観光 番外編

大館アメッコ市はいつ? 食べると風邪をひかない魔法のアメが欲しい方へ

投稿日:2024年1月17日 更新日:

秋田県は大館市に”アメッコ市”という行事があります。

この日は、アメを買うために、

田代の山から白ひげ大神様が吹雪をついて”アメを買いに来る”と言われています。

(※田代の山=大館市で最も高い山「田代岳」)

 

『この日にアメを食べると風邪をひかない』という伝説があり

会場である大館市の「おおまちハチ公通り」には約100店のアメ屋などの露店が軒を連ねます。

当時は民俗行事でしたが長年行われ続け、

昭和47年から現在のようにおおまちハチ公通り(昭和47年当時は大町中央通り)で開催

 

皆さんこぞって、この日にアメを食べる為、アメッコ市という行事が今も残っているわけです

 

この地方には、こんな歌が古くからあります。

 

ひとつぶたべたら、ねつがとれ

ふたつぶたべたら、ちからでて

みつぶたべたら、げんきになりました

ご利益ありそうですよね…….^^

 

どんなお祭りなのか、

はじまり はじまり~

 

 

大館市に”アメッコ市”開催日時

 

[ 日程 ](毎年2月第2土曜日とその翌日)

・2025年 2月 8日(土) 10:00 ~ 17:00

・2025年 2月 9日(日)  9:00 ~ 15:30

 

大館市に”アメッコ市”へのアクセス方法

地図を見てみましょう。

 

 

ちょっとわかりずらいので、略図を見てみましょう。

 

(画像出典元:大館市役所 https://www.city.odate.lg.jp/city/kankou/festibal/festa/winter/amekko)

 

住所 秋田県大館市字大町6
   道路を封鎖して、実施されます。
アクセス
JR花輪線「東大館駅」から徒歩約10分
JR奥羽本線「大館駅」から車で約10分もしくはバス「大館新町」or「長倉町」下車

 

駐車場
会場近辺に有料駐車場および無料臨時駐車場あり

 

公式サイト
大館市役所
備考
・毎年2月第2土曜日とその翌日が開催日
・大館駅前-会場間の有料臨時シャトルバスあり

 

 

問い合わせ先
大館アメッコ市実行委員会事務局
電話番号
0186-42-4360

 

< プロモーション >

大館市周辺の観光施設をじゃらんで見る⇒

大館市周辺の観光スポットを旅ノートでみる⇒

 

 

混雑状況

毎年約10万人もの観光客が訪れるため、混雑が見込まれます。

 

車での訪問は、スムーズに駐車できない可能性がありますので、

早めに駐車場の確保をするようにしましょう。

 

また、イベント会場周辺の道路も混雑するため、早めの時間から出発することをおすすめします。

 

大館市に”アメッコ市” おすすめ駐車場

 

●大町ハチ公パーキング
住所 秋田県大館市大館17
マップ
料金 1時間/100円
収容数 約50台

 

●いとく大館ショッピングセンター駐車場
住所 秋田県大館市御成町3-7-58
マップ
料金 無料
収容数 約1000台

 

●白鳥広場
住所 秋田県大館市沼館道南
マップ
料金 無料
収容数 約50台

会場であるおおまちハチ公通りとその周辺道路は、交通規制がかかるため通行止めになりますので、ご注意を!!

 

 

大館アメッコ市 由来

『この日にアメを食べると風邪をひかない』
と、伝えられるアメッコ市の起源は、天正16年(1588年)頃と言われています。

アメを食べる風習は全国に点在していますが、
「ミズキ」の枝(みずみずしい赤い枝ぶりが良いため使われた)にアメを付けて稲穂の代わりに神前に供えたことが始まりといわれ、
大館の地域でもこの風習があり、アメを食べ邪気を払ったと伝えられております。

当時は民俗行事でしたが長年行われ続け、昭和47年から現在のようにおおまちハチ公通り(昭和47年当時は大町中央通り)で開催されるようになりました。

現在の大館市で最も高い山「田代岳」から神様がアメを買いにやってくるという言い伝えを再現した
「白ひげ大神(しらひげおおかみ)巡行」や「秋田犬パレード」を始めとした様々なイベントが両日行われます。

