ツーリング 観光 番外編

法体の滝とキャンプ場へ行って来た!釣りキチ三平のロケ地で水浴び

投稿日:2021年8月11日 更新日:

秋田県の由利本荘市にある

「法体の滝」は日本の滝百選にも選ばれている名瀑(めいばく)

へ行ってきました。

 

 

一の滝、二の滝、三の滝の三段に分かれており、滝の上には「洞合の大甌穴(だいおうけつ)」があります。

甌穴とは浅い谷川において水触作用により、河底の岩盤に掘られた円形、あるいは楕円形の穴のことです。

 

一の滝の脇には「龍不動」の文字が刻まれた石碑が祀られているとの事で、非常に興味をそそられましたが

今回は行ってません。

 

そして、映画、釣りキチ三平のロケ地になったことでも、有名な滝です。

一度見たかったんですよね~

 

いわゆる聖地巡礼ってやつです。

 

 

では、始まりはじまり~

 

法体の滝ってこんなとこ

 

法体の滝につくまで、山道を通らなければなりません。

それなりに整備されていますが、現在ダム建設の基礎工事があるとかで、

法体の滝にたどり着くまで、大きいトラックとすれ違います。

そして、曲がりくねった細い道を通らなければならないので、

車に酔い易くなりますので、注意が必要です。

 

山道を約1時間ほど走れば

立派で、少々年季の入った標識が出迎えてくれます。

 

すぐ近くには駐車場があり、駐車場から滝が見えますし、

実際徒歩200mほどで、法体の滝に着きます。

 

駐車場から10mほどで、無料のキャンプ場

滝つぼから流れる川、きれいに整備

マイナスイオンが襲ってきます。(笑)

 

 

 

 

鬼のように水が透き通っていて、きれいです。

川底も浅く、小さい子供さんがいても、問題ないレベルじゃないでしょうか

実際、何人かの子供が遊んでいました。(たのしいだろな~)

 

 

 

法体の滝キャンプ場ってこんなとこ

「法体園地キャンプ場」は、秋田県由利本荘市にある法体の滝の目の前にあります。

広さはなんと17000㎡。炊事場、トイレ、バリアフリートイレ、東屋にレストハウスがあります。

 

 

トイレも清潔でした。

無料の炊事場

 

 

好きな場所にテントを張って、滝を眺めながらのキャンプができます。

しかも利用は無料!

ずいぶんと太っ腹なキャンプ場です。

 

法体の滝&キャンプ場 アクセス

法体園地キャンプ場( ほったいえんちきゃんぷじょう)

オフィシャルサイト

法体の滝オフィシャルサイトをみる⇒

 

住所 秋田県由利本荘市鳥海町百宅字奥山
電話番号 0184-57-2205

※この電話番号はスポットを管理する由利本荘市役所のものです。カーナビを利用する際はご注意ください。

営業時間 6月上旬~10月下旬(道路開通後~雪が降るまで)
定休日
子供の料金 無料

大人の料金 無料

交通情報・アクセス 矢島駅から車で30分
駐車場料金 無料

 

 

法体の滝&キャンプ場 駐車場事情

駐車場も無料です。
50台から70台は駐車できるんじゃないでしょうか。

いずれにせよ、駐車には心配しなくてよいレベルです。

 

ただし、キャンプ場への乗り入れはできません。

 

法体の滝ダム建設で水没するの?

2028年竣工予定の鳥海ダム。

 

ダムの湖底に沈むことになる鳥海町百宅(ももやけ)地区

法体の滝に行く途中に通る地区です。

 

ダンプカーなど重量車両が走り、重機が其処此処で動いていたのはこのせいです。

長閑な取り付きルートの風景が一変しています。

 

法体の滝はダム上流部に位置し、ダムには沈まないらしいです(たぶん)

 

 

ただ、ダム完成した場合、アクセスは新たな道路になるか、

猿倉温泉の方からの迂回になる事でしょう。

 

なんとなく、複雑な気分になります。

この鳥海町百宅(ももやけ)地区を通れるのは、ここ2.3年がタイムリミットです。

 

 

法体の滝&キャンプ場 まとめ

 


美しいし、とても整備されているキャンプ場(しかも無料)

使用している人たちのモラルがいいのか、

それとも管理している方がすばらしいのか

ごみが落ちていない。

 

そして、滝が美しいし、駐車場から直線距離200M位で、近い

 

