観光 番外編

花嫁道中を羽後町で!雪の峠道 花嫁衣装と馬ぞりの幻想的風景を観る

投稿日:2023年1月30日 更新日:

 

秋田県羽後町で”花嫁道中”を見てきました。

秋田県は湯沢市羽後町、豪雪地帯で行われます。(笑)

 

羽後町の冬のイベント「ゆきとぴあ七曲」です。

 

”花嫁道中”は昔ながらの嫁入りを再現するイベントのメイン行事

羽後町の「花嫁道中」は昭和30年代まで行われていた

嫁入りの風景を再現しています。

 

羽後町の「花嫁道中」を後世に伝えていこうと昭和61年から続く、イベントです。

雪の峠道をあでやかな衣装に身を包んだ、花嫁と花婿が馬が引くそりに乗って
12㎞を5時間かけて、歩くんです。

コロナのせいで、2021年、2022年と2年ほどお休みしていましたが、
2023年1月28日に見事復活

3年ぶりの開催となっています。

 

 

どんな感じかというと………………….

 

 

 

花嫁道中 とは

羽後町の「花嫁道中」は昭和30年代まで行われていた嫁入り道中を

冬のにぎわいにつなげようと、
地元の有志が37年前の昭和61年に復活させたもの。

雪の峠道をあでやかな衣装に身を包んだ花嫁と花婿が馬が引くそりに

乗っていく姿は冬の風物詩として親しまれています。

 

 

 

花嫁道中 どうやったら選ばれる?

 

花嫁、花婿の選び方: 毎年公募されます。

 

このイベントの最初の方は、応募者がいなくて、即製のカップルが出た事もあるとか(笑)

今年は、7組の応募があり、その中から、選ばれたそうです。

 

決め手は、「花嫁さんが応募してきたこと」

一生に一度の事なので、いい思い出になりますね。

 

 

花嫁道中 羽後町道の駅 端縫いの郷よりスタート

花嫁道中 羽後町道の駅 端縫いの郷よりスタートします。

ここです。

〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内中野200

道の駅なので、駐車スペースもかなりあります。(勿論無料)

祭り名 ゆきとぴあ七曲
開催場所 西馬音内
住所 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内
主催者・運営 企画商工課 観光担当
主催者・運営の電話番号 0183-62-2111

 


 
 

花嫁道中 羽後町道の駅 端縫いの郷 ゆきとぴあ七曲

 

道の駅で行われます。(2:10PM)

集まった人数は200名位でしょうか

この日は演歌歌手の方が場内を盛り上げてくれました。

馬そりです。

なんとも風情のあるそりですね。

窓は、ポリカーボネート製でしょうか……

馬が想像以上に大きくて、びっくりしました。

 

 

馬は「はなこ」ちゃんで遠野から来てくれたそうです。

おとなしく、つぶらな瞳に魅了されちゃいました。

(マジでかわいい)

ご主人様に、甘えている姿も、かわいい。

信頼してんだな~といった感じでいいっす!!

 

そりのなかは、こんな感じ

 

ちっちゃい子供が口を開けてみてました。(笑)

いつか、乗れるといいね~

 

 

お供の人たち。

このお供の方々はボランティアだそうです。

これから、5時間山道を12㎞歩く……お疲れ様です。

花嫁道具をいれている、お輿ですね。

 

花嫁、花婿登場

 

美しい花嫁さんと、凛々しい花婿さんの登場です。

 

 

そりに花嫁と花婿さんが乗ると、アナウンスがあり、2.3分で出発

馬のそりを引く力に圧倒されます。

 

馬のパワーにびっくりしました。

凄い力です。

 

 

 

「花嫁道中」馬そりの嫁入り再現 羽後町、沿道の町民ら祝福を受けます。

個人的には、お供の方々が10人ほど、徒歩で12㎞歩くと聞いて、びっくりしました。

さむいだろな~、お疲れ様です。(笑)

 

 

 

花嫁道中 まとめ

 

 

 

 

花嫁、花婿さんが幸せそうで、良かった。

出発から約5時間、終点となる旧長谷山亭に到着すると

良縁祈願、餅まきが行われ、花火が夜空を彩れば、この花嫁道中は終わりを告げます。

 

秋田冬のイベントも、なかなかいいものですね!

5時間、皆さんお疲れさまでした。

 

 

 

『羽後町』の近くの『横手市』や『湯沢市』であれば、多くのホテルがあります。

(湯沢まで、車で15分、横手まで、車で30分位です。)

また、羽後町周辺には良質の温泉が数多くあります。

西馬音内周辺の温泉施設をみる⇒

盆踊り終了後に少し足を延ばしても、周囲の大渋滞の中帰路につくよりは、

宿泊もアリです。

是非シェアに入れてください。

そちらもあわせて以下に紹介していくので、宿泊予定の参考にしてくださいね!

