商品レビュー 準備してみた。 観光 番外編

素人がエンジニアブーツの靴底補修修理した!シューズドクターNの実力

投稿日:2021年12月4日 更新日:

 

僕には30年ほど履いているエンジニアブーツがあります。

 

一度10年くらい前にかかとの部分を、プロに修理に出した事があるエンジニアブーツ

バイクに乗るときも履いていました。

 

現在革には、クラック入りまくりの靴底減りまくりの

ボロボロのエンジニアブーツなんです。

 

奥さんからは

「いい加減ブーツがかわいそうだから、新しいの買ったら?」

といわれるほど、ボロボロなんですが、

どうにも愛着があって捨てられない。

 

靴底のかかと部分なんて、ひどいものです。(笑)

 

(歩き方に特徴があるため、かかと部分なんかは独特な減り方をしていて、

歩くのに違和感を覚えるほど、減っています。

写真撮ったのあったんですが、手違いで消してしまいました。涙)

 

前回ホーキンスの靴底を「靴底修理 シューズドクターN」で修理したのが、非常に簡単だったので

今回もこいつで靴底を修理してみたいと思います。

 

【重要というかアドバイス】

綺麗に補修、修理したいのであれば、プロに頼むのが一番です。

僕は、履けるようになればいいので、あまり見栄え(出来栄え)は気にしません。

 

美しい出来栄えに拘る方は、スルーでお願いします。m(__)m

 

では、はじまりはじまり~

 

靴底修理 30年使ったエンジニアブーツの状態はこんな感じ

僕のエンジニアブーツ、30年も使えば、靴底はつるつるですね。

靴底の部分が見事にすり減っています。

 

 

 

かかとの部分は肩べりしすぎて、100均で買ってきた

かかと修理グッツで補修していましたがどうにも違和感がある。

 

酷いもんです。(笑)

エンジニアブーツにセメダインシューズドクターNを使ってみた。

セメダインシューズドクターNを使って補修してみました。

 

< プロモーション >

セメダインシューズドクターN
created by Rinker

説明書に書いてある通り、基本に忠実にセットしていきます。

 

 

セメダインシューズドクターNをぬりぬりします。

1~2分くらいで、粘度が増してきますので、早めに成型しましょう。

 

 

 

このタイミングで、できるだけきれいに成型しましょう。

(乾かしてからのヤスリかけが楽になります。)

塗ったら、乾かします。

 

24時間放置が基本だと説明書に書いてあります。

(目安:気温23度C 湿度50% 肉盛り厚2㎜が前提)

僕は厚さ8㎜以上のところも有ったので

丸2日寝かせました。

 

 

エンジニアブーツ セメダインシューズドクターN 48時間乾燥後

 

かなりいい感じになりました。

 

 

バリをはさみで切って終了です。

左右比較してみました。

 

写真でわかりますかね~?????

左の方が、まだ左側に傾いています。

履いてみると、やっぱり違和感がありました。

 

 

エンジニアブーツ セメダインシューズドクターN 48時間乾燥後再度塗ってみた

再補修です。

再び、セメダインシューズドクターNで補修してみます。

この製品の良いところは、2度塗りできるところ。

(固まるまで、ちょっと時間がかかりますが(笑))

 

48時間後

48時間後

今度はかかとの高さもちょうど良い

 

 

バリをはさみで切ります。

 

 

いい感じです。

素人がエンジニアブーツの靴底補修修理した!シューズドクターNの実力まとめ

 

↑ この写真はバリ取り前です。

バリをはさみで切って

ヤスリをかけてください。見違えるほどよくなります。

革にクラックが入っているのは……..無視してください。(笑))

 

 

ブーツ修理後、2週間ほど履いていますが、

前に修理したホーキンス同様

補修をしたところが、はがれるわけでもなく、非常に良好です。

 

何気にいい製品です。

 

ブーツ以外にもお気に入りの靴、スニーカーにも使用できますし、

セメダインさん、いい仕事してますよ~

 

< プロモーション >

セメダインシューズドクターN
created by Rinker

 

またブーツの靴裏、削れてきたら、これで補修します。

 

 

 

靴底修理キット 他のメーカーは?

今回使ったのはセメダイン製でしたが、他のメーカーからも出ています。

比較はしてませんが、リンク貼っておきます。参考にどうぞ!

