ツーリング ラーメン巡り 観光 番外編

無尽蔵の麻婆麺は美味、秋田大曲イオン店のおすすめはこれだ

投稿日:2021年1月25日 更新日:

秋田大曲イオン店にある越後秘蔵麺 無尽蔵に奥さんと行ってきました。

 

知らなかったんですが、越後秘蔵麺 無尽蔵って

フランチャイズ店なんですね。

日本全国で52店舗あるそうです。

何気にすごいですね。

 

この店をなぜチョイスしたかというと、店自体が清潔だからです。

ラーメン屋さんにありがちな、テーブルや椅子の油のギトギト感が少ない

 

僕の奥さんは不潔っぽいお店がダメなんですが、このお店は合格点でした。

 

勿論、濃い目の味や、麺のシコシコ感も好きなんですが、そこに清潔感がないと

近寄ろうとしません。

 

まあ、どんなラーメンかというと…….

こんな感じです。

【追加記事】 越後秘蔵麺 無尽蔵 麻婆麺と生姜醤油焼豚麺食べた。

麻婆麺がうまいと聞いて、行ってきました。

太麺ラーメンでうまし!!

これなんです。

程よい辛さです。

辛い物好きだと、物足りないかも………..

 

こちらが、奥さんが食べた
生姜醤油焼豚麺

ウマそうでしょ!!

うまいんです。

是非、試してみてください。

 

 

越後秘蔵麺 無尽蔵 おすすめ

スープは豚骨の臭みもなく、コクがあり、濃厚で美味しいですね~

太麺との相性も抜群で、意外とサラッと完食できました。

 

何気に、餃子もおいしかったですが、餃子のたれがおいしかったです。

 

 

麺を全面に押しているだけあって、とってもシコシコ感たっぷりの麺です。

 

つけ麺もイケます!

 

【僕がつけ麺を食べた時の逸話がこれ】

 

ゆでる量が少なかったのか、

「麺の量を間違えてしまった」と、

お店の方にカミングアウトされました。(笑)

…ホント正直なお店です。

とても好感が持てました。

すでに食べているし、ダイエット中なので、食わなくてもいいな~と迷っていると

 

「今ゆでていますので、もう少しお待ちください」と言われ、

食べながら待つこと、5分、替え玉のような麺がやってきました。

それが、コレ

「お詫びに麺の量サービスしておきました。」

と店員さんが笑顔で運んでくれました。

増麺ありがたいんですが、僕ダイエット中でして………..(笑)

心の中で、つぶやきましたが、な~んか気分は良い。

人(お店)の正直さとやさしさと気遣いが伝わってきて、なんとも心穏やかな気分に

 

まずいわけないですよね。

どう考えても、おいしくなるってもんです。

 

 

……….ハイ、おいしくいただきました。

麺がホントおいしいんです。

 

越後秘蔵麺 無尽蔵 メニュー

 

 

 

柿渋には強力なポリフェノールが含まれています。

このポリフェノールは麺に画期的な効果がありました。

麺のコシとツルツル感は両立させる事が大変難しいとされてきましたが、
かん水を抑え柿渋を練りこむことで麺のコシの成分をしっかりと固め、絶妙な食感を作り出します。

今までに無いツルツルとシコシコを両立させた麺が出来上がりました。

旨みの出る極上の原料から引き出された甘味と麺自体の味も大変おすすめです。

(出典元:無尽蔵ホームページより https://www.kitakata.co.jp/mujin/prejudice.html)

 

 

 

 

越後秘蔵麺 無尽蔵、駐車場とアクセス

お店は秋田大曲イオン店の中にあります

駐車場はイオンモールの無料駐車場があるので、心配無用ですね。

勿論無料です。

 

越後秘蔵麺 無尽蔵、住所

住所 秋田県大仙市和合字坪立117番1
イオンモール大曲 1階

営業時間 11:00~22:00(ラストオーダー 21:00)

電話番号 0187-66-3629

席数 35席

オープン日 2008年10月11日

越後秘蔵麺 無尽蔵 家族連れは可能か?

後秘蔵麺 無尽蔵 35席あるそうです。

テーブル席がメインの店なので、家族連れでも、まったく問題ありません。

カウンターは5席ほど有りますので、一人でも全く問題有りません。

注文してから、10分以内で来ましたので、小さい子供さん連れでも

ごねられる事はないんじゃないかな~

 

桜木屋 大仙店同様、清潔できれい!

