ラーメン巡り 観光 番外編

麵屋むらさきで特製中華そば食べた 紫色の看板が目を引くラーメン屋さん

投稿日:

田沢湖 黒湯温泉へ向かう途中に立ち寄ったお店

「麺屋むらさき」さん

鮮やかな紫色の看板(のれん?)が目を引くラーメン店です。

以前 系列店の恋恋さんのラーメンが美味しかったので
こちらのお店にでもたべたいな~と思っていたお店

営業時間は10:30~14:00

僕がこの店を通ったのが、AM10:20 開店まで10分ほど余裕がありました。

 

 

まあ、朝ごはんが早かったので、ちょっと早い昼食

お店の前にバイクを駐車して、時間調整

周りにコンビニとか、時間をつぶせるものは何もありません

田遠風景が広がります。

 

仙北市 国道46号線 2021年1月16日オープンしたお店

仙北市に新しいラーメン屋さん「麺屋むらさき」さん

 

開店ダッシュで、久しぶりにお店に入りました。

 

「ちょっと早いかな~?」と恐縮していた僕に

のれんを出しに来た店員さんが、

優しく「おはようございます」と言ってくれて

とても嬉しかったです。

 

 

麺屋むらさき お薦めは?

何食べようか迷ったんですよね。^^

 

選んだのは特製中華そば、麺大盛 辛味増し

 

 

ちなみに麺大盛は無料

海苔は5枚ありました。

 

海苔5枚は初めての体験^^

 

海苔の食べ方がよくわかりませんでした。

麺に絡めて食べるのか?

チャーシューを巻いてたべるのか?

 

よって、全部試しました。

面積広めのチャーシューが3枚

麺は中太 縮れ麺。

硬すぎず、ヤワすぎず、ちょうどいい食感。

卵は半熟

スープは魚介系ベースに豚骨?動物系の油の香りあり

こってり感を意図的におさえて、あっさり感を重視していました。

 

メンマ、肉ともにやわらかく、美味

あっさり系のスープなので、辛味を入れると味が激変します。

是非試してください。

 

辛味増しは無料でした。

辛さに対応して、有料になります。

鬼辛増しは200円

 

 

麺屋むらさき メニューは

メニュー多くあって、注文するとき、迷いますね

 

 

メニューが豊富でほんと、注文迷っちゃいます。

 

 

 

 

麺屋むらさき 基本情報

麺屋 むらさき

住所 秋田県仙北市田沢湖卒田字北竹原19-4

TEL なし
営業時間 10:30~14:30
定休日 木曜
席数 42席
駐車場 あり

麵屋むらさき 公式フェイスブックはこちら⇒

 

 

麺屋むらさき 子供連れは有りか

座席数42ありますから、子供連れ全く問題ありません。

店内広くて、くつろげる雰囲気でした。

麺屋むらさき まとめ

もう少しで、田沢湖、仙岩峠を駆け上がる手前にあるラーメン屋さん

女将さんが店を出るときに

「運転お気をつけて」

という言葉をかけてくれました。

おかげでいい気分で、腹ごしらえできました。

ごちそうさまでした。

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーの記事 秋田の麺

大仙市 麺屋恋恋のTORI TOMATOラーメン 国産鶏のコクが美味

参考にどうぞ! はずれませんよ~^^

高梨商店 大仙の古民家カフェ!ランチと沖縄そばが絶品

高梨商店 大仙の古民家カフェ!ランチと沖縄そばが絶品⇒

角館そば(仙北市角館庁町)へ行って、蕎麦「あゆ天ざる」を食べた。

角館そば(仙北市角館庁町)へ行って、蕎麦「あゆ天ざる」を食べた。をみる⇒

六郷湧水群 湧水の郷大仙へツーリング 御台所清水の名水

大仙六郷のおいしい水を飲んでみる⇒

オイルフィラーキャップ壊した!バイクオイル交換時の失敗

毎月花火が打ちあがる街大仙 花火カレンダー2022⇒

払田柵へ行って来た!大仙市美郷町に実在する古代城柵へツーリング

払田柵へ行って来た!大仙市美郷町に実在する古代城柵へツーリング⇒

桜木屋 大仙店で絶品ニラそばラーメン)と鶏のから揚げを食べた

桜木屋 大仙店で絶品ニラそばラーメン)と鶏のから揚げを食べた⇒

ろくごうドライブイン おすすめはジャンボとんかつ&じゃんぼ焼肉定食

ろくごうドライブイン おすすめはジャンボとんかつ&じゃんぼ焼肉定食⇒

大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側

大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側⇒

 

-ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

男鹿 入道崎へツーリング 北緯40度で大地と海と天空が交差する絶景

秋田県男鹿半島、入道崎へツーリングしてきました。   バイカーが泣いて喜ぶ?秋田のワイディングロード男鹿半島 秋田の男鹿半島と言ったら、寒風山へいって、寒風山パノラマコースを走り そのまま、 …

チャルメラまぜそば もやしとニンニク醤油が絶妙にうまい

友人からチャルメラまぜそばを貰いました。 「美味いから、食べてみて!!」     お薦めの食べ方は、麺二袋分使って、もやし200gの いわゆる“倍盛り”にする方法と 麺は一袋 ×  …

食堂Cafe Yakuzen 横手の薬膳料理屋さんの免疫効果アップランチ

秋田県は横手にある、平鹿総合病院近くにある 食堂Cafe Yakuzenさんを、奥さんと初訪問しました。   日頃食生活を節制しているとはいえ、脂っこいラーメンを 食べているので、奥さんが気 …

キャンプでうまいエスプレッソを飲む方法 エアロプレスgo の使い方

僕はコーヒーが好きです!!(キリッ)     キャンプに行くと、まあ大抵のモノが美味しく、 例えば、それがカップラーメンでも、おいしいです。   キャンプ場では、コーヒー …

綿パーカーならワークマン たき火専用 コットンキャンパーは良質

今年の春にワークマン製の綿100%のパーカーやら 上着を3着ほど買った、高所恐怖症ライダーです。   主に、たき火やキャンプファイヤー、バーベキューに 使えればいいや的な勢いで購入 非常にリ …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
藤の花 秋田県湯沢の千年公園の2025年藤まつりはアリ?無し?
蟹場温泉へ!乳頭温泉郷の隠れた名湯 秘境温泉の至福の道
車のドアバイザーにシリコンスプレーかけたら、溶けてシミになった話
羽後町西馬音内 彦三のそば美味し、かき揚げと冷やがけの食文化の街
中華そばの店 多むらの辛シビラーメンは食べた 秋田県秋田市広面店

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村