ツーリング ラーメン巡り 観光 番外編

”麺屋 燈花”石巻の特製金目鯛醤油らぁ麺は 金目の香りが鼻孔を刺激

投稿日:2022年8月15日 更新日:

 

恒例お盆 石巻へツーリングです。

 

今年は、長雨と台風が近づいていたので、雨のせいで

「バイクツーリングはできないかな~」とあきらめていましたが、

晴れ間を縫って、ツーリング決行!!

 

途中雨にふられて、1時間ほど、雨に打たれながらバイクを走らせましたが、

楽しいツーリングでした。

 

さて、今回は

石巻ツーリングで立ち寄ったラーメン屋さん

”麺屋 燈花 ”さんです。

 

石巻に入った時点で昼食を取ろうと思っていて、16号線を石巻方面へ

走っていると、美味しそうな看板が(ポスター?)

 

看板をみたら、あまりに美味そうだったので、思わず入ってしまいました。

この看板です。

ウマそうでしょ、

美味いんです。(笑)

 

 

まずは、始まり、はじまり~

 

 

麺屋 燈花 お薦めメニューはこれ

僕が選んだのはこれ

特製金目鯛らぁめん

 

 

そして、半額キャンペーン中の餃子

この日は餃子半額キャンペーン中 価格は特別価格になっていました。(ラッキー!!)

 

お店一押しの「金目鯛らぁ麺」は、高級魚「金目鯛」のアラを丁寧に炊き上げたスープが売りのメニュー

たしかに、着丼すると、金目鯛の食欲をそそる、香ばしい香りが漂います。

麺は細麺のストレートでぱっつん系の食感、今風な麺という印象で、適度なコシがあり、僕は嫌いじゃないです。

 

数種類の小麦を厳選してブレンドしているそうです。

 

長~い穂先メンマ。

僕はこの手の長いメンマは初めてでした。(笑)

柔らかいですがシャキシャキした食感もあって、

下味もしっかり付いて美味しいです。

もっと食べたい欲求に駆られるメンマです。(笑)

 

 

薄切りのレアチャーシュー

 

レアチャーシューはしっとり、ムチッとして歯切れのよい食感。

僕は嫌いじゃないです。

 

かなり薄切りですがキレイに丸められていて、味付けはしっかりしています。

スープに入れて放置しておくと、色と食感が普通のチャーシューのように変わっちゃいます。

 

そのまま食べるバージョンと、スープに浸して食べるバージョンの2パターンで食べるのが吉ですね

 

半熟の味玉 これは普通……いや、普通にうまいです。

味玉は半熟で、割ると黄身がとろりと溢れてきます。食感はけっこう濃厚でトロトロ。

 

……で、思ったのが、このラーメンには、餃子じゃないですね(笑)

 

餃子は、餃子で美味しいですが、出汁香る『茶漬け』

”麺屋 燈花の茶漬け”にするべきでした。

そういえば、まわりのお客さんで餃子を食べている人がすくなかった…………(笑)

 

あ-あ この日最後の大失敗だと思います(笑)

 

次回は”麺屋 燈花の茶漬け”食べます。

 

 

麺屋 燈花 メニュー

どれもうまそうで、マジ悩みました。(笑)

 

つけ麺もうまそうです。

冷やしらぁめんもマジうまそうです。

”麺屋 金目鯛茶漬け”にすればよかったんですよね…….残念

次回食べます。

 

 

 

 

 

 

 

麺屋 燈花 家族連れは有りか?

家族連れ全く問題ありません。

座席 35席 ありましたので、小さいお子さん連れでも問題なしです。

 

 

 

麺屋 燈花 基本情報

店名 麺屋 燈花

住所 〒986-0861 宮城県石巻市中埣52-1

営業時間

【平日】

11:00~15:00(L.O14:30)
18:00~21:00(L.O20:30)

【土日祝】

11:00~16:00(L.O15:30)
17:30~21:00(L.O20:30)

定休日 なし

駐車場 あり
アクセス・道案内 石巻河南I.Cから東へ1.5キロほど、ダブルストーン蛇田店敷地内

公式ホームページ https://ramen1.com/

麺屋 燈花 まとめ

 

『麺屋燈花』さんは、新宿の人気ラーメン店「らぁ麺はやし田」監修店だそ-で

仙台では一番町に「らぁ麺すみ田」が同じく監修店

 

