ツーリング 観光 番外編

十六羅漢岩 山形県遊佐町の海岸に鎮座する石像を見るツーリング

投稿日:2022年6月13日 更新日:

 

山形県にある十六羅漢岩見てきました!

ハイ、山形遊佐町にあります。

 

僕もバイクに乗らなければ、多分訪れることはなかったろう場所ですね。

本当に僕のバイクは色んな所に僕を連れて行ってくれます。

 

写真のとおり、石で作られた仏像です。

 

この仏像 山形県の北部に位置し、日本海に面した港町「遊佐町(ゆざまち)」あります。

 

この町の海の岩礁に彫られた石像が「十六羅漢岩」です。

 

海沿いにあるは岩礁に彫られた石像は全国的にも珍しく、

日本海の荒波に耐えた羅漢は素晴らしい景観をに見せています。

 

海を背景に自然と一体化した「十六羅漢岩」機会があれば一度訪れてみてください

地味に美しい場所です。(←ディスってません、ほんときれいでした)

 

 

十六羅漢岩 由来とみどころ

 

自然岩に釈迦文珠など、22尊像が浮彫りされた岩。

吹浦海禅寺21代寛海和尚が、日本海の荒波で命を失った漁師諸霊の供養と海上安全を願って、

1864年に造佛を発願し、地元の石工たちを指揮、5年の年月をかけて明治元年22体の磨崖仏を完工しました。

16の羅漢に釈迦牟尼、文殊菩薩、普賢の両菩薩、観音、舎利仏、目蓮の三像を合わせて22体。

これだけの規模で岩礁に刻まれているのは日本海側ではここだけといわれ、歴史的にも貴重な資源です。

眺望台には歌碑や句碑がありすばらしい夕日や飛島が望まれる名所です。

毎年7月下旬には、十六羅漢まつりが開催され十六羅漢岩の前で海上安全祈願式典が行われます。

また、この時期にあわせて夜間はライトアップが行われます。

明治元年(1868)、約150年前に完成

出典元:https://www.yuzachokai.jp/view/jurokurakaniwa

 

駐車場から徒歩3分で、十六羅漢岩に到着です。

(石段となっていますが、足元に十分注意してください。日本海が荒々しい時も有ります。)

 

美しい日本海を眺めながら、岩場に降りていきます。

 

 

 

ちょっとした、休憩所があります。

 

ゴツゴツした岩場に近づいてみると……..

 

いましたね、羅漢像

横のほうにもいらっしゃいします。

 

 

 

 

天を仰ぐ羅漢像さんも、いらっしゃいますね。

 

【十六羅漢 周辺マップ】

16体いるとの事ですが、見つけられないな~と思っていたら、こんなマップがありました。

これに照らし合わせて、羅漢像を探すのも、楽しいかもしれません。

 

(僕は、帰りの時間が押していたので、探すのを諦めました(笑) 残念!!)

 

拡大してみます。

 

 

【レストランの前にある羅漢岩コース案内】

 

 

十六羅漢への道

駐車場から5.6分歩くと十六羅漢岩が見えてきます。

散歩道といった感じです。

岩場などを通るので、注意が必要です。

 

十六羅漢岩の南側磯場にある出羽二見は、自然が造り出した芸術的景観で、
対をなすその姿から夫婦岩とも呼ばれているそうです。
両岸に掛けられたしめ縄の真ん中に夕日が見えたらいい事があるかも…。

 

 

波が荒い時は気をつけてください。

こんな感じになります。↓

 

 

 

 

十六羅漢 トイレ事情

無料の清潔なトイレが、サンセット 十六羅漢隣にあります。

(店内のトイレは、店内をご利用の際ご使用ください)

 

 

 

十六羅漢岩隠れた心霊スポット?

ソースはネットなので、信ぴょう性はいまいちですが、
山形では、隠れた心霊スポットだそうです。

元々水死者の鎮魂の為に造った仏像なので、そんな噂が出ても仕方ないですが

不謹慎なことを企んで、訪れてはいけないような、荘厳とした、風情と