ラーメン巡り 観光 番外編

麺屋ダダダ 仙台の二郎系ラーメン、東北NO1(自称)の超極太麺の実力

投稿日:2023年3月10日 更新日:

 

仙台に用事があり、車で仙台へ

途中お腹が空いて、立ち寄ったお店

 

麺屋ダダダさん。

お店の場所は”日本一大きい交差点”とも言われている、仙台の箱堤交差点

初めて故、お店の駐車場にはいるまで、すこし戸惑いましたが

何とかたどり着けました。(笑)

 

仙台では初めてのG系ラーメン(二郎系)

こんな感じのラーメンでしたよ~!!

 

麺屋ダダダ 仙台の二郎系ラーメンおすすめ

僕が選んだのはこれ!旨辛豚そば(1090円)

 

 

これが、東北一太い麺(自称だそうです)

麺肌のモッチリ歯ごたえ十分、ちょっとやや、やわらかめの多加水麺ですかね~?

僕にはちょうど良い硬さですね。

 

極太麺、口当たりはツルツルなんです。

噛んでみるとワシワシゴワゴワ硬めで、超極太麺なので、腰のある”うどん”ぽさがあります。

 

食べ応えのある麺!

確かにお店が自慢する麺です。

美味いっす^^

 

ラーメンの辛さは控えめです。

文字通り旨辛

それでも、後半には汗ばむくらいの、商品名通りの旨辛な味わい

スープ自体は味薄めです。

中華スープがベースとなっているせいか、どこか昔懐かしいスープ

舌が痺れない旨辛スープで、ユッケジャンスープ?に似ているのかな~?

 

濃い味が好きな方は、味濃いめを要望するといいかもしれません。

 

味薄めのスープが効いてか、あっさり食べられるため食べ進めることができます。

 

チャーシューはホロホロ系でもトロトロ系でもありませんが、

これはこれで良し

 

 

麵屋ダダダさんでは、同料金で麺量を並盛の200gと大盛の300gから選べて、

注文時に、どちらにするか聞かれます。

また、食券に「ニンニク」、「アブラ」、「カラメ」と印字されていて、

好みを告げるルールになっていました。

 

僕は、ニンニクを食べると奥さんに怒られるので、邪道ですが、ニンニク無しで

 

「紙エプロンお使いになられますか!?」

と、優しい声

 

「いや、大丈夫です。」

と、僕

 

紙エプロンを勧めてくるお店は、ラーメン屋さんでは初めての経験しました。

 

美味かったです。

ごちそうさまでした。

 

 

麺屋ダダダ 仙台の二郎系ラーメンメニュー

お店を入ると、すぐに券売機があります。

 

 

 

 

 

麺屋ダダダ アクセス&駐車場情報

 

お店の場所は”日本一大きい交差点”とも言われている、仙台の箱堤交差点にあります。

GOOGLEさんの画像では、前のお店の名前になってます。
現在は、豚の雫さんの場所に”麵屋ダダダ”があります。

 

店名|麺屋ダダダ

住所|宮城県仙台市宮城野区扇町3-5-1 オレンジホール箱堤1F
駐車|店前に10台分以上あり

 

地下鉄六丁の目駅から徒歩15分の距離(公式twitter情報)

 

 

隣の敷地には、昔なつかし、飯の半田屋さんがありました。

良く、お世話になったな~

 

麺屋ダダダ 基本情報

最寄|地下鉄六丁の目駅1500m未満
営業|11:00-15:00,17:30-22:00
定休|火曜日
注文|券売機
座席|カウンター15席以上

公式 インスタグラム:https://www.instagram.com/dadada_0822/?hl=ja

公式 ツイッター:https://twitter.com/dadada_0822

「麺屋ダダダ」さんは仙台ではメジャーなの焼鳥チェーン「MOJA」を運営する「元気と情熱 株式会社」さん系列のお店

2018年にオープンしてます。

 

自称”東北No.1の超極太麺”が人気のガッツリ系ラーメン店さんです。

 

「元気と情熱 株式会社」さんが運営するお店のジャンルは多岐に渡り、

前記した「MOJA」の他、

テイクアウトの唐揚げ専門店「からあげの匠」さんや

フレンチレストランの「Graal」さん、

とんかつ専門店「かわむら家」さん、

ラーメン店「麺屋58」さんなど手広く商売をひろげて、やり手の経営ですね。

 

 

麺屋ダダダ 家族連れはありか?

