ツーリング 観光 番外編

AZUMANESOKOのジェラートは美味 岩手産ミルクの芳醇な香り

投稿日:2022年9月17日 更新日:

 

矢巾の煙山ひまわりパークに、季節外れで訪れた為に

ヒマワリが刈り取られた後を、見る羽目になった僕は

非常に落ち込んでいました。(笑)

 

刈り取られたひまわり畑の跡の図↓

 

一面のひまわりがみたい!煙山ひまわりパークへツーリング 岩手県隠れた名所の見頃は

まあ、下調べをせずに、煙山ひまわりパークにツーリングに来た自分が悪いんですが(笑)

 

しか——-し

 

矢巾の煙山ひまわりパークへ行く途中、バイクに乗りながら、チェックしていたこのお店

”AZUMANESOKO” といいます。

 

イタリアンのレストランであり、ジェラート屋さんです。

 

なにやら、家族連れさんとか、カップルさんとかが並んで、ちょっとした

人だかりがで出来ていたんで、

煙山ひまわりパークの帰りに寄ってみようと思っていたんです。

 

 

僕が、駐車場にバイクを止めたのが、PM3:00 ちょっと前

 

人が次々と入ってきます。

途切れませんね~

 

 

しかも、何か楽しそう!!

 

 

みなさんのお目当ては、テイクアウトのジェラード。

甘いものは、人を幸せにします。

 

早く食べたい~!!

期待は高鳴ります。

 

 

AZUMANESOKO お薦めジェラートはこれ!!

 

うまそうでしょ!

写真が下手ですが、かなり美味いです。

 

僕が選んたアイスの構成は

 

02.森崎酪農ミルク(雫石町)

08.焼き林檎(サンファーム/盛岡市)ポートワイン バター

のダブルです。(600円)

 

2FLAVORとこのお店では呼んでいました。

実りの秋の林檎と、盛岡牛の濃厚なミルクを感じることができて、

とても幸せな気分を味あわせてくれます。

 

画像出典元 AZUMANESOKO 公式フェイスブックより https://www.facebook.com/azumanesoko/

 

メニューの紙を渡され、実物をみて、また迷う。(笑)

 

迷っていると、店員さんが詳しく説明してくれるし、

何種類も試食をさせてくれる。(←これが地味にうれしい)

 

さりげなく小さいプラスティックのスプーンでジェラートをすくって

「試食どうぞ!(笑顔)」

と手渡してくれる。

 

(僕は、気になるジェラートを何種類か試食させてもらいました。)

 

聞けば、ここのウリは、「テイスティング」。

 

どれも美味しそうだし、実際美味い。

 

僕が訪れた時のアイスの種類は10種類

1.山地酪農ミルク

2.森崎酪農ミルク(雫石町)

3.バローなショコラ66%(フランス産)

4.栗(フランス産)卵黄(水分) パイクラッシュ

5.南瓜(矢巾町)チャイティー

6.黒五葉きな粉(田村種農場/盛岡市)

7.ピスタチオ(イタリア産)

8.焼き林檎(サンファーム/盛岡市)ポートワイン バター

9.抹茶(愛知)ブルーチーズ(イタリア産)蜂蜜(盛岡市)

10.テスト製造

 

1~4までがスタンダードで、いつもお店に提供できるジェラート

4~10が季節で、種類が変わると店員さんが教えてくれました。

(↑間違っていたら、指摘願います。

早くジェラートを食べたくて、話半分に聞いちゃって、ちょっと自信ないです。)

 

 

もっと別の種類をたっぷり食べたい衝動に駆られましたが

グッと我慢しました。

 

他のジェラートはこんな感じ↓

どれも美味しそうです。

 

 

 

 

 

AZUMANESOKO が作るジェラートは添加物や化学物質を加えず、こだわり抜いて選ん
だ食材の味をシンプルに伝えています。デザインするうえで大切にしたことは、ジェラー
トの見た目や味を邪魔することのないシンプルなものにするということです。
AZUMANESOKO の語尾につけた“_”(アンダースコア)には、前後の文字を「結合」
させる意味合いがあり、AZUMANESOKO が「生産者」や「消費者」を繋ぐ役割を担うレ
ストランであるという想いを込めています。

出典元 AZUMANESOKO 公式フェイスブックより https://www.facebook.com/azumanesoko/

 

AZUMANESOKO アクセス 駐車場事情

 

店名 アズマネ倉庫(AZUMANE SOKO)

裏手にレストランがあります。

 

