ツーリング 観光 番外編

払田柵へ行って来た!大仙市美郷町に実在する古代城柵へツーリング

投稿日:2020年10月14日 更新日:

払田の柵(ほったのさく)へ行ってきました。

 

秋田県大仙市払田・仙北郡美郷町本堂城廻にある日本の古代城柵遺跡。

国の史跡に指定されています。

平安時代の初めころ(約1,200年前)

桓武朝における坂上田村麻呂らによる征夷事業にしていた時期

律令国家がこの地方の統一を進めるために造ったとされ

政治的・軍事的拠点として、また儀式の場としての役割を持っていたと考えられていますが、

残念ながら、文献が残っていない。

 

それゆえ、「幻の柵」とも呼ばれています。

 

平安で文献といったら、僕が日本史で習った「続日本紀」位しか知りませんが

そんな大昔の古代城柵遺跡が、大仙にある。

 

坂上田村麻呂なんて、固有名詞日本史の授業以外で聞いたのは久しぶりです。

ある意味超有名人ですが、払田の柵って固有名詞は聞いたことが無いですよね~。

 

払田の柵 特筆するべきは、その広さ

外郭は東西約1,370m、南北約780m、面積約87.8ha

不整楕円形をしており、東北地方最大級の城柵遺跡

 

87.8haって………….良くその広大な土地を保存し復元できたものです。

(100m*100mが87枚あるって、地味にすごいですよね…ざっくり野球場87個分です。)

 

神奈川県にある横浜・八景島シーパラダイス76haですので、まあその位の大きさです。

 

土地のある、秋田だから可能だったのかな~(←ディスってません)

そういえば大湯のストーンサークルも広かった(広大な敷地を有していました。)

 

初めて訪れましたが、いろんな意味で、すごい迫力です。

未見の方は、機会があれば、是非

払田柵跡 外観

 

この日、観光客は僕だけでした。

貸し切りです。(笑)

 

なんとも、広大で牧歌的な払田の柵跡

 

木造の立派な看板

近くにバイクを止めます。

あれが(↑)、復元された払田の柵跡

周りには、遠くにぽつぽつと民家しかありません。

 

あまりにも牧歌的で

なんか、雰囲気が非日常です。

贅沢なまでの広さですね。

 

天候に恵まれ、風が心地良く、雲が綺麗です。

空が深いです。

外柵南門(復元)に行ってみます。

1200年前は本当にこんな感じだったんでしょうか?

復元された門は、非常に精巧で、お金がかかってそうです。

柱太いです。

門の中央から見える景色が妙な違和感を感じさせます。

 

遠くに丘陵が見えて、門の内側と外側では、別の世界が広がっているようにさえ

思えてきます。

門の内側に入りました。

広い世界が広がります。

マジで、広いです。

そして、この広い敷地に僕だけがポツンと一人。

(ほかに観光客さんは誰もいなかったんす)

 

映画館に入って、一人だけで映画を見た時の感覚に近いものがあります。

孤独ゆえに、微妙に怖いんですよね(笑)

 

タイムスリップする感覚、異次元に入る感覚はこんな感じじゃないでしょうか?

ただ、ただ贅沢なまでの広さに、存在するのは自分一人

 

少し、歩いてみます。

後ろを振り返ると、外柵南門(復元)

空と景色と門が綺麗です。

幻想的というか、非日常の風景です。

圧倒されます。

 

 

払田の柵 見取り図

 

 

広くてデカいっす!!

 

払田柵跡 アクセス

場所 秋田県大仙市払田字仲谷地95

常時公開
アクセス JR大曲駅より車で15分。バスの場合千屋線「埋蔵文化財センター」(フリー乗降区間)下車後すぐ

隣接して、立派な払田柵跡総合案内所があります。

 

払田柵跡総合案内所はこれ(↓)

この日はお休みで、中に入れませんでした。

残念!

 

払田柵跡総合案内所 開館情報

総合案内所ではアニメを交えた映像で、払田柵跡について知ることができます。散策前にはぜひお立ち寄りください。

予約でガイド付きの歴史散策もお楽しみいただけます。

【払田柵跡総合案内所】
開館日:2020年5月12日(火)~11月15日(日)
閉館日:毎週月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は翌日休館)
開館時間:9時~16時
※12月~3月までの期間は予約での開館

http://daisenkankou.com/event/hottainfo

ドローンで上空撮影映像も見れるそうです。

 

払田柵 夏祭り

こんな広大な敷地を有しているので、
色々とイベントがあります。

今年はコロナの影響で中止になりました。

2024年こそ 見てみたいな花火!