 

< プロモーション >

アイメディア(Aimedia) 靴底補修剤
created by Rinker

 

 

 

素人がエンジニアブーツの靴底補修修理した!まとめ

30年履けるかどうかは別にしても

マジでエンジニアブーツという靴、興味が出てきたという方、シェアしておきます。

< プロモーション >

エンジニアブーツ
created by Rinker

 

 

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーの記事

 

ホーキンスのブーツも補修してます。

ブーツの靴底修理!素人ご用達 靴底修理シューズドクターNの実力

素人がブーツの靴底の修理!靴底修理キットシューズドクターNの実力⇒

 

 

ワンタッチテント バイク用でおすすめ DOD購入レビュー

使用感など、詳細をレビューしてます。どうぞ↓↓↓↓↓↓

インナ-プロテクターいいですね~

バイク用インナープロテクターレビュー 普段着で安全とおしゃれを楽しむ⇒

こんなのもレビューしてます。
あわせてどうぞ

 

革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法⇒

 

 

ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力⇒

 

 

秋冬モデルのグローブ買ってきました!!

 

また、買っちゃいました。(笑)

ホントにワークマンさん、購入意欲をそそる製品つくってくれます。

この品質で、このコスパ 驚きの2900円です。

使用感レビューしてます。

是非みてください。

進化してます。

 

ワークマンバイク用秋冬グローブ買った!やぎ革 撥水仕様PG05の実力⇒

 

 

2020年度版のワークマン 夏用の記事もアップしてます。

興味のある方は、是非参考にしてみて下さい。

ワークマン2020年版 夏用ライダースパンツ購入 メッシュ生地が涼しい⇒

 

過去のワークマン製品のレビューはこちら

ワークマン製キャンプ焚火専用着「裏フリース綿アノラックパーカー」の記事っす!

ワークマン製キャンプ焚火専用着「裏フリース綿アノラックパーカー」⇒

 

 

ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レビュー

ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レビュー⇒

 

ワークマンバイク用春夏グローブを買った、アトム タランチュラの実力

ワークマンバイク用春夏グローブを買った、アトム タランチュラの実力⇒

 

ワークマンイージス レインスーツとグローブを買ってみた、商品レビュー

ワークマンイージス レインスーツとグローブを買ってみた、商品レビュー⇒

 

 

ワークマン製バイク専用グローブのカスタム、ナックルガードが当たって痛い

 

ワークマン製バイク専用グローブのカスタム、ナックルガードが当たって痛い⇒

 

……って、「どんだけワークマン好きなんだよっ」つー話ですね。

でも、ほんとコスパいいんですよ、ワークマン

是非 参考にしてみて下さい。

-商品レビュー, 準備してみた。, 観光 番外編
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

南園(大仙)でタンタン麺食べた、地元で人気の老舗ラーメン店

過去2度ほどフラれている 南園さんにお邪魔しました。 過去2回とも、臨時休業でお休みの日に当たってしまい 悔しい思いをしたお店 お店に着いたのはPM1:00頃、 前には12名の方がまっていらっしゃる。 …

刈和野の大綱引き、日本の伝統が息づく大仙市の祭りと駐車場事情

国指定重要無形民俗文化財にも指定されている 「刈和野の大綱引き」が、 2025年2月10日(月)に始まります。     秋田県大仙市刈和野大町通りで行われます。   大仙 …

WA ROCK(ワロック)って何?どこにある&どんな遊び【石絵探し】

こんにちわ、高所恐怖症ライダーです。 最近知人がはまっている遊び、WA ROCK(ワロック)を紹介します。 先日知人との会話の中で ひょんなことからWA ROCK(ワロック)を知りました。 &nbsp …

秋田の美味しい ジェラート(アイス)ご当地人気店トップ5を公開してみる

僕はジェラート(アイス)が好きです。 ツーリングで、遠出すると、道の駅では必ずと言っていいほど ジェラート(アイス)を食べます。   これはもはや、義務みたいなものです。   必ず …

ガリデブチュウ麻婆担々麺(汁なし)を食べる!麻婆豆腐×担々麺は絶妙の味(仙台市河原町)

仙台に用事があって、 宮城県仙台市若林区河原町の地下鉄 河原町駅前を歩いていました。 時間はお昼 12:30分 食事できるところを探していたんですが、周辺にあるのは 居酒屋(お昼なので営業していない) …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

秋田 無敵のパワースポット バイク乗りがこっそり教える ベスト20!
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット
ままや!横手で昼食はここ 知る人ぞ知る名店の冷麺ランチほっぺ落ちそう
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村