ツーリング 観光 番外編

毛越寺の魅力とアクセス 岩手の歴史にふれ,極楽浄土庭園を歩く 

投稿日:2023年9月28日 更新日:

奥さんのリクエストで毛越寺へ行ってきました。

岩手で有名なお寺 中尊寺のすぐ近くにあります。

 

何故 奥さんが「お寺に行きたい!」といったのかはよくわかりませんが、…..^^

 

 

岩手の金ヶ崎で美味しいランチを食べたので、

散歩がてら、近くにある有名な観光地に行こうという気になったと推測できます。^^

 (毛越寺はランチを食べた場所から、車で30分位の場所にあります)

 

奥さんの誘いを、断る理由のない僕は、奥さんとともに毛越寺へ。

 

岩手のお寺といえば、中尊寺がメジャーだと思うんですが、なぜかピンポイントで

毛越寺へ行きたがる奥さん。

 

まあ、中尊寺へは何度か足を運んでいるので、これまた、断る理由がない。^^

毛越寺には仏の世界を表現した浄土庭園があるというので

物見遊山方々、行ってきました。

 

こんな感じのお寺でしたよ~

まずは、はじまり、はじまり!!

 

 

毛越寺はモウツウジと読みます。

通常、越という字をツウとは読みませんが、越は慣用音でオツと読みます。

従ってモウオツジがモウツジになり、更に …

 

 

毛越寺 アクセス

 

所在地 〒029-4102 西磐井郡平泉町平泉字大沢58

利用時間 3/5~11/4 8:30~17:00
11/5~4/4 8:30~16:30
定休日 無休

入場料金 大人700円、高校生400円、小中学生200円

電話番号 0191-46-2331

FAX番号 0191-46-4184

ホームページ
http://www.motsuji.or.jp/launch

 

< プロモーション >

”じゃらん”で毛越寺周辺の観光施設を観る⇒

”楽天旅ノート”で毛越寺周辺の観光施設を見る⇒

 

 

毛越寺 駐車場事情

毛越寺の駐車場は毛越寺の南側にあります。

毛越寺門前にはありませんので注意してください。

 

国道4号線平泉駅前の「毛越寺入り口」の交差点を毛越寺、一関方面に曲がって直進し、
毛越寺拝観券販売所前のカーブをすぎると出てきます。

広い駐車場です。(駐車料金300円)

 

・平泉町営駐車場 料金表(普通車)
毛越寺駐車場    350台  300円

毛越寺駐車場は営業時間8時30分から17時までとなっています。

 

 

毛越寺の駐車場は平泉では一番大きい駐車場です。

バスの停留所やトイレ、お土産店、観光案内所も整備されています。

 

 

僕はこの駐車場の売店で、山ぶどうしゃーべを食べました。(美味)

中尊寺の駐車場を利用すると毛越寺の駐車場料金が100円割引になるので、
先に中尊寺を観光してから毛越寺を訪ねると吉だそうです^^。

 

 

毛越寺 はこんなところ

駐車場から、徒歩3分で、毛越寺につきます。

3分位歩くと、立派な門が出てきます。

拝観料(700円)を払って門に入ると

【山門札所】が現れます。


毛越寺の御朱印所です。帳面はこちらでお預けください。

御札・御守をはじめ、絵はがきなどのお土産品を販売していました。

 

 

 

これが平安時代のレイアウト図(↓)

昔は池の中央に橋があったようですね、雅です。^^

(画像出典元 毛越寺公式 https://www.motsuji.or.jp/keidai/index.htmlより)

 

これが現代の毛越寺のレイアウト図

(画像出典元 毛越寺公式 https://www.motsuji.or.jp/keidai/index.htmlより)

 

では、毛越寺の歴史にふれながら、浄土庭園を歩いてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大泉が池です。

池のほぼ中央部に東西約70メートル、南北約30メートル、勾玉状の中島があります。

舟が2そう浮かんでいます。

池の周辺や中島にはすべて玉石が敷かれています。

 

松の木が太いんです。^^

 

【開山堂】
毛越寺を開いた慈覚大師円仁をまつる堂です。

大師像のほか両界大日如来像、藤原三代(清衡、基衡、秀衡)の画像を安置しています。

 

【遣水】
池の東北側にある遣水は、池に水を引き入れるためと造られたものです。

この遣水を舞台に毎年新緑の頃に「 曲水(ごくすい)の宴」が開催され、周囲の樹木とあいまって平安の雅な情景が作り出されます。

 

 

 

タイミングが合えば、こんな風景に↓遭遇できるかもしれません。

(画像出典元 毛越寺公式 https://www.motsuji.or.jp/keidai/index.htmlより)

 

 

 

 

【常行堂】


現常行堂は、享保17年(1732)に仙台藩主伊達吉村公の武運長久を願って再建されました

堂は宝形造りで須弥壇中央に本尊・宝冠の阿弥陀如来、両側に四菩薩、奥殿には秘仏としてあがめられている摩多羅神(またらじん)がまつられています。

摩多羅神は修法と堂の守護神であり、地元では古くから作物の神様として信仰されています。

奥殿の扉はふだんは固く閉ざされ、33年に一度御開帳されます。

 

 

 

見ごたえのある庭園でした。^^

 

 

毛越寺を開いた人は誰?