 

払田柵跡で開催される夏恒例の夏まつりで、毎年8月15日に実施されます。
「1200年の時をこえて」をテーマに古代衣装に身を包んだ平安行列が見どころで、フィナーレに花火が打ちあがります。

出典元 https://sp.jorudan.co.jp/hanabi/spot_J0177.html

 平安衣装は、ちょっと見てみたいですね~

 

払田柵 冬祭り

2020年は中止になったそうです。…..残念

ご時世ですから、仕方ありません。

 

雪とふれあう行事が盛りだくさんです。
小学生や地域の方々が作った1,000個の「ミニかまくら」に、夕方灯がともされ、夜空を飛び交う「蝦夷ほたる」を再現し、あたり一面が幻想的な雰囲気に包まれます。

出典元:http://daisenkankou.com/near/%E6%89%95%E7%94%B0%E6%9F%B5%E3%81%AE%E5%86%AC%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A

 

来年は開催される事を祈って。

払田の柵まとめ

地味にすごいところです。

しかも無料というのも、なんとも……

 

払田の柵、ここに来ると、非日常を味わう事ができます。

今年はコロナの影響で、イベントが中止になっていますが、来年こそは……..

 

近くには、田沢湖、大曲の花火など、行事や観光施設も充実しているので

秋田まで、足を延ばしたら、是非訪れてください。

 

美味しいラーメンも、近くにありますよ。

 

<プロモーション>

払田の柵(大仙)周辺の観光施設をチェックする⇒

 

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーの記事

 

大仙(大曲)は何度か足を運んでいます。

あわせてどうぞ!!

 

 

角館そば(仙北市角館庁町)へ行って、蕎麦「あゆ天ざる」を食べた。をみる⇒

 

大仙六郷のおいしい水を飲んでみる⇒

 

毎月花火が打ちあがる街大仙 花火カレンダー2021⇒

 

払田柵へ行って来た!大仙市美郷町に実在する古代城柵へツーリング⇒

 

桜木屋 大仙店で絶品ニラそばラーメン)と鶏のから揚げを食べた⇒

 

ろくごうドライブイン おすすめはジャンボとんかつ&じゃんぼ焼肉定食⇒

 

大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側⇒

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

芝桜( 秋田県横手市山内)へツーリング 2024年芝桜まつりはアリ?無し?

桜の訪れが遅い東北でも、6月になれば、流石に桜を見ることはできませんが 秋田県横手市山内の大松川ダム公園では、「シバザクラ」を見ることができます。   では2024年は開催するんでしょうか? …

日本のピラミッド?黒又山(秋田県大湯)ツーリング、神の山って本当?

秋田県鹿角市に行ってきました。 秋田県鹿角市十和田大湯字宮ノ平82(本宮神社の住所)   今回はバイクでツーリングです。     以前訪れたときは、用事があり観光はできま …

ドライブイン湯田のジンギスカン定食 秘伝のタレと羊肉は絶妙で美味

岩手県和賀郡西和賀町   岩手と横手を結ぶ高速道路のインター 秋田道湯田ICのT字路を降りて 車で一分程行くと 「ドライブイン湯田」があります。   ここは、かつて秋田自動車道(高 …

ゴジラ岩観光 秋田県男鹿の海岸線に現れる,夕日で火を噴くゴジラ

男鹿ツーリングの途中で、秋田県は男鹿市にある、ゴジラ岩を見てきました。 じゃらん「行ってみたい夕日絶景ランキング」国内第2位(2018年)の絶景 ゴジラです。 ガメラ、ラドンではなく、ゴジラです。 & …

湯の台食堂で醤油大と鴨を食べる、極太麺と醤油ダレが絶妙

以前、中島台・獅子ヶ鼻湿原を訪れたときに 通りかかって、気になってはいたんです。   「山の中の村なのに、行列ができてるな~」って   その時は、時間もなかったんで、立ち寄ることが …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
アルファ社の新品フーデッド リブ ジャケットを格安でゲット、着心地レポートします。
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レポート
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村