バイクメンテナンス 準備してみた。 観光 番外編

【初心者向け】絶対やっちゃダメ!バイク購入時のNG行動5選

投稿日:2025年4月23日 更新日:

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。

 

「初めてバイクを買いたいけど、失敗したくない…」

そんな初心者ライダーのために、

今回はバイク購入時にやりがちなNG行動を5つにまとめました。

僕自身も最初は何もわからずに苦い経験をしたことがあるので、

これを読んでくれたあなたには、

ぜひ後悔のないバイク選びをしてほしい!

……………なんて思ってこの記事を書いています。

 

参考になれば良いですが^^

 

では、はじまり、はじまり~


1. 見た目だけでバイクを選ぶ

 

「カッコイイから」「インスタで見て一目惚れ」……

その気持ち、めちゃくちゃ分かります。

 

 

でも、バイクは見た目だけで選ぶと失敗しやすい乗り物です。

たとえば、スポーツタイプは見た目が魅力的でもポジションがきつくて

初心者には扱いづらいことも。

 

足つきの悪さや重さで、乗るのが億劫になる人も少なくありません。

  • 足つき性
  • 取り回しやすさ
  • ポジションの快適さ

このあたりをしっかりチェックして、自分の体格や使い方に合った1台を選びましょう。

 


2. 予算ギリギリでバイクを購入する

 

本体価格だけで判断して、

「ギリ買えるから」と飛びつくのは危険です。

 

バイク購入には本体価格以外にもコストがかかります。

 

購入後に必要な主な維持費は以下の通り:

  • 任意保険(特に若年層は高額)
  • ヘルメット・ジャケットなどの装備
  • 税金・車検(250cc以上)・メンテナンス費

余裕を持った予算設計を心がけ、最低でも+10万円ほど見ておくと安心です。

 

バイク買ったら、ブーツも欲しいし、タイヤだって減っていきます。

エンジンオイルの交換もあります。

マジでお金かかりますよ~

 

特に、任意保険に入らず、バイクを運転するのは止めてください。

人生詰みます。

 

 


3. 試乗・跨がり確認をせずに決める

「バイク選びは乗ってナンボ」

スペックや見た目だけでは、ポジションや乗り心地、振動などは分かりません。

僕もスーパースポーツにあこがれて、欲しいと思った時期も有りましたが

試乗した結果、10kmも走ったら腕やら首やら、腰が痛くなってすぐに

あきらめた事がありました。

 

購入前には、必ず以下のチェックを:

  • 実車に跨がって足つきを確認
  • スタンドを外して取り回しの重さチェック
  • 可能なら試乗して操作感を確認

ショップによっては試乗NGのところもありますが、

試乗会等狙って、試乗してみてください。

 

それが出来なければ、

せめて跨がる・触れるだけでもかなり違いますよ~。

 


4. 中古バイクを安さだけで選ぶ

 

「中古=お得」とは限りません

安い中古車にはそれなりの理由があるものです。

 

2度書きます。

安い中古車にはそれなりの理由があるものです。

 

初心者は特に、ヤフオクやメルカリには、手を出してはいけません。

(有識者で、腕に覚えがある方なら、まだしも、初心者はダメですよ、確実に損します。)

 

 

信頼できるバイクショップや、

認定中古車制度のある販売店を選ぶと安心です。

 

特に初心者は、以下の点を必ず確認しましょう。

  • 年式と走行距離のバランス
  • エンジン始動のスムーズさ
  • 転倒歴の有無(レバーの歪みなど)
  • サビの程度や整備履歴

……..って↑は最低レベルのチェックです。

中古バイクはほんと難しいので、信頼できるバイクショップで購入をしてください。

 

ヤフオクに手を出して、泣いた方を結構知ってます。^^

 

 


5. 店員や周囲のノリに流されて買う

 

「初心者はこれが多いですよ〜」というセールストークに乗せられて買ってしまい、

自分に合ってないバイクだった…という失敗談、よく聞きます。

 

購入前に必ず考えるべきは、「自分の目的に合っているか?」です。

  • 通勤・通学で使いたい?
  • 週末ツーリング?それとも街乗り?
  • 頻繁に高速道路を使う?