西馬音内周辺の観光スポットをみる⇒

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダー 羽後町レポート

羽後町といえば、羽後町の盆踊りです。

夏のイベントも是非

西馬音内盆踊り2023年決行? 彼岸と此岸の狭間で踊る夢幻の舞を観よ

羽後町は、冷がけ蕎麦の美味い街でもあります。

ここ美味いっす。

羽後町西馬音内 彦三のそば美味し、かき揚げと冷やがけの食文化の街

 

あわせて読みたい、横手冬の行事 かまくらの記事

秋田県には、冬の行事がたくさんあります。

是非一度、子供さんや恋人と、見てやってください。

きっと、いい思い出になりますよん。

 

かまくら祭り2023年は決行? 横手市開催の日程,見どころ,駐車場情報

「横手かまくら祭り」を全力で楽しむへ行く⇒

 

かまくら祭り 木戸五郎兵衛村2023年はあり? アクセス,駐車場&宿泊情報

木戸五郎兵衛村かまくら2023年 駐車場&宿泊情報へ行く⇒

 

犬っこまつり2023年はアリ? 湯沢市の冬の祭り見どころ、冬花火情報

犬っこまつり2023 湯沢市の冬の祭り見どころ、冬花火情報へ行く⇒

 

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーが行った 秋田の観光記事

角館 桜まつり2023年実施する? 武家屋敷通りの桜開花状況や駐車場事情

角館 桜まつり2022年実施する? 武家屋敷通りの桜開花状況や駐車場事情行く⇒

ゴジラ岩観光 秋田県男鹿の海岸線に現れる,夕日で火を噴くゴジラ

ゴジラ岩観光 秋田県男鹿の海岸線に現れる,夕日で火を噴くゴジラへ行く⇒

あじさい寺 雲昌寺へツーリング 秋田県男鹿半島の紫陽花 見頃はいつ?

秋田県男鹿半島のあじさい寺 雲昌寺へツーリング 紫陽花見頃はいつ?へ行く⇒

 

寒風山パノラマラインツーリング 展望台からの絶景が美しすぎる


寒風山パノラマラインツーリング 展望台からの絶景が美しすぎるへ行く⇒

男鹿 入道崎へツーリング 北緯40度で大地と海と天空が交差する絶景

男鹿 入道崎へツーリング 北緯40度で大地と海と天空が交差する絶景へ行く⇒

 

真山神社ナマハゲの御利益は?男鹿半島のナマハゲパワーな神社に圧倒

真山神社へツーリング ナマハゲの御利益?荘厳な空気感に圧倒されるへ行く⇒

 

男鹿の巨大なまはげ像に導かれ、アメヤ珈琲を飲む 自家焙煎至福の香り

男鹿の巨大なまはげ像に導かれ、アメヤ珈琲を飲む 自家焙煎至福の香り行く⇒

 

赤神神社 五社堂 鬼が一晩で作った伝説の999石段を登ってきた

赤神神社 五社堂 鬼が一晩で作った伝説の999石段を登ってきたへ行く⇒

 

温泉のあるキャンプ場 男鹿市宮沢海岸 キャンパルわかみは穴場

温泉のあるキャンプ場 男鹿市宮沢海岸 キャンパルわかみは穴場へ行く⇒

 

秋田には美しい観光地と、温泉があります。

 

新玉川温泉へツーリング、奇蹟の温泉 源泉50%に入浴してきた。⇒

 

 

田沢湖観光 穴場スポット6選をバイカーが熱烈にお勧めしてみる⇒

 

乳頭温泉「鶴の湯」田沢湖の秘湯露天風呂へツーリング⇒

 

抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?⇒

 

 

 

行ってきました ネコバリ岩

 

ネコバリ岩 秋田のパワースポット 圧倒的生命力に溢れた巨岩を見てきた⇒

前に、ツーリングで行った先の事を記事にしています。

興味があれば是非!!

 

 

 

時期は少々早くなりますが

八郎潟もいいですよ^^

(4月下旬から5月上旬にかけて桜が咲くころ!)

 

11㎞に渡っての桜並木は圧巻です。

マジですごい光景です。^^

 

興味ある方は是非

八郎潟 桜祭りと菜の花ロードをツーリング!夢の情景を楽しむ!!を見る⇒

-観光 番外編
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

秋田一の巨木 筏の大杉を見てきた、樹齢1000年,樹高43mの御神木

秋田で一番大きいと言われている巨木に会いに行ってきました。 きっかけは、ツーリング途中で立ち寄った道の駅「さんない」 何気に、ゴマソフトクリームを食っていて、道の駅「さんない」周辺の 案内板を見ていた …

温泉のあるキャンプ場 宮城県 鬼首 吹上高原キャンプ場で温泉卵を作る

温泉が隣接していなければ、キャンプに行きたくないという わがままな….拘りのあるキャンパーの方いますか~?   その気持ちよ~くわかります。   そういう僕も温泉がない …

「ほりにし」極上香辛料フル活用 アウトドアだけに使うのもったいない

  ちょうど一年前、友人が何かのお土産で買ってきてくれた 奇跡のスパイス!? ほりにし この友人、目が肥えているというか、センスが良いというか 彼の勧めてくれるグッツで、ハズレが全くない人 …

桜木屋 大仙店で絶品ニラそばラーメン)と鶏のから揚げを食べた

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。 今回は、秋田県大仙市にある、超人気ラーメン屋さん「桜木屋」に行ってきました。   本店は大館にあります。 2019年には某テレビ番組で秋田県ナンバーワン …

ケンちゃんラーメン秋田店へラーツー 極太中華そばに至福の味を楽しむ

  この人が勧めるラーメンを食っとけば、 間違いないって友人がいます。   彼のいう事に従って、色んなラーメン屋さんに行きましたが、   まあ—— …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

角館 桜まつり2023年実施する? 武家屋敷通りの桜開花状況や駐車場事情
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
秋田 千秋公園桜まつりは2023年開催する?桜開花状況や駐車場事情
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?
愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。