商品レビュー 観光 番外編

ライダージーンズ作ってみたvol2 腰 膝プロテクターを装着した結果

投稿日:2023年7月31日 更新日:

先日、夏用ジャケットを買いました。

 

………….で、あわせて、パンツも購入しようと

プロテクター入りのジーンズを見ていたんですが、

2万円前後と”まあまあ”のお値段

 

しかも、なぜか気に入ったジーンズが無くて、しっくりこない。

 

ヒョウドウ、EDWIN、コミネと名だたるメーカーの一流のスタッフが

心血そそいで、リリースしている品物なので、機能性は抜群なのはわかっているんですが

どうしても、「これだ!!」つーのが無いんですよね~

 

……..ということで、作ってみました。

 

 

ていうか、ジーンズを作る技術は無いので

プロテクターを、自分のお気に入りのパンツ(ジーンズ)につけて、自作してみました。

 

まあ、こんな感じで。

 

作り方は、簡単です。

こんな風に作ってみました。

 

ライダージーンズ作ってみた、腰 膝プロテクターを装着に必要なもの

ライダーパンツ自作するのに、必要なモノ

 

1.お気に入りのジーンズ

自分の気に入っているパンツなら何でもいいです。
耐久性のある生地がベターだと……

僕は、スキニータイプのライダーパンツが欲しかったので

これにしました。

 

2.プロテクター

プロテクターも自分のお好みで。
PORONのプロテクターが、薄くて、性能も良いので僕はこれを使っています。

 

< プロモーション >

インナープロテクターPORON
created by Rinker

 

 

2度書きますが、このPORONのプロテクター

薄くてマジで良いプロテクターなんです。

 

僕は上着にも愛用してます。

こっちで製品レビュー書いてます。

パワーエイジポロン 極薄6㎜インナープロテクターを2年使った結果

 

 

以前使っていた膝プロテクターはこちら↓
ちょっと厚みがあって、目立ちますが、安いです。

 

ハード系のプロテクターだと地味に目立つだろうと考え
ソフト系を購入しました。この辺は好みでどうぞ。

 

リンク張っておきます。

 

< プロモーション >

 

3.プロテクターを固定する袋

これもお好みで、100均あたりでちょうど良い袋があります

まあ探してもいいですが、手間はかかります。

僕はもう使用しないサマージャケットの上着から、プロテクターを入れる部分を再利用しています。

まあ、どうせ見えませんし、問題ないっす!!

 

 

4.裁縫道具

 

針と糸、後はハサミがあれば事足ります。
100円ショップで置いてあります。

 

アマゾンでも買えます。

針、裁縫道具一式
created by Rinker

 

僕は、昔小学校で使った裁縫道具を使っています。

(物持ちが非常にいいんです。懐かしくて、少々ホロリとしました^^)

裏ブタを見ると5年って書いてます。(5年生という事ですね(笑))

まさか、ウン十年後にジーンズを縫う人生だとは、小学校5年生の頃には思ってもいませんでした…….

 

 

縫い方なんて、プロテクターが基本固定されていればいいので、我流ですが

昔習った縫い方、案外覚えているものです。^^

 

教育って、どこで役に立つかわからないですね。

学校教育に感謝します。^^

 

ライダージーンズ作ってみた、腰 膝プロテクターを装着した結果

 

さて、結論から言うと

これが、こうなります。

 

使用中のオキニの黒ジーンズです。

 

ジーンズに腰パットと膝パットを装着(縫って固定)

履いてみると、こんな感じに。

 

ライダーブーツは少し考えなくてはいけませんねえ(笑)

まあ、良しとしましょう。

 

腰 膝プロテクターのジーンズに固定する方法 縫ってみた

プロテクターを入れる袋を作ります。(僕の場合は再利用)

 

肘の部分は膝に使用

プロテクターを入れる端の部分を多めに切り取ります。

こんな感じ!