 

……….等々

プロのアドバイスは参考にしつつ、

最終的には“自分で選ぶ”ことが失敗しないコツです。

 

 


まとめ:初心者でもバイク選びで失敗しないために

 

初めてのバイク選びは楽しい反面、知らないことだらけで不安にもなりますよね。

今回紹介した「バイク購入時のNG行動5選」を避けるだけで、後悔のない選び方ができるはず。

  • 見た目だけで選ばない
  • 予算に余裕を持つ
  • 実車確認を怠らない
  • 中古の落とし穴に注意
  • 自分の目的を最優先する

この記事が、あなたのバイクデビューの役に立てば嬉しいです!

それでは、楽しいバイクライフを!

 

 

 

 

【……追記】

 

後悔しない!を大前提に書きましたが、

ホントに欲しいバイクがあれば、それを買うべき!と思う自分もいるんです。

 

論理的に考えれば、上記の通りなんですけどね ^^

 

僕が乗って来たバイクは、すべて欲しいバイクでした。(ゼファー、ダエグ)

試乗も、跨りもしたことなく、購入しています。

 

欲しくて欲しくて、のどから手が出るほど切望して買ったバイクでした。

やっぱりね、欲しいバイクを買う!……..これです。

 

足つきが悪かったって何とかなります。

欲しいバイクを買うんです。

 

結果として後悔は、あったとしても少ないんじゃないかな~。

 

 

2度書きます

ホントに欲しいバイクが有ったら、それを買うべきです。

 

もしも、お目当てのバイクが無かったら、この記事を参考に買えば

少なくとも後悔はしないはず。

 

最後は禅問答で、無責任な発言みたいになっちゃいましたね^^

 

良いバイクライフになる事を祈っています。

 

では、では~

 

 

-バイクメンテナンス, 準備してみた。, 観光 番外編
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

寒風山パノラマラインツーリング 展望台からの絶景が美しすぎる

秋田県男鹿市にある、寒風山へ行ってきました。   秋晴れのする、気持ちの良い日でした。 ツーリングしなきゃ、もったいない天気(笑)   実はこの寒風山パノラマロード、ライダーなら一 …

ブルーメッセあきたのシクラメンフェアへ行って来た ポインセチアツリーも圧巻

  秋田は潟上市にあるブルーメッセへ行ってきました。 奥さんが良質のシクラメンの花が欲しくて、 ドライブがてら行ってきました。   ここは比較的大きい温室がある道の駅 ハイ、調べて …

夏油温泉 元湯夏湯へツーリング、時間を忘れ 極上の露天風呂を楽しむ

夏油温泉 元湯夏湯へ行ってきました。 岩手県北上市和賀町岩崎新田にあります。   随分前に夏油スキー場に行ったことは有りますが、 今回本当に、久しぶりの訪問 ましてや温泉は初めてです。 昔な …

シングル 脚付きマットレスベットを買って組み立てた、ニトリ5年保証の実力

ニトリのシングル 脚付きマットレス(フィル/NV) ベッドを買いました。   10年くらい前に、おばあちゃんがくれた、折り畳みベッド(パイプ製) が壊れてしまったからです。   折 …

横手の隠れた名店、豊富なメニューの中華料理 麒麟で味わう料理とは

友人から、コスパが良い本格的な料理屋さんが 横手にあると聞いて、いそいそと出かけました。^^ このお店、横手の国道13号線沿いにあります。   場所的にちょっと奥まっているので、車を運転しな …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
【初心者向け】絶対やっちゃダメ!バイク購入時のNG行動5選
車のドアバイザーにシリコンスプレーかけたら、溶けてシミになった話
ジーンズ(リーバイス)にバイク用膝プロテクターを縫って自作してみた
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
USB電源を自分でバイクに取り付ける一番簡単な方法 カワサキダエグ編

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村