 

毛越寺を開いた人 それは

三代 藤原秀衡 ~北方の王者~

基衡の死後、三代目を継いだのは秀衡です。 秀衡は金鶏山を基準とし、基衡が造りはじめた毛越寺を完成させました。

2011年(平成23年)6月26日、「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」の構成資産の一つとして世界遺産に登録されました。

 

毛越寺 まとめ、お守り買った

お休み処 松風庵

 

名物のもりそば700円毛越寺の境内、山門近くにあります。

「お休み処 松風庵」では、絶品のそばや甘味が味わえるそうなんですが、

土日は、観光客が多くて、満席状態 諦めました。(残念)

 

友人の娘さんが臨月なのを思い出して、

安産のお守りを山門札所で購入しました。

 

 

ゴージャスな作りですよね^^

桐の箱に入ったお守りは、とてもかわいい猫が書かれていました。

 

臍(へそ)の緒を入れる為に、桐でつくられています。

 

「どうしても毛越寺に来たかったのは、

この安産祈願のお守りを買うためだったんだね~^^」

 

と奥さんと、妙に納得して、帰路につきました。

 

平泉中尊寺、松島瑞巌寺、山形立石寺と共に「四寺廻廊」という巡礼コースを構成しているそうで

後程時間をつくって、奥さんと巡礼してみましょうかね…..^^

 

 

ではでは。

 

 

< プロモーション >

”じゃらん”で毛越寺周辺の観光施設を観る⇒

”楽天旅ノート”で毛越寺周辺の観光施設を見る⇒

 

 

 

【合わせて読みたい! 高所恐怖ライダー岩手ツーリングの記事】

 

僕たちがランチを食べたお店はこちら。

美味いっすよ↓

 

大松沢家 侍家屋敷のモダンカフェ‼岩手で美しい庭園を見ながらランチ

 

盛岡さんさ踊り 2023年は開催する?ミスさんさと幸呼ぶ舞いを観よ

 

浄土ヶ浜 青の洞窟(ざっぱ船遊覧)アクセスと駐車場事情

 

ヒマワリを見れなかったことが残念です。

 

一面のひまわりがみたい!煙山ひまわりパークへツーリング 岩手県隠れた名所の見頃は

 

妖怪 河童が息づく岩手県遠野へ行って来た アクセス、駐車場情報

岩手へ、鬼の手形を探してツーリングした時の記事です。

鬼の手形はどこだ! 盛岡三ツ石神社 さんさ踊り発祥の地 へ

鬼の手形、見つかったのか?(笑)

岩手 鬼の手形はどこだ! 盛岡三ツ石神社 さんさ踊り発祥の地の記事を見る⇒

八幡平アスピーテラインへツーリング 絶景と桜と雪の回廊の時期は?

八幡平アスピーテラインへバイクツーリング 絶景と桜と雪の回廊⇒

 

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

町田商店 泉バイパス店で、肉汁餃子セット食べた、濃厚で旨味凝縮

  2輪館でタイヤ交換をお願いしてら、待ち時間と作業時間で、 4時間ほど空き時間が発生しました。 本来なら、そんなに待てないんですけど、 遠出してのタイヤ交換だったので、次の日に再び来るって …

温泉のあるキャンプ場 なまはげオートキャンプ場は清潔感漂います

冬は調査の季節です(笑) 東北は、冬は雪です。 温泉の隣接するキャンプ場シリーズも5つ目   調査だけでも、非常に楽しいんですが、やっぱりキャンプ行きたいですね~。 さてさて、今回調べてきた …

見れば、思わずバイクに乗りたくなる日本映画 10選

今回は日本映画、邦画に特化してみました。 ハードなアクションシーンが有りの映画、しんみりとしたロードムービー カルトムービー等々、 集めてみましたので、シェアしておきます。 独断と偏見のみのセレクトで …

無尽蔵の麻婆麺は美味、秋田大曲イオン店のおすすめはこれだ

秋田大曲イオン店にある越後秘蔵麺 無尽蔵に奥さんと行ってきました。   知らなかったんですが、越後秘蔵麺 無尽蔵って フランチャイズ店なんですね。 日本全国で52店舗あるそうです。 何気にす …

大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側

秋田自動車道の大曲インターチェンジかをおりて大曲市内に向かい 車で数分、国道105号沿いその店は有ります。   道路より少々奥まったところにありますが、 道路に「のぼり」があるので、すぐにわ …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
【初心者向け】絶対やっちゃダメ!バイク購入時のNG行動5選
車のドアバイザーにシリコンスプレーかけたら、溶けてシミになった話
ジーンズ(リーバイス)にバイク用膝プロテクターを縫って自作してみた
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合
USB電源を自分でバイクに取り付ける一番簡単な方法 カワサキダエグ編
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
見れば、思わずバイクに乗りたくなる日本映画 10選

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村