ツーリング 観光 番外編

清流の森 秋田県五城目町にあるネコバリ岩近くの山菜レストラン岩魚旨し

投稿日:2021年7月2日 更新日:

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。

今回は、秋田県五城目町

ネコバリ岩近くの「農家レストラン 清流の森」さんをへ行ってきました。

 

その日僕は、釣りキチ三平のロケ地となった、ネコバリ岩とロケで使われた

三平じいさんの家が見たくて、バイクを走らせていました。

興味ある方はこちらへどうぞ

ネコバリ岩 秋田のパワースポット 圧倒的生命力に溢れた巨岩を見てきた⇒

バイクに乗っていると、振動が胃袋を刺激するのか、

心地いいのか、腹が減るのが通常時よりも早くなります。

 

僕が、ネコバリ岩近くの「農家レストラン 清流の森」さんを

バイクで通ったのがAM11時

 

この時点で、おなかはペコペコ(笑)

 

ネコバリ岩観光がメインだったんですが、その道すがら道路には

「農家レストラン 清流の森」さんの看板もあり、

 

「山深い場所にある、レストランとは、どんな感じだろう?….」

 

僕の食欲と胃袋を刺激し、非常に興味をそそられたんです。(笑)

 

「農家レストラン 清流の森」さん、こんな感じでした。

農家レストラン 清流の森 お薦めメニューはこれ!

お薦め!清流定食 …1,000円
コーヒーもセットでついてきます。
結論から言えば、非常においしかったんです。

山菜が特にうまい!

 

 

天ぷらは、カボチャ、よもぎ、みずの葉、イソガキ、大根(ばっけ味噌入り)、春菊、ズッキーニ、えんどう豆。

山菜つくしの天ぷらです。

まあ、山菜好きでなくとも、「ゴクリ」と唾をのみます。

 

あわせて、小鉢料理だけでもこのバリエーション!

ニオサクの煮物、ミズのカレー粉炒め、山葵の醤油漬け、行者ニンニク醤油漬け、サシドリの塩ナムル、ミズたたき、ミズこぶの味噌漬け、ふきの味噌漬け、スギナゼリー 。

山菜の美味しさもそうですが、味付けも飽きないよう工夫されています。

 

そして

メインの岩魚(イワナ)のフライ

このおさかな、癖があり、料理で出される時は、たいてい生臭いんですが、

ここのフライは、臭みや、生臭さは全くなく

身もふっくらして、ふわふわの触感、骨も抜かれていて、食べやすく

マジ、おいしい。(アタリです)

定食は A:イワナのムニエル、B:イワナのフライ、C:豚肉の行者ニンニク炒め

3種類から選べるようになっています。

 

ムニエルにするか、フライにするか迷いましたが

フライで正解だったと思います。(笑)

 

でも、イワナのフライがこれだけうまいとなると

イワナのムニエルも相当期待できますね。

 

食べたかったな~

 

10食限定の豚肉の行者ニンニク炒めもかなり気になる(笑)

 

次来るときは、奥さんとムニエル&豚肉の行者ニンニク炒めを食べようと思います。

 

 

農家レストラン 清流の森 メニュー

出典元: 清流の森より⇒

 

……….カレーもかなり、かなーり気になりますね(笑)

 

農家レストラン 清流の森 家族連れは有りか

 

家族連れ、問題ありません。

4人かけテーブルが3つあります。

2人かけテーブルが2つ

 

 

店内はこんな感じで……

隣には、茅葺き屋根の宿泊施設「盆城庵」(清流の森のお隣)がありました。

 

かつては杉沢小中学校の北ノ又冬季分校だった建物を改装したそうで…….

なんとなく、懐かしい、あたたかい気持ちにさせるのは、そのせいかもしれません。

 

農家レストラン 清流の森 アクセス 駐車場

 

 

店舗情報 Information

住 所 五城目町馬場目蛇喰27

電 話 018-853-2577

営 業 8:30~17:00

食 事 11:00~15:00 (LO14:30)

定休日 毎週木曜

休 館 冬期[12月1日?4月下旬]

駐車場  約12台

問い合わせ先  農家レストラン清流の森 ⇒

電話番号 018-853-2577

 

 

土地の名前を 蛇喰(じゃばみ)と読むそうです。

蛇を食うでじゃばみ なんともしゃれた土地名だな~とおもって調べてみたら

「ジャバミ」は崖崩れが起こった場所という意味を持つらしく、

県内では由利本荘市や羽後町などにも蛇喰の地名があり、

県外では福島県や群馬県などにもあるそうです。

 

 

 

宿泊施設[1日1組限定] 盆城庵とは (農家レストラン 清流の森となり)

隣接している建物なにかな~….って思って聞いてみると

 

茅葺き屋根の古民家風宿泊施設 盆城庵

清流の森が管理さんが管理しているそうで…….