 

家族連れはありです。

席は15席ありますので、問題ないかと…..
席は対面式で、セパレートで区切られています。

お昼時は、混雑してますので、時間をずらせば、イケると思います。

 

麺屋ダダダ まとめ

仙台にきて、初めての二郎系ラーメン

(最近は二郎系ラーメンを、G系って言うんですね。初めて知りました)

新メニューにも精力的で

インスタでも限定麺のお知らせをしています。

次回はせり鍋風豚そば食べたいな~^^

 

「麺屋ダダダ」さんの店名の由来は・・

  • 渾身のスープ
  • 情熱の自家製麺
  • 気合の一杯

・・と3つの「ダ」から来ているとのこと。

 

面白い店名ですね^^

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーの記事

ぼちぼち、食べ歩きしてます。

あわせて、どうぞ!!

 

< プロモーション >

仙台周辺の観光施設を旅ノートでみる⇒

併せて仙台の記事をどうぞ

 

つけ麺 和 仙台駅東口店 極上太麺と濃厚つけ汁の相乗効果が凄い

 

町田商店 泉バイパス店で、肉汁餃子セット食べた、濃厚で旨味凝縮

牛たん炭焼 利久 仙台遠征で必ず食べる 牛タンはやっぱり美味

仙台ドーミーイン シーサイド 天然温泉 海神の湯 宿泊レビューをみる⇒

 

松島ツーリング!「仙台-松島-石巻 牡鹿半島」撮影スポットはここ!をみる⇒

 

-ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

スフィーダ 横手でステーキと言えばここ!極上の赤肉を堪能

  ツレがステーキを食べたいと言って、 行ってきました、横手のスフィーダさん。     さて、横手でステーキと言えば、スフィーダさんが筆頭に上がるくらい 有名なお店です。 …

ラーメンマシンガン 秋田県の二郎系のパイオニア店へラーツー

こんにちは、ラーメン大好き、高所恐怖症ライダーです。   知っている人は知っているんですが(笑) 大仙市のゴールデンファイブヌードルとは同じ系列店 (マシンガンの方が先です。) 大仙市のゴー …

横手オールドカーフェスティバル 2024年は開催しますか?日程は?

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。 いつもは、バイクに関する記事を書いていますが、 今回は車ネタです。     【質問】 横手オールドカーフェスティバル 2024年は開催するんで …

院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。

秋田県の湯沢市にある院内銀山は、知る人ぞ知る有名な心霊スポットです。 ブログ主は、臆病モノのこわがりなので、 こういう心霊スポットは本来なら避けて通りたいんですが、   「湯沢の桜、おしら様 …

EVバイク「SONDORS Metacycle」約52万円は高い?安い?

ネットニュースを見ていたら飛び込んできた 電気自動車ならぬ、電気オートバイの記事   ボディーにデッカい穴が空いた都市型EVバイク 「SONDORS Metacycle(サンダース メタサイ …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
バイクの維持費って実際いくら?リアルな月間コスト公開【ダエグ1200ccオーナーの本音】
藤の花 秋田県湯沢の千年公園の2025年藤まつりはアリ?無し?
蟹場温泉へ!乳頭温泉郷の隠れた名湯 秘境温泉の至福の道
ジーンズ(リーバイス)にバイク用膝プロテクターを縫って自作してみた
強首温泉 樅峰苑 大正ノスタルジーと褐色の源泉風呂を楽しむ

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村