バイクメンテナンス 商品レビュー

ミシュランのロード6にタイヤ交換、量販店の交換工賃を比較【2023】

投稿日:2023年8月20日 更新日:

 

タイヤ交換の時期です。^^


見事にスリップサインが出てますね~^^

(溝はかろうじて残っていますが、タイヤだいぶ変形してます)

 

2年ほど前に交換した、バトラックスT31がそろそろ、消耗してきたので

どのメーカーのタイヤをチョイスするか、迷ってました。

 

前回の記事はこちら↓

大型バイクのタイヤ交換時期と量販店工賃比較 おすすめタイヤは?

 

そこで、少し高価になりますが、ミシュランを僕のダエグ君に履かせてみたくて

前から狙っていた、ミシュラン ロード6をチョイス。

 

かかった費用とその乗り心地をリポートします。

 

 

ミシュラン ロード6 かかった費用は?

前回お世話になった2輪館でやってもらいました。

ハイ、今回は前回の反省から、きっちり予約を入れて作業をしてもらいました。

 

 

 

電話で、予約を入れて見積もってもらったんですが、やっぱ高価ですね~

¥76.670円です(涙)

 

ロード6

後輪 :39710円

前輪 :26950円

 

< プロモーション >

ミシュラン ロード6
created by Rinker

 

 

これが2年前のバトラックスT31の伝票

 

T31

後輪 :33220円

前輪 :22550円

セット値引き -12970円

 

タイヤセット値引きがあったんで、安く済んだんですね。

確かT32が新発売された直後だったと思います。

 

 

タイヤ本体の値段が違うのは、仕方ないとして….ですね

タイヤ交換作業工賃です。(TT)

 

前輪交換費用 (2年前)3300円→(2023年)4620円(29%up)

後輪交換費用 (2年前)3850円→(2023年)5390円(34%up)

total              (2年前)7150円→(2023年)10010円

 

2021年と比べると、タイヤ交換作業工賃 随分と値上がりしてますね~、ちょっとびっくりしました。

3割アップです。

これも、ご時世ですかね~

 

ちょっと気になったんで、他量販店さんと金額の比較をしてみました。

 

 

 

タイヤ交換費用を比較してみた

ライコランドタイヤ交換費用

ライコランドさんの交換費用はこんな感じ

(タイヤはライコランド購入で、工賃のみを比較した場合)

【データ出典元:ライコランド 埼玉店 https://www.ricoland.co.jp/shopinfo/saitama/information/2017/20171231-6827.htmlより】

 

前後、個別で行うと高いインですが

前後をセットで行うと 8800円となり、1200円程安いですね。

 

ナップス交換費用

 

では、ナップスさんはどうでしょうか

(タイヤはナップス購入で、工賃のみを比較した場合)

【データ出典元:ナップスHP https://www.naps-jp.com/shops/pit/tire/より】

 

こちらは、前後セットで9900円

 

タイヤ交換費用 一番安い量販店は

様々な条件がありますが、僕のダエグの場合

(お店でタイヤを買って、タイヤ交換してもらう場合)

 

交換費用が一番安いのは、

1位 ライコランド(8800円)

2位 ナップス(9900円)

3位 2りんかん(10010円)

 

こんな感じになります。

どの量販店さんも、軒並み値段あがってますね。

 

まあ、前回無理行って、2りんかんさんから交換してもらった経緯がありますので

僕の場合は、多少費用が高くても、2りんかんさんでやってもらうつもりだったので

後悔はありません。

 

量販店さんの工賃 値段参考にしてもらえると嬉しいです。

 

夏になると、タイヤセールが始まるので、そのタイミングが吉ですよ~。

(僕は少し焦って購入してしまいました^^)

 

こんなの↓

 

 

要注意なのは、ネット等を利用して、持ち込みでタイヤ交換をお願いすると、

どこの量販店さんも、2倍弱の費用を請求されます。ご注意ください。

 

それにしても、高くなりましたね~交換費用……..(TT)

 

ミシュランロード6に交換した結果 スペック

 

ミシュランロード6をダエグに装着 外観はこんな感じに!!

これが(ブリジストン T31です。これもいいタイヤでした)

 

こう(ロード6)

(新品は良いっすね~ミシュラン ロード6です。^^)

 

前後で、こんな感じの外観です。

(まあ、よくわかりませんが、自己満足です。^^)

 

前タイヤ

 

結論から言えることは、新しいタイヤは良いという事ですね。^^

 

スリップサインが出たら(出る前でも)タイヤ交換することを、熱烈にお薦めします。

(タイヤをケチって、コケて骨折った人を5人位知ってます^^)

 

 

さて、このロード6 数字的に並べてみると

 

2018年に登場した「ロード5」比で、

新型「ロード6」はウェットグリップを15%、耐久性を10%、高速安定性を5%それぞれ向上

ロングツーリングメインで使う僕としては、耐久性が10%向上のうたい文句に

クラクラ来ちゃいました。

 

ミシュランロード6の公式ページを見る⇒

ウェット路面での安定したグリップ力と高速安定性を向上させ

初期性能の劣化を抑制した高い性能維持力と耐摩耗性能を兼ね備えたスポーツツーリング用タイヤだそうで….

