ラーメン巡り 観光 番外編

西和賀町の味覚探訪:湯夢プラザの十割そば食レポート

投稿日:

何度か足を運んでいる西和賀町。

今回は十割そばの店 湯夢プラザを訪ねました。

いえね、この近くに有名な魚の新鮮で安いスーパーがあって、近くを通ったんで、

十割そばの店 湯夢プラザで昼食をとったんです。

 

十割蕎麦がうまいって、話は人づてには、聞いていたんですが

なかなか、機会がなくて、食べていませんでした。^^

 

お店は、全国でも例を見ない温泉付きの駅舎がある、ほっと湯田駅の正面にあります。

 

どんなお店だったかというとですね…….

こんなお店でしたよ~

 

まずは、はじまり、はじまり~

 

 

十割そばの店 湯夢プラザ お薦めメニューは

湯夢プラザは、西和賀町のアンテナショップのような位置づけでしょうかねえ…..

店内には観光案内所や特産品販売コーナー、そしてレストランがあります。

こんな感じで、売店も入っています。

 

おっと………..蕎麦の話に戻しますね。

 

僕が頼んだお蕎麦はコレ

 

十割そばの店って看板にもあるくらいですから、十割そばを頂きましたが、

せいろも美味そうだったんです。^^

ハイ、南部かしわせいろ(大盛) を頂きました。

南部かしわせいろは、ブランド地鶏「南部かしわ 銀雪」を使用しているとか

十割そば香り高く、歯ごたえのあるそばが特徴です。

 

そして、ツレが選んだのもやはりコレ、南部かしわせいろ(普通)

 

どこが違うかというと、300円追加で大盛にすると、

 

なんともう一皿ついて来るんです

 

なんて、リーズナブル^^

 

大盛はダブルです。!!(なんのこっちゃ^^)

僕は、これだけでここのお蕎麦のファンになりました。

 

 

このお蕎麦、地元産のそば粉を100%使用しており、

その日のうちに打たれた新鮮なそばを提供しています。

 

僕、ちょっと馬鹿にしていました。

このお蕎麦、すごくうまいです。

 

10割蕎麦特有の歯ごたえがあって、

ブランド地鶏「南部かしわ 銀雪」の出汁がよく効いています。

 

十割そばの店 湯夢プラザ メニュー

 

 

 

 

とろろそばも美味そうですね。

 

平日ランチタイム。
850円の定食がります。

 

 

 

十割そばの店 湯夢プラザ アクセス 駐車場事情

店名 十割そばの店 湯夢プラザ

予約・お問い合わせ 0197-82-2214

交通手段 JR北上線
ほっとゆだ駅から60m

営業時間 11:00 – 19:30

 

 

 

 

駐車場

湯夢プラザは、西和賀町の中心部に位置しており、公共交通機関や自家用車でのアクセスが便利です。駐車場も完備しており、観光客にも利用しやすい立地です。

公共交通機関
最寄り駅から徒歩約1分

自家用車
専用駐車場があり、20台まで駐車可能

 

 

十割そばの店 湯夢プラザ 店内風景

湯夢プラザの建物の中はこんな感じ!

観光案内所があります。

 

そして、岩手県の観光パンフレットがずらり

 

休憩所もあります。

 

ちなみに観光所に行くと、

湯田貯砂ダムのカードがもらえます。(ここから車でちょっと? 行った場所にあります)

僕もいただいてきました。(コレ↓)

 

 

ここ日本でも数少ない、七色のライトアップするダムなんです。^^

詳細はこちら!!

湯田ダム ライトアップ時間に遅れるな!美しき17の光と水のカーテン


ライトアップ今年2024年の予定はこんな感じ↓

 

 

 

 

十割そばの店 湯夢プラザ まとめ

 

 

「十割そばの店 湯夢プラザ」は、地元の新鮮な食材と本格的な手打ちそばを楽しめる素晴らしい蕎麦屋です。

西和賀町を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

 

 

すぐ隣には足湯があります。

無料です。

 

 

あわせて読みたい高所恐怖症ライダー ツーリング記事

ネビラキカフェ 一度は行きたい絶景テラスカフェ!ホット湯田駅錦秋湖畔にあり

こちらのジンギスカン定食がうまいですよん! 是非お試しあれ!

ドライブイン湯田のジンギスカン定食 秘伝のタレと羊肉は絶妙で美味

 

 

-ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

仙台のミンパティン 食欲をそそる仙台の穴場グルメをご紹介

  仙台の五橋にある、アパホテルに泊まっていた時 仙台駅に徒歩で向かうと、必ず数寄屋つくり風の建物を見ることができます。 (ビルの一階が食べ物屋さん、2階から雑居ビル) 近代的な駅前の風景に …

エメラルド色の神秘 丸池様の魅力に迫る!山形県遊佐町の穴場スポットへ

  山形県飽海郡遊佐町にある 直径20メートル、水深3.5メートル、湧き水だけで満たされた池?泉?   その池の名前は「丸池様」 池の名前に「様」って、冗談で付けられた名前なのかな …

オートバイ免許の種類と取得方法!免許取得にかかる費用はいくら?

最近 バイク免許取得について尋ねられることがよくあります。   僕が免許を取ったのが〇〇年前ですから(笑) 現在の免許制度がどうなっているのか分からず、 うまく答える事が出来ませんでした。 …

温泉のあるキャンプ場 なまはげオートキャンプ場は清潔感漂います

冬は調査の季節です(笑) 東北は、冬は雪です。 温泉の隣接するキャンプ場シリーズも5つ目   調査だけでも、非常に楽しいんですが、やっぱりキャンプ行きたいですね~。 さてさて、今回調べてきた …

はなび野 純手打ちそばのお店 花火を愛する蕎麦打ち師の実力

  大仙の高速道路インターを降りて、通るたびに気になってはいたんです。^^ 2023年11月にオープンした、お蕎麦屋さんです。   一軒家の古民家を改造して、そこに蕎麦屋さんを構え …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
バイクの維持費って実際いくら?リアルな月間コスト公開【ダエグ1200ccオーナーの本音】
羽後町西馬音内 彦三のそば美味し、かき揚げと冷やがけの食文化の街
ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が
芝桜( 秋田県横手市山内)へツーリング 2025年芝桜まつりはアリ?無し?
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
AZ MEG-018の評価 激安エンジンオイルをダエグに入れてみた。

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村