すでに人気店だそうなので、次回仙台に行ったら、「らぁ麺すみ田」寄ってみるつもりです(笑)

 

さて、麵屋 燈花の話

「ダブルストーン蛇田店」と同じ敷地内で、以前は「石焼ラーメン火山」があった場所になります。

駐車場はダブルストーンと共用になっているようなので、かなりの台数が駐められます。

僕もバイクをそこに止めました。

卓上には、酢、プラックペッパー、ホワイトペッパーなどの調味料。

右端のスプーン付きの容れ物には、「すりおろしニンニク」がたっぷり入ってました。

 

呼び出しボタン

スタッフさんの呼び出しボタンが各席に備え付けてあります。

注文が決まったらボタンを押せばオッケーです。

 

お水はセルフ。

店内の中央あたりに給水器が置いてあります。コップは給水器の下にあるので、自分でどうぞ。

清潔な店内、あまり期待ぜず入店しましたが、大当たりでした。

次回は、必ず金目鯛茶つけ食べます。(笑)

 

はい 絶対です。

 

< プロモーション >

旅ノートで石巻周辺の観光スポットを見る!⇒

 

あわせて読みたい 仙台-松島-石巻周辺のツーリング記事

ラーメン佐原 横濱豚骨醤油 石巻市中央へラーツー 辛味噌豚骨は旨し

女川まぐろ屋明神丸の季節限定うにトロ丼を食べた 石巻-女川ツーリング

 

 

他の仙台-松島-石巻周辺の観光施設をシェアしときます。

宮城県はいろいろ名所があって、楽しいですよ~

仙台-松島-石巻周辺の観光スポットを旅ノートで見る⇒

 

併せて仙台の記事をどうぞ

https://coolbushi.com/2977.html

仙台ドーミーイン シーサイド 天然温泉 海神の湯 宿泊レビューをみる⇒

松島ツーリング!「仙台-松島-石巻 牡鹿半島」撮影スポットはここ!

松島ツーリング!「仙台-松島-石巻 牡鹿半島」撮影スポットはここ!をみる⇒

つけ麺 和 仙台駅東口店 極上太麺と濃厚つけ汁の相乗効果が凄い

つけ麺 和 仙台駅東口店 極上太麺と濃厚つけ汁の相乗効果が凄いをみる⇒

 

-ツーリング, ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

十六羅漢岩 山形県遊佐町の海岸に鎮座する石像を見るツーリング

  山形県にある十六羅漢岩見てきました! ハイ、山形遊佐町にあります。   僕もバイクに乗らなければ、多分訪れることはなかったろう場所ですね。 本当に僕のバイクは色んな所に僕を連れ …

払田柵へ行って来た!大仙市美郷町に実在する古代城柵へツーリング

払田の柵(ほったのさく)へ行ってきました。   秋田県大仙市払田・仙北郡美郷町本堂城廻にある日本の古代城柵遺跡。 国の史跡に指定されています。 平安時代の初めころ(約1,200年前) 桓武朝 …

南園(大仙)でタンタン麺食べた、地元で人気の老舗ラーメン店

過去2度ほどフラれている 南園さんにお邪魔しました。 過去2回とも、臨時休業でお休みの日に当たってしまい 悔しい思いをしたお店 お店に着いたのはPM1:00頃、 前には12名の方がまっていらっしゃる。 …

八幡秋田神社で合格祈願お守りゲット”負けたくない勝負がある”

ご利益ありました。^^ 神社へお礼に行かなくては …….     これは2023年の記事をアップデートしてお届けしています。 頑張れ、受験生!! &nbsp …

ラーメンみちのく(大仙)納得の鶏豚骨醤油ラーメンは美味

  「ラーメンみちのく」(大仙市佐野町)2024年4月11日、オープンしました。 楽しみにしていたお店だったので、 僕は一度ここを訪れています。   そして、訪れた日、その日は臨時 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
バイクの維持費って実際いくら?リアルな月間コスト公開【ダエグ1200ccオーナーの本音】
羽後町西馬音内 彦三のそば美味し、かき揚げと冷やがけの食文化の街
ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
芝桜( 秋田県横手市山内)へツーリング 2025年芝桜まつりはアリ?無し?
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
もし、ハチに刺されたら、夏のキャンプツーリングの注意点と応急処置

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村