バイクメンテナンス 商品レビュー 準備してみた。

ジーンズ(リーバイス)にバイク用膝プロテクターを縫って自作してみた

投稿日:2020年7月28日 更新日:

バイク専用のジーンズは、世にいっぱい販売されていますが、気に入ったバイク専用ジーンズ持ってますか?

 

…….いや持っていればいいんですが、高所恐怖症ライダーは持っていませんでした。(笑)

長距離ツーリングには欠かせないアイテム、プロテクター入りライディングパンツ

 

僕自身、「おしゃれさん」では無いんですが、どうしても今流通している

バイク専用ジーンズが欲しいとは思えませんでした。(笑)

 

こんなのです。↓

 

いや、良いのは勿論、流通してるんですよ……2万円とか、3万円とか出せば、

もしくは5万~7万?だせば(笑)

それなりのモノの良い高品質なバイク専用ジーンズはありますが、

それでも僕の物欲触手は伸びませんでした。

(まあ、高価だですしね~、庶民には手が出ません(笑))

 

品質はいいかもしれませんが、なんかね~

僕が「バイク専用ジーンズの苦手なところ、それは……….

 

【いかにも僕バイク乗ってますよ、僕ライダーですよ…..】感が、ありありなところ(笑)

 

腰プロテクターに、膝プロテクターがあるライデイングパンツが必要なのは、十分わかっていましたが

デザインが……….変なオーラがでちゃうんですよね(笑)

「安全のために買わなきゃダメかね?????」(←自分の心の声)

 

半分あきらかけて、バイク専用ジーンズを購入しようとしたとき、ひらめいたんです。

「持っているジーンズに膝プロテクターを装着したらいいんじゃないんだろうか?」

 

…………..なぜこの発想が早く出なかったのか(笑)

ということで、持っているジーンズを使って、膝パットを装着してみました。

 

(膝用プロテクターを袋に入れて縫っただけですけど……..(笑)…..秘密にしてください)

バイク用膝プロテクターを購入、ジーンズに装着(縫ってみた)

用意するもの

1.オキニ入りのジーンズ

2.30㎝*30㎝くらいの布切れ(伸縮性のあるものなら尚よし)

3.膝プロテクター

4.裁縫道具(針と糸)

 

1.オキニのジーンズ

僕はリーバイスのストレート503を愛用しているので、

これに膝パットを入れたいと思いました。

スキニータイプはあきらめてください。

出来なくはないですが、ぱっつんぱっつんになります(笑)

 

2.30㎝*30㎝くらいの布切れ(伸縮性のあるものなら尚よし)

これもどうせ隠れてしまうので、高級な布は必要ありません。
いらなくなったフリースでも何ら問題ありません。

 

3.膝プロテクター

ハード系のプロテクターだと地味に目立つだろうと考え
ソフト系を購入しました。この辺は好みでどうぞ。

 

リンク張っておきます。

<プロモーション>

 

【追加情報】

↑上のプロテクター入れて、何年か使ってみたんですが、厚くて少々重かったんです。

そこで、これ使ってみました。

 

インナープロテクターPORONR膝用 PA-528 パワーエイジ
created by Rinker

 

これ、僕のお気に入り、パワーエイジ製です。

薄くて、軽くて、高性能です。(値段が少々高いですけど)

 

変なストレスがなくなるので、こちらをおススメしときます。^^

 

こっちには使用感を詳細に書いた記事があります。

気になる方はこちらをどうぞ↓ (ポチっと押すと飛びます)

パワーエイジポロン 極薄6㎜インナープロテクターを2年使った結果

 

 

4.裁縫道具(針と糸)

奥さんか恋人、もしくはおかあさんから借りてください。

ちなみに、僕は、小学校卒業以来裁縫はやったことがありませんが
そんな僕でも簡単にできました。

どうせ、隠れて見えませんし(笑)

 

膝プロテクターをジーンズに縫った時の諸注意

ジーンズを

 

裏返しにして

生地を縫い付けます。

 