女性にも子供さんにも喜ばれると思います。

 

越後秘蔵麺 無尽蔵 まとめ

 

横手の優勝軒同様、フランチャイズ店です。

大曲イオン店を訪れたら、どうぞ。

……というか、このラーメン目当てに行っても後悔しないレベルのおいしさです。

 

無尽蔵の公式ホームページをみる⇒

 

無尽蔵の公式ツイッターをみる⇒

 

大仙の観光スポットを旅ノートで見る⇒

 

大仙周辺の観光スポット

腹いっぱい食べたら

 

参考にどうぞ! はずれませんよ~^^

大仙市 麺屋恋恋のTORI TOMATOラーメン 国産鶏のコクが美味

高梨商店 大仙の古民家カフェ!ランチと沖縄そばが絶品

高梨商店 大仙の古民家カフェ!ランチと沖縄そばが絶品⇒

角館そば(仙北市角館庁町)へ行って、蕎麦「あゆ天ざる」を食べた。

角館そば(仙北市角館庁町)へ行って、蕎麦「あゆ天ざる」を食べた。をみる⇒

六郷湧水群 湧水の郷大仙へツーリング 御台所清水の名水

大仙六郷のおいしい水を飲んでみる⇒

オイルフィラーキャップ壊した!バイクオイル交換時の失敗

毎月花火が打ちあがる街大仙 花火カレンダー2022⇒

払田柵へ行って来た!大仙市美郷町に実在する古代城柵へツーリング

払田柵へ行って来た!大仙市美郷町に実在する古代城柵へツーリング⇒

桜木屋 大仙店で絶品ニラそばラーメン)と鶏のから揚げを食べた

桜木屋 大仙店で絶品ニラそばラーメン)と鶏のから揚げを食べた⇒

ろくごうドライブイン おすすめはジャンボとんかつ&じゃんぼ焼肉定食

ろくごうドライブイン おすすめはジャンボとんかつ&じゃんぼ焼肉定食⇒

大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側

大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側⇒

 

桜木屋 大仙店で絶品ニラそばラーメン)と鶏のから揚げを食べた

ニラそば広東麺桜木屋 大仙店で絶品ニラそばと鶏のから揚げを食べた⇒

 

-ツーリング, ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

横手のまるきや、かき揚げ天ざるそば 実直な味が旨し

新しいモノ好きの僕としては、 令和元年8月4日に出来た「秋田自動車道横手北インター」で 今回目指すソバ屋さん手打ちうどん・そば「まるきや」さんに行くため 必要もないのにわざわざ高速を使用して、 このイ …

温泉のあるキャンプ場 宮城県 鬼首 吹上高原キャンプ場で温泉卵を作る

温泉が隣接していなければ、キャンプに行きたくないという わがままな….拘りのあるキャンパーの方いますか~?   その気持ちよ~くわかります。   そういう僕も温泉がない …

チャルメラまぜそば もやしとニンニク醤油が絶妙にうまい

友人からチャルメラまぜそばを貰いました。 「美味いから、食べてみて!!」     お薦めの食べ方は、麺二袋分使って、もやし200gの いわゆる“倍盛り”にする方法と 麺は一袋 ×  …

ジャンプスターター購入レビュー 容量24000mAhバッテリーの実力

  先日バイク、車、兼用のジャンプスターターを購入しました。     ジャンプスターターとは! ジャンプスターターとは、車のバッテリーが上がってしまった(放電してしまった …

初めてバイク購入、納車まで準備するグッツ&書類は何?【初心者編】

最近知り合いが、バイクを購入しました。   そこで、質問されたのが 「バイクを購入したが、納車するまで、何を準備していいかわからない!」 との事。   聞けば、彼は車の免許と車は保 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

土崎港曳山まつり(秋田県)は2023年は開催される?日程 駐車場事情
ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
オートバイに乗りたくなる映画20作 見たら必ずです
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
湯沢"七夕絵どうろうまつり"2023年は開催するの?日程 駐車場事情
鹿角の花輪ばやし祭りは2023年開催する?アクセス,日程,駐車場事情
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。