 

 

(データ出典元 ミシュラン 公式HP https://www.michelin.co.jp/motorbike/tyres/michelin-road-6より)

 

(データ出典元 ミシュラン 公式HP https://www.michelin.co.jp/motorbike/tyres/michelin-road-6より)

 

 

 

まだ、雨の日も走っていませんので、ここはレポートできませんが

500km走ってみて、十分なグリップ感があるのは流石、ミシュランといった感じですかね~

 

T31もかなり良かったんですが、ロード6はしなやか!?です。

(たぶん 新品タイヤを履いたことによるバイアスがかかっているとは思うんですが……)

 

暫く、ミシュランの最新のタイヤを楽しんでみたいと思います。

雨の日走ったら、レポートしますんで、お楽しみに!!

 

 

さて、さて、タイヤ交換 腕に覚えのある方は、自分で交換ってのもありです。

僕は、スキルないので、プロにお任せします。^^

 

< プロモーション >

ミシュラン ロード6
created by Rinker

 

 

 

 

 

 

(追記)

問題なのは、一度ミシュランを知ってしまうと、

ミシュランのタイヤから離れられなくなるそうで……..

 

 

何はともあれ、楽しみです。^^

 

あわせて読みたい、タイヤの記事

前回のタイヤ交換の記事

大型バイクのタイヤ交換時期と量販店工賃比較 おすすめタイヤは?

 

前々回のタイヤ交換時の記事

バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合

バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合⇒

バイクミラー交換 壊した純正ミラーとアマゾン中華製比較してみた


バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビューはこちら↓

「バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビュー」へ行く⇒

バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)


バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビューはこちら↓

「バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)」へ行く⇒

 

 

 

サイズ違いのリアスタンド買って失敗した話です。

地味にめんどくさかったんですが、何とか使えるようにしました。

興味ある方は是非どうぞ

 

バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した


リアスタンド失敗編はこちら↓

「バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した」へ行く⇒

バイクリアスタンド フック交換のススメ(失敗編:サイズ間違いに使える方法)


リアスタンドのフック交換録はこちら↓

バイクリアスタンド フック交換の勧め (サイズ間違いに使える方法)⇒

 

-バイクメンテナンス, 商品レビュー
-, , , , , , , , ,

執筆者:


  1. Manny より:

    初めてコメントさせていただきます。
    以前から、ブログ拝見させていただいています。2013年DAEG乗りです。
    ロード6、良さそうですね。
    今月初旬に以前紹介されていた秋田県道51号線を走ってきました。情緒豊かな素敵な道でした。
    泥湯温泉に宿泊しました。
    これからも楽しい記事を楽しみにしています。

    • 高所恐怖症ライダー より:

      Mannyさん

      コメントありがとうございます。

      MannyさんもDAEG乗りですか~
      マジで、いいバイクですよね^^

      ロード6は、細かい性能差はプロに任せるとして
      道路に粘りつくような、感覚が体感できます。
      値段高いすけど^^

      泥湯温泉も良いとこです。
      田沢湖の乳頭温泉もいいっす!!

      是非、またバイクで秋田に来てください。

      そして、気が向いたら、またコメントくださいね~

      かなり、励みになります。

      では、では!!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見

GT-Air 2を購入しました。   購入した最大の理由は2つ 1. フルフェイスである事 2. ヘルメット内に格納されたサンバイザーがある事     アライのジェットヘ …

shoei GTAIR-3 買っちゃう?GTAIR-2との差は何?教えて

GTAIR-2を買ったのが3年前 それなりにくたびれてきました。^^   ヘルメットの耐久年数と言えば、一般的に4年とか言われているので 新しいの欲しいな~と思っていたら、出ましたね”GTA …

ワークマン 焚火(たきび)にお勧め上着 綿パーカーがいい!

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。 今回も買っちゃいました、 作業服のワークマン製、裏フリース綿アノラックパーカー 2500円 高品質低価格がウリで、僕も愛用品多々ありますが その中でも焚き火ウェア …

ワークマン”着るこたつ”2024年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力

この記事は過去のレポートをアップデートしてお届けしております。     再び、版ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを 買っちゃいました。(笑)   以前にも、ワークマン製 …

バイクの維持費って実際いくら?リアルな月間コスト公開【ダエグ1200ccオーナーの本音】

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。 今回は、大型バイクオーナーのリアルをお届けします。 僕が乗っているのは、Kawasakiの名車「ZRX1200 DAEG(ダエグ)」。 見た目の迫力も、走りの重厚 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
見れば、思わずバイクに乗りたくなる日本映画 10選
バイクのこすれ傷イヤ!ベルトやコードによる傷防止方法公開(100均編)
大松沢家 侍家屋敷のモダンカフェ‼岩手で美しい庭園を見ながらランチ
角館祭り やま行事は2025年開催する?曳山「やまぶっつけ」は実施?
マトリックスレザレクションズでキアヌが乗っているバイクは何?
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
この映画をみたらバイクに乗らずにいられない!極上映画8選 
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村