また、会場には枝アメをはじめ、様々なアメを販売する露店が立ち並び、そのアメを求めて県内外から多くの観光客が訪れます。

(出典元:大館市役所 https://www.city.odate.lg.jp/city/kankou/festibal/festa/winter/amekkoより)

 

大館アメッコ市 イベント大館アメッコ市は、大町

会場である大館市の「おおまちハチ公通り」には約100店のアメ屋などの露店が並びます。

枝アメをはじめ、趣向を凝らした色とりどりのアメが販売されており、毎年県内外の多くの方が縁起物のアメを求めて訪れます。

 

大館アメッコ市 イベント

 

大館アメッコ市イベントスケジュール2024年のスケジュールはまだ発表になっていませんが

 

2023年の時はこんな感じで、実行されました。

 

●ジャンボ枝アメの展示
●白髭大神巡行
●からみアメ・サービス
●郷土芸能獅子舞
●大館曲げわっぱ太鼓の演奏
●民謡ショー  等

 

大館で有名な忠犬ハチ公パレードや秋田犬ふれあいコーナーなど愛犬家やハチ公ファンには堪らないイベントも開催されます。
メインとなるイベントはこんな感じ↓

 

 

 

大館アメッコ市 丸髷行列

大館北秋地域では数え年三十三歳の歳祝の既婚女性は、

黒留袖に丸髷姿でお祝をするのが長年の風習だそうで……

 

しかしながら最近は、丸髷でお祝いをする方が少なくなり

大館北秋地域の素晴らしい伝統が絶えぬようにと願い、

アメッコ市実行委員会のご理解ご協力のもと、「丸髷行列」実施しています。

 

 

 

 

綺麗ですね~、癒されます・

大館アメッコ市 まとめ

 

ひとつぶたべたらねつがとれ

 ふたつぶたべたらちからでて

  みつぶたべたらげんきになりました

「大館アメッコ市」湯沢市の「犬っこまつり」と同じ日の開催ですが、

まったく違う場所なので注意が必要です。

 

秋田犬パレードがあったり秋田犬ふれあいはできますが
アメッコ市のメインはアメッコ、
是非皆さんもアメ食べて元気になりましょう!!

 

 

今回は、秋田県大館市で行われている大館アメッコ市を紹介してみました。

秋田犬とたわむれるのもよし、甘いアメを口いっぱいにほおばるのもよし^^

 

数えきれないほどの飴がたくさん販売しているので、お土産に買っていっても良いですね~

 

期間中は、上記のとおり、イベントも数多く開催されているので、小さいお子さんから
幅広い世代の方が楽しめるお祭りになっています。

 

ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?

では、では!!

 

< プロモーション >

大館市周辺の観光施設をじゃらんで見る⇒

大館市周辺の観光スポットを旅ノートでみる⇒

 

 

-観光 番外編
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

一面のひまわりがみたい!煙山ひまわりパークへツーリング 岩手県隠れた名所の見頃は

  今年は、時期を間違えないように行ってきます。^^   この記事は過去の記事を2023年度版に、アップデートしてお届けしています。   ここからどうぞ! — …

アンソロジー横手のダイニングカフェ、創作料理が極上

その日僕は3カ月に一度ある、血液検査が終わり、うまいモノが食べたかったんです。   2週間前から、食事を節制し、好きなラーメンも食わず、 品行方正な粗食に耐えて、血液検査に備えるわけですから …

大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側

秋田自動車道の大曲インターチェンジかをおりて大曲市内に向かい 車で数分、国道105号沿いその店は有ります。   道路より少々奥まったところにありますが、 道路に「のぼり」があるので、すぐにわ …

【朗報 鷹の湯復活】秋の宮温泉郷 秘湯鷹の湯 露天と深さ130㎝の立ち湯がイイ

  朗報! 関係者の方々 おめでとうございます。^^ 鷹の湯さん 2023/6/8より再開です。       鷹の湯温泉公式ホームページはこちら⇒ 最新の状況は …

中華ドラゴン食堂(秋田市)で麻婆ラーメンと絶品から揚げ

秋田市内の13号線を車で走っていると、どうしても目に入ってくる 派手な看板と料理のイラストが目を引くお店 秋田市に来るたび、この店ずっと気になってはいたんです。   ただ、僕はこの前の健康診 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

秋田 無敵のパワースポット バイク乗りがこっそり教える ベスト20!
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村