非常に整備されているので、小さい子供を連れてきてもたぶん問題ないレベルです。

僕の子供が小さければ、必ず連れていきたいキャンプ場ですね。

 

欲を言えば、近くに温泉があれば、もっといいんですが(笑)

無いモノねだりになるので、この辺でやめときます。

 

…………….ちなみに

 

 

「法体の滝」は日本の滝百選にも選ばれている名瀑(めいばく)

美しい滝は名瀑=めいばく、って書きます。

 

…….名滝 でなくて名瀑っていうんですね。
ちょっと気になって調べてみました。

気にならない方は、是非スルーでお願いします。

もともと「瀑」が「たき」という意味を表す漢字です。

一方、「滝/瀧」はもともと、

⑴雨の降りしきるさま。ひたす。うるおす。

⑵地名用の漢字。

⑶はやせ。急流。

という意味だったのですが、

日本では“水の高いところから流れ落ちるもの”

つまり、「たき」という意味で使われるようになったということなのです。

ですから、漢字本来の意味を考えれば、「たき」は「瀑」と表すほうが正統であると言えます。

「瀑」の元々の意味は”にわか雨”です。

水が一気に落ちることから「滝」と同じ意味が派生しました。

なるほど、漢字本来の意味を考えれば、「たき」は「瀑」と表すほうが正統なんですね(笑)

 

気になると調べずにはいられないタチでして(笑)

 

…………….ついでに

 

ロケ地だった釣りキチ三平君の映画予告貼っておきます。

映画ではこんな感じで、法体の滝が出てます。

 

釣りキチ三平予告編

< プロモーション >

映画 釣りキチ三平
created by Rinker

 

< プロモーション >

法体の滝周辺の観光スポットを旅ノートで見る⇒

 

 

あわせて読みたいツーリング記事

映画、釣りキチ三平の聖地巡礼(ロケ地 巡礼)を兼ねて

以前三平の家へ行った時の記事です。

 

釣りキチ三平 実写映画のロケ地 三平の家を訪ねた 聖地巡礼ツーリング⇒

 

ネコバリ岩→三平の家→清流の森(ごはん)

これをお薦めします

 

行ってきました ネコバリ岩 三平の家から車(バイク)で5分です。

ネコバリ岩 秋田のパワースポット 圧倒的生命力に溢れた巨岩を見てきた⇒

 

 

ネコバリ岩 三平の家 周辺に飲食店はここしかありません。

でも、山菜料理が抜群にうまいんです(笑)

清流の森 秋田県五城目町にあるネコバリ岩近くの山菜レストラン岩魚旨し⇒

 

 

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?

  僕の愛車の後部座席下の方から、アイドリング中 「カタカタ」と継続して音が聞こえる。   いわゆる異音がするんです。(泣)   耳を澄まさなくても、普通に「カタカタ」と …

”麺屋 燈花”石巻の特製金目鯛醤油らぁ麺は 金目の香りが鼻孔を刺激

  恒例お盆 石巻へツーリングです。   今年は、長雨と台風が近づいていたので、雨のせいで 「バイクツーリングはできないかな~」とあきらめていましたが、 晴れ間を縫って、ツーリング …

EVバイク「SONDORS Metacycle」約52万円は高い?安い?

ネットニュースを見ていたら飛び込んできた 電気自動車ならぬ、電気オートバイの記事   ボディーにデッカい穴が空いた都市型EVバイク 「SONDORS Metacycle(サンダース メタサイ …

仙台のミンパティン 食欲をそそる仙台の穴場グルメをご紹介

  仙台の五橋にある、アパホテルに泊まっていた時 仙台駅に徒歩で向かうと、必ず数寄屋つくり風の建物を見ることができます。 (ビルの一階が食べ物屋さん、2階から雑居ビル) 近代的な駅前の風景に …

新玉川温泉へツーリング、奇蹟の温泉 源泉50%に日帰り入浴

昨年鹿角市へ向かう途中、国道341号線で、泣く泣くスルーし、 とおり過ぎてしまった新玉川温泉 (注:埼玉にある玉川温泉ではありません、秋田にある温泉です。)   ちなみ記事はこれ↓ 大湯環状 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマン”着るこたつ”2025年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
ミシュランのロード6にタイヤ交換、量販店の交換工賃を比較【2023】
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事
8か月乗ってわかった!ホンダヴェゼルオーナーのここが気になる!

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村