ラーメン巡り 観光 番外編

つけ麺 和 仙台駅東口店 極上太麺と濃厚つけ汁の相乗効果が凄い

投稿日:2021年3月28日 更新日:

2月月下旬 仙台に行ってきました。

娘が卒業するので、学生マンションを出なければならず、

住むところを探す為に仙台来訪です。

奥さんと二人でのドライブ(車)

娘も、卒業、感慨深いものがあります。

地元に戻っても、彼女のやりたい仕事はないので、

そのまま仙台に住むことになります。

 

娘が傍にいないのは、

 

ちょっと寂しいですが……..

かなり寂しいですが………

ほんとに寂しいですが………

 

彼女の人生です。

 

邪魔することはできません、親としては応援するのみ

世の親御さんたちは、みんなこんな気持ちなんだろな~(涙)

…………てな……..ことを、奥さんと話しながらの仙台来訪

 

 

……………っと、暗くなりましたね(笑)

ハイもうやめます。

 

まあ、そんなわけで、最寄りの駐車場に車を止め

仙台広瀬通りの不動産屋さんまで歩いて移動

その時に目に留まった 「つけ麺 和 」仙台広瀬通店

 

娘:「ここおいしかったよ」

僕:「マジで、」

娘:「マジで、おいしかった、でも私には量多いけど」

  「私の友達も好きで、よく来るんだ」

僕:「うーん 食いたいな……」

…………..

もう、不動産屋さんでは、僕の頭の中は「つけ麺 和」さんの

つけ麺がぐるぐる回っています。

もう、渦巻いているといっても過言ではありません。

 

用事がすむと同時に、奥さんと娘は服が見たいと駅前へ

僕だけ別行動で、「つけ麺 和」さんへダッシュ

 

だって、娘が「うまい」っていうし(笑)

 

さてさて、そのお味は…………

 

 

つけ麺 和 おすすめラーメンは

僕が注文したのは、特性つけ麺(並)

ハーブソルトが香る鶏チャーシューと、バニラで味を付けた煮玉子をトッピングした特製つけ麺(1,100円)。

卓上にあるさっぱりしたフルーツ酢やニンニク醤油で味変する

店に座ってから、7.8分で着丼

旨そうです。

 

特濃のドロドロスープは熱々です。

濃厚トロトロですが味はまろやかで、鼻に突くような癖がありません。

魚介ベースですが、甘みを感じる奥深いスープ

人気があるのも納得です。

そして極太麺 なんとも艶っぽくておいしそうな麺です。

 

麺だけ最初にいただきます。

麺にはコシがあって、小麦の香りもほんのり

厨房の中では水をザーザー流していたので

茹で上がり後に冷水で急速に冷やすから、このモッチリ感を出るんでしょう。

絶妙の硬さとコシです。

 

 

続いて、トッピング

特製は豚2枚、鶏1枚、味玉、海苔3枚が付きます。

味玉は甘めでバニラを加えているそうです。

違和感は全くなく、意外とマッチします。

トッピングは

食べ方がよくわからず、一個づつ、スープと麺に絡ませながら、食べました。

しかし、それでよかったんだろうか?と、食べた後不安になりました。

 

味わい方に書かれている通りに終盤はフルーツ酢を投入。

フルーツ酢と一味 酸味がでてさっぱり爽やかになります。

 

注意点としては、スープは思った以上にすぐ冷めます。

遠慮なしに温め直してもらいましょう。

僕は、遠慮したことを後悔しました。(笑)

 

またまた味わい方に書かれている通りに

スープ割りをお願いしました。

そしてスープ割りにもフルーツ酢を投入(笑)

熱々に再加熱され、割るとより一層スープの美味しさを感じることができました。

 

つけ麺 和 メニュー

「特製つけ麺」 1100円
「つけ麺」 900円
「素つけ麺 」750円
「カレーつけ麺 」950円

麺の量は、「並盛」、「小盛」、「中盛」、「大盛」

 

 

 

 

つけ麺 和 家族連れは有りか?