方の部分の袋は、腰骨の位置にします。

 

あつらえたようにサイズがぴったりです。

袋は無ければ、作ってもオッケーです。

 

あとは、プロテクターを入れた袋を縫う場合、位置を仮止めしましょう。

膝の部分は、ずり上がってくるので、その分を計算して位置を決めてください。

ちなみに僕は、この位置決めを3度繰り返しました。

 

なかなかうまい具合に、場所が定まらないんですよね~。

バイクに乗りながら、膝のちょうど良く収まる場所を探します。

 

こんな感じで、バイクに乗りながら、調整しましょう。

 

 

この調整一番面倒なところです。

ちょうど膝の部分にプロテクターが来る位置が難しいんです。

試行錯誤が必要です。

 

 

バイク専用ジーンズ 他メーカーおすすめ

縫うの面倒だって方はこちらですね。

気に入ったものが見つかったら、ラッキーです。

 

代表的で リーズナブルで

一応控えめ(僕バイク乗ってまますよ、って言う「ありあり感」が極力少ない)ジーンズシェアしときます。

 

< プロモーション >

 

 

 

ライダージーンズ作ってみた、腰 膝プロテクターを装着した結果

作った黒ジーンズをはいて、3時間ほど走ってみましたが、非常に良好です。

着なくなった、夏ジャケットは再利用できるし、お気に入りのジーンズを履いて

ツーリングに出かけることはできるます。

 

 

何といってもリーズナブル。(安い)

 

皆さんも、買う前に作ってみてはどうでしょうか?

簡単にできますし、オキニのジーンズ履いてバイクに乗るって悪くないですよ。

 

以前に、リーバイスで作った時の記事も参考にどうぞ

ジーンズ(リーバイス)にバイク用膝プロテクターを縫って自作してみた

 

まあ、市販のモノで、気に入ったのが見つかれば、それはラッキーなことです。

 

では、では~

 

追加記事 またまた、リーバースのジーンズにプロテクターを付けてみた

スキニージーンズの改造が、あまりにも良かったもので

またまた、リーバイスのジーンズをバイク用ジーンズに改造しちゃいました。

 

作り方は、同じっす。

 

プロテクターは入れ替えが出来るので、兼用します。

ジーンズを裏返しにして

膝の場所に、プロテクターを入れるポケットを貼り付けます。

 

 

縫い付ける位置は、後で調整できるようにして、仮止めして

 

 

腰の部分も縫い付けます。

 

 

2本目は、手慣れたものです。

1時間かかりませんでした。

 

何事も、慣れっていうのは、怖いですね~

 

では、また。

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーおすすめ記事

 

 

使用感など、詳細をレビューしてます。どうぞ↓↓↓↓↓↓

バイク用インナープロテクターで 普段着と安全、おしゃれを楽しむ

革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法⇒

 

コスパ最高のワークマンのライダースパンツの記事です。

 

この値段で、この品質のライダースパンツなら「有り」

じゃないでしょうか?^^

 

 

ワークマン2020年版 夏用ライダースパンツ購入 メッシュ生地が涼しい⇒

ワークマンのツーリングに最適!?ライダースパンツ3900円の実力⇒

ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力⇒

 

-商品レビュー, 観光 番外編
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

八郎潟 桜祭り 10㎞の桜並木と菜の花で童話の世界へ入り込む

  令和7年度「桜と菜の花まつり」は実施します。^^   詳細はこちら↓ 大潟村桜桜まつり公式HPへ行く⇒       もし、桜まつりは開催されなくても、桜は見 …

南園(大仙)でタンタン麺食べた、地元で人気の老舗ラーメン店

過去2度ほどフラれている 南園さんにお邪魔しました。 過去2回とも、臨時休業でお休みの日に当たってしまい 悔しい思いをしたお店 お店に着いたのはPM1:00頃、 前には12名の方がまっていらっしゃる。 …

サンコー水冷クールベスト 真夏のツーリングに効果抜群 【人も水冷却する】

猛暑……ですね~ 流石に炎天下でオートバイはキツイですね。 この暑さで、エンジンをまたいで、走っていたら、確実に熱中症になります。^^   夏のメッシュジャケットを着 …

角館そば(仙北市角館庁町)へ行って、蕎麦「あゆ天ざる」を食べた。

その日は天気が良くて、秋晴れの日 僕も奥さんもちょっとドライブがしたくて 車でお出かけしました。 場所は角館、そう武家屋敷と桜で有名な町です。 ここ、さりげなく、秋も風情漂う場所 紅葉に飾られた、武家 …

WA ROCK(ワロック)って何?どこにある&どんな遊び【石絵探し】

こんにちわ、高所恐怖症ライダーです。 最近知人がはまっている遊び、WA ROCK(ワロック)を紹介します。 先日知人との会話の中で ひょんなことからWA ROCK(ワロック)を知りました。 &nbsp …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
バイクブーツ買った アヴィレックス(AVIREX) AV-2100が人気の理由
ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
秋田 鹿島(カシマ)様をめぐる冒険 巨大藁人形の道祖神達を訪ねた

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

S