縫うポイントはこんな感じで

 

 

どうしてもプロテクターは内側(内股)に寄ってきますので

糸で仕切りをつけます。

 

この時膝プロテクターの位置は、

中央が膝に当たるポイントより15㎝下になるように設定し縫い付けること

………….ハイ 重要です。

 

中央が膝に当たるポイントより15㎝下になるように設定し縫い付けること

ハイ2度書きました。(笑)

 

マジで重要だったっていうか、

プロテクターの位置出しに3回、縫ったりほどいたりしてますから

かなり重要なんです。(←本当です)

 

 

最初の仮縫い時、プロテクターをつけてジーンズをはいて、バイクに乗ったら
ずり上がってくるんです。

もう笑っちゃうくらい(笑)ずり上がります。

 

僕はいい位置にくるまで、2回 プロテクターの位置を変えました。

面倒でしたが、ちょうどよいポジションに来たときは、不思議な満足感に満たされました。

プロテクターもあまり、目立たないのでいい感じです。

 

目立たなくていい感じですよね(笑)

 

次は側面の腰のあたりに、腰パットを入れようと思います。

こんな感じに↓すればいいのかな~

評判が良ければ、次作った時報告しますね。

 

皆さんも、興味があれば、自己責任でお試しあれ。

少なくとも、ジーンズに対する愛着感は増大します。

 

 

 

 

バイク専用ジーンズ 他メーカーおすすめ

縫うの面倒だって方はこちらですね。

代表的で リーズナブルで

一応控えめ(僕バイク乗ってまますよ、って言う「ありあり感」が極力少ない)ジーンズシェアしときます。

 

<プロモーション>

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーおすすめ記事

 

この度、再びライダージーンズもどき作ってみました。^^

プロテクターを装着しただけですが、参考までに…….

ライダージーンズ作ってみたvol2 腰 膝プロテクターを装着した結果

 

 

 

こちらは↓

コスパ最高のワークマンのライダースパンツの記事です。

 

この値段で、この品質のライダースパンツなら「有り」

じゃないでしょうか?^^

 

 

ワークマン 夏用ライダースパンツ購入 メッシュ生地が涼しい⇒

ワークマンのツーリングに最適!?ライダースパンツ3900円の実力⇒

ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力⇒

 

-バイクメンテナンス, 商品レビュー, 準備してみた。
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

バイクブーツ買った アヴィレックス(AVIREX) AV-2100が人気の理由

  ライダーズブーツ アヴィレックス AV-2100を購入しました。   商品レビューです。   僕は、今まで、エンジニアブーツを愛用していました。 もう、20年以上この …

オートバイ免許の種類と取得方法!免許取得にかかる費用はいくら?

最近 バイク免許取得について尋ねられることがよくあります。   僕が免許を取ったのが〇〇年前ですから(笑) 現在の免許制度がどうなっているのか分からず、 うまく答える事が出来ませんでした。 …

カワサキ ダエグ 4年間評価 買い換えない3つの理由がこれだ

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。 カワサキ ダエグ(ZRX1200)を満4年乗って思うこと………   僕がこのカワサキカワサキ ダエグ(ZRX1200 …

リアサスペンションに錆穴発生、ロアアーム交換7万円 の費用に泣く

春になったので、車のスタッドレスタイヤを交換し夏タイヤにしました。 夏タイヤに交換しながら、車を点検するのが、毎年の日課なんですが 今年は、不幸にも(幸運にも?)   右リアサスペンション部 …

安いエンジンオイルをダエグで検証 AZ MEG-014と MEG018の評価

昨年は僕のダエグ君に AZ MEG-018で2回ほどオイル交換をして、車検を実施 車検時にオイル交換を勧められて、ワコーズのオイルを久々に投入   まあ、安心のワコーズですから、問題が起きる …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レポート
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
ラーメンマシンガン 秋田県の二郎系のパイオニア店へラーツー
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
ツアーシェルケース2,バイクのサイドバックを購入レポート,つけ方,容量,防水
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村