 

つけ麺 和-kazu- 仙台広瀬通り店は10席しかありませんし

店内はすべてカウンターですので、家族連れはや、

小さいお子さんを連れての来店は残念ながら無理だと思います。

 

つけ麺 和 アクセス 基本情報

【つけ麺 和-kazu- 仙台広瀬通り店】

住所:宮城県仙台市青葉区本町1-2-5

電話:022・281・8062

時間:11:00~16:00、17:00~20:30※麺がなくなり次第終了

休み:水曜

座席:10席(カウンターのみ)※禁煙

駐車場:なし

交通アクセス:仙台市営地下鉄南北線、広瀬通駅東出口2より徒歩4分

 

つけ麺和 公式ツイッターはこちら⇒

つけ麺和 公式ブログはこちら⇒

 

つけ麺 和 混雑状況は

僕が並んだのが平日の11:00amでした。

前には5名の先客がいました。

(20分位待ちました)

娘が言うには、いつも5名から10名の行列ができているとの事

人気店ですので仕方ありませんね。

 

つけ麺 和 店主さん駐車場情報

車で行く場合は最寄りの駐車場に止める必要があります。

専用の駐車場は有りません

つけ麺 和 姉妹店情報

4店舗あるんですね、この味ですから商売も成り立つんですね。

旨いもんな~

【つけ麺 和 泉中央店】
住所:宮城県仙台市泉区泉中央1-19-1
電話:022・341・4849
時間:11:00~16:00、17:00~20:30※麺がなくなり次第終了
休み:月曜
座席:15席(カウンターのみ)※禁煙
駐車場:なし
交通アクセス:仙台市営地下鉄南北線、泉中央駅北出口1より徒歩1分

 

 

 

【つけ麺 和 仙台駅東口店】
住所:宮城県仙台市宮城野区榴岡4-3-1 アルファビル 1F
電話:022-352-5448
時間:11:00~23:00
休み:無休
座席:11席(カウンターのみ)※禁煙
駐車場:なし

 

 

 

【店名:つけ麺 和 東京都足立区】

住:東京都足立区西竹ノ塚1-12-9 共栄ビル1F
TEL:03-5856-9377
営:11:00~15:00 18:00~21:00
日曜は11:00~18:00前後
※売り切れ次第終了
休:月

 

つけ麺 和 まとめ

良く調べてみると、ここ2、3年で店舗を伸ばしているお店です。

そんなお店は、やっぱり勢いがあるし、非常にうまいですね。

このお店を紹介してくれた、娘に感謝です。

つけ麺のみにこだわっているところも、好感が持てます。

いや~うまかった。

また来ます。

今度はカレーつけ麺行っちゃおうかな~(笑)

 

< プロモーション >

仙台周辺の観光施設を旅ノートでみる⇒

併せて仙台の記事をどうぞ

 

仙台ドーミーイン シーサイド 天然温泉 海神の湯 宿泊レビューをみる⇒

松島ツーリング!「仙台-松島-石巻 牡鹿半島」撮影スポットはここ!をみる⇒

 

-ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

靴補修 素人が革靴の味わいを補修で再び輝かせる事が可能か?やってみた

  先日、物置を整理していたら、古い靴が出てきました。   ウン十年位前に買って、少し履いたことは記憶していたんですが、 物置で見つけるまで、買ったことすら忘れていた、可哀想な靴 …

あじさい寺 雲昌寺へツーリング 秋田県男鹿半島の紫陽花 見頃はいつ?

僕は知らなかったんですが…….. あじさい寺って、日本各地にあるんです。   でも…………..   秋田県秋 …

清流の森 秋田県五城目町にあるネコバリ岩近くの山菜レストラン岩魚旨し

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。 今回は、秋田県五城目町 ネコバリ岩近くの「農家レストラン 清流の森」さんをへ行ってきました。   その日僕は、釣りキチ三平のロケ地となった、ネコバリ岩と …

大学入試で宿泊施設が確保出来ない!貴方ならどうする(諸注意&健忘録)

  今年我が家の子供の大学受験がありました。   結論から、先に書きます。   大学入試で2次試験用の宿泊施設が確保できなくなるので、 早めに確保してください。 (宿=( …

ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成

ここ2.3年は、毎年3月になるとウッドラック(棚)を組み立てている 高所恐怖症ライダーです。   2年前は、娘の引っ越しで某大型外資系家具屋で購入した、 棚やラックを大量に組み立て(笑) & …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
バイクの維持費って実際いくら?リアルな月間コスト公開【ダエグ1200ccオーナーの本音】
もし、ハチに刺されたら、夏のキャンプツーリングの注意点と応急処置
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
羽後町西馬音内 彦三のそば美味し、かき揚げと冷やがけの食文化の街
大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側
車のドアバイザーにシリコンスプレーかけたら、溶けてシミになった話

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村