 

隣ですが一応住所もシェアしときます

 

〒018-1713
秋田県南秋田郡五城目町馬場目字蛇喰27番地

TEL 018-853-2577

※盆城庵は清流の森が管理いたしております。

清流の森に隣接する古民家を復元した茅葺き屋根の古民家風施設。
太い梁や柱、土間、囲炉裏があり、昔ながらの雰囲気を感じることができる宿泊施設[1日1組限定]。
外観・内観

宿泊料金 1人使用  4,000円/人
1名追加ごと +2,000円/人
幼 児   無 料
16時?翌10時まで
休憩料金 一 般  3,000円/回
幼 児  無 料
10時?16時まで
暖房料金 1,000円/回 10月1日?4月30日
レンタル 布 団  1,000円/組
囲炉裏の炭使用料 1箱 時価 備品について
自炊道具、ドライヤー、冷蔵庫、炊飯器、ガスコンロ、扇風機は盆城庵内にございます。

※ご注意 12月1日?4月下旬までは冬季休館するとの事

出典元:https://www.seiryunomori.com/lodging/index.html⇒

 

 

農家レストラン 清流の森 まとめ

 

山奥にあるレストランなのに、僕が行ったときは、ほぼ満席

その後も、ひっきりなしに、お客さんが入ってくる。

このクオリティと味ですから、人気店なのもうなずけます。

 

また店内には、地元産の野菜の即売コーナーもありました。

 

バイクじゃなかったら、買って帰るんだけどな~

 

 

本日は、ごちそうさまでした。

また来ます。

次は必ず、イワナのムニエルを食べます。(笑)

 

さーて!

一路、ネコバリ岩を目指します。(笑)

 

< プロモーション >

ネコバリ岩周辺の観光施設を旅ノートで見る⇒

 

 

 

あわせて読みたいツーリング記事

行ってきました ネコバリ岩

ネコバリ岩 秋田のパワースポット 圧倒的生命力に溢れた巨岩を見てきた⇒

前に、ツーリングで行った先の事を記事にしています。

興味があれば是非!!

 

ブルーヘブン 極楽青土”Blue Heaven” という一面あじさいで
埋め尽くされるお寺があります。

 

秋田県男鹿半島のあじさい寺 雲昌寺へツーリング 紫陽花見頃はいつ?を見る⇒

 

時期は少々早くなりますが

八郎潟もいいですよ^^

(4月下旬から5月上旬にかけて桜が咲くころ!)

 

11㎞に渡っての桜並木は圧巻です。

マジですごい光景です。^^

 

興味ある方は是非

八郎潟 桜祭りと菜の花ロードをツーリング!夢の情景を楽しむ!!を見る⇒

赤神神社 鬼の作った石段の記事です。

赤神神社 五社堂 鬼が一晩で作った伝説の999石段を登ってきた!をみる⇒

 

「行ってみたい夕日絶景ランキング」国内第2位(2018年)の絶景

ゴジラ岩です

 

 

ゴジラ岩観光 秋田県男鹿の海岸線に現れる,夕日で火を噴くゴジラをみる⇒

 

 

 

 

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

温泉のあるキャンプ場 宮城県 鬼首 吹上高原キャンプ場で温泉卵を作る

温泉が隣接していなければ、キャンプに行きたくないという わがままな….拘りのあるキャンパーの方いますか~?   その気持ちよ~くわかります。   そういう僕も温泉がない …

だしと麺 トキメキ中華とキラメキ中華を食べた結果 横手市

  僕が、レポートしたつもりになっていたお店、「だしと麺」さん 知人から、ここの”まぜそばが美味い”と言われ、 何度か足を運んでいました。   このお店、2023年2月20日にオー …

鳴子ダム ライトアップ&すだれ放流2024 撮影おすすめスポットはここだ!

  【朗報】 2024年(令和6年)すだれ放流実施です!! 実施日:2024年4月23日(火)~4月25日(木)     画像出典元:鳴子ダム管理所 公式hpより &nb …

ゴーゴーカレー横手スタジアム 秋田初の金沢カレー専門店の実力

ゴーゴーカレーが秋田県は横手市にオープンしたと聞いて 行ってきました。   このお店、カレー専門商社「ゴーゴーカレーグループ」(東京都千代田区)が、 国内外でフランチャイズ展開する「ゴーゴー …

山形庄内夕日の丘キャンプ場へダエグで行ってきた、ソロキャンプデビュー編

    人生初のソロキャンプに行ってきましたああああああ。(笑) 2018年7月18日 快晴 6か月前から見よう見まねで、キャンプ道具をそろえて (後程記事にします。) 初めてのキ …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット
ヘルメットのシールドに傷発見!直せるの?補修してみた結果
特別な日のために!「粋や 旬月」さんで割烹 ディナーを楽しむ【横手】
バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
オートバイに乗りたくなる映画20作 見たら必ずです

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村