 

あえて、不満を言うとすれば2つ(本当にあえてです。(笑))

1.経験から少しバイクから離れる際に中を開けられないように盗難防止機能があったら尚いいかな~

2.付属している小物いれのボタンですがとても取れやすくもっと頑丈にしてほしいと思いました。

 

ここ、すぐ壊れちゃいました。タナックスさん改善を!!

追記 キャンピングシートバッグ2の新作

僕が購入した時は黒一色しかなかったんですが、

近年は、色が増えて、おしゃれになりましたね~

こんな感じです。

機能は全く同じです。

リンクも貼っておくので気になる方は、どうぞ

タナックス(TANAX) MOTOFIZZ キャンピングシートバッグ2(デジカモ) [59~75L]【品番】 MFK-102C

タナックス(TANAX) MOTOFIZZ キャンピングシートバッグ2(デジカモ) [59~75L]【品番】 MFK-102C

 

タナックス(TANAX) MOTOFIZZ キャンピングシートバッグ2 (アクティブオレンジ) 容量 59-75L MFK-254

タナックス(TANAX) MOTOFIZZ キャンピングシートバッグ2 (アクティブオレンジ) 容量 59-75L MFK-254

 

色購入の際 選択できるようになったんですが、もし今買うとしても

僕なら黒買っちゃいますね。ハイ

 

< プロモーション >

 

 

 

あわせて読みたい高所恐怖症ライダーの記事

 

こんなサイドバックの使い方も有ります。

ツアーシェルケース2,バイク用サイドバックをシートバッグにしてみた!へ行く

ツアーシェルケース2,バイク用サイドバックをシートバッグにしてみた!へ行く⇒

 

ツアーシェルケース2,バイクのサイドバックを購入レビュー,つけ方,容量,防水のレビュー記事もどうぞ

ツアーシェルケース2,バイクのサイドバックを購入レビュー,つけ方,容量,防水へ行く

 

ツアーシェルケース2,バイクのサイドバックを購入レビュー,つけ方,容量,防水へ行く⇒

 

-キャンプツーリング, ツーリング, 北海道への道, 商品レビュー, 準備してみた。
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える

  昨年初夏 ワークマン夏用ライディングメッシュ ジャケットを 衝動買いしてしまいました。   理由は、今使っている夏用の ライディングメッシュ ジャケットが古くなってきて、 そろ …

ワークマンのツーリングに最適!?ライダースパンツ3900円の実力

ハイ、買っちゃいました。 ワークマンのライダースパンツです。 お小遣い制サラリーマンライダーの強い味方、コスパ最高ワークマン(笑)   3900円はワークマンのパンツ(ズボン)の中では高額の …

鳥海山ブルーラインをヒルクライム 高所恐怖症のバイク乗り、ビビる

私は、高所恐怖症です。(笑) そして、敢えて言います。   一つだけ言えることは、高所恐怖症のバイク乗りは、秋田県と山形県にまたがる 霊峰「鳥海山」にはいかない方がよいということです。 &n …

リアサスペンションに錆穴発生、ロアアーム交換7万円 の費用に泣く

春になったので、車のスタッドレスタイヤを交換し夏タイヤにしました。 夏タイヤに交換しながら、車を点検するのが、毎年の日課なんですが 今年は、不幸にも(幸運にも?)   右リアサスペンション部 …

一風亭(岩手県紫波郡)ではトマト冷やし担々麺をたべよ、期間限定食はうまし

その日は天気もよく、ツーリングには最適なお天気 盛岡に向かっていました。   お昼過ぎたので、お腹が減っていて、国道沿いの食事できるお店を探しながら バイクを走らせていると、看板が出ているお …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
藤の花 秋田県湯沢の千年公園の2025年藤まつりはアリ?無し?
蟹場温泉へ!乳頭温泉郷の隠れた名湯 秘境温泉の至福の道
強首温泉 樅峰苑 大正ノスタルジーと褐色の源泉風呂を楽しむ
車のドアバイザーにシリコンスプレーかけたら、溶けてシミになった話
羽後町西馬音内 彦三のそば美味し、かき揚げと冷やがけの食文化の街

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村