ジェラート屋さんであり、イタリアンのレストラン

レストラン予約可 予約先:https://www.tablecheck.com/ja/shops/azumanesoko/reserve

 

住所 岩手県紫波郡紫波町下松本字上渡89-3

JR東北本線古舘駅よりタクシーで10分  古館駅から4,239m

 

定休日 月曜火曜日

公式フェイスブック :https://www.facebook.com/azumanesoko/

 

【駐車場】

敷地内に4~5台は置ける無料の駐車場があります。

 

AZUMANESOKO 店内、店外風景

カウンターに数席とテラスにテーブル。

建物の横にも席があった。

ジェラートを貰って、暑かったので

店内で、アイスをごちそうになりました。

椅子は4つ

 

 

勿論外でも、食べることのできるスペースがあります。

 

 

皆さん、楽しそうにジェラート食べてました。

 

人気店なんですね~

客足は途絶えません。

 

AZUMANESOKO まとめ

 

続けて、別のジェラートを味わいたくなる衝動を抑えるのが大変です。(笑)

 

ジェラートがこのクオリティだと、イタリアンのレストランのほうも

かなり期待できるはず。

 

イタリアン食いたいな~

 

こんなかんじだそうで、

間違いなく美味そうです。和rあ

近いうちに必ず、ランチ食べに来ます。

必ずです。(笑)

 

 

満開のひまわりは見ることができませんでしたが、

ジェラート食べて、至福でした。

 

ごちそうさまでした。

 

< プロモーション >

岩手県AZUMANESOKO周辺の観光施設を旅ノートで見る⇒

 

 

 

 

【合わせて読みたい! 高所恐怖ライダー岩手ツーリングの記事】

 

ヒマワリを見れなかったことが残念です。

AZUMANESOKOから、車で10分位のところにあります。

一面のひまわりがみたい!煙山ひまわりパークへツーリング 岩手県隠れた名所の見頃は

 

秋田の美味しい ジェラート(アイス)ご当地人気店トップ5を公開してみる

妖怪 河童が息づく岩手県遠野へ行って来た アクセス、駐車場情報

岩手へ、鬼の手形を探してツーリングした時の記事です。

鬼の手形はどこだ! 盛岡三ツ石神社 さんさ踊り発祥の地 へ

鬼の手形、見つかったのか?(笑)

岩手 鬼の手形はどこだ! 盛岡三ツ石神社 さんさ踊り発祥の地の記事を見る⇒

八幡平アスピーテラインへツーリング 絶景と桜と雪の回廊の時期は?

八幡平アスピーテラインへバイクツーリング 絶景と桜と雪の回廊⇒

 

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。

秋田県の湯沢市にある院内銀山は、知る人ぞ知る有名な心霊スポットです。 ブログ主は、臆病モノのこわがりなので、 こういう心霊スポットは本来なら避けて通りたいんですが、   「湯沢の桜、おしら様 …

大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側

秋田自動車道の大曲インターチェンジかをおりて大曲市内に向かい 車で数分、国道105号沿いその店は有ります。   道路より少々奥まったところにありますが、 道路に「のぼり」があるので、すぐにわ …

刈和野の大綱引き、日本の伝統が息づく大仙市の祭りと駐車場事情

国指定重要無形民俗文化財にも指定されている 「刈和野の大綱引き」が、 2025年2月10日(月)に始まります。     秋田県大仙市刈和野大町通りで行われます。   大仙 …

鳥海山ブルーラインをヒルクライム 高所恐怖症のバイク乗り、ビビる

私は、高所恐怖症です。(笑) そして、敢えて言います。   一つだけ言えることは、高所恐怖症のバイク乗りは、秋田県と山形県にまたがる 霊峰「鳥海山」にはいかない方がよいということです。 &n …

四代 芹澤 のとかし味噌ラーメンと比内地鶏餃子は美味

秋田県横手市の”ふれあいかまくら館”すぐ側にある 四代 芹澤で”とかしみそらーめん”と比内地鶏餃子を食べてきました。   このお店、 2012年10月7日に「農家直営の店 ラーメンせり澤」と …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
キャンプでうまいエスプレッソを飲む方法 エアロプレスgo の使い方
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
ホテルビスタ仙台宿泊レポート「 仙台駅」東口から徒歩4分の実力
ワークマンバイク用春夏グローブを買った、アトム タランチュラの実力
「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?由利本庄へツーリング
ももとせ(momotose)下湯沢にある古民家カフェでランチを楽しむ
獅子ヶ鼻湿原(鳥海山)ハイキング  軽装で行って失敗した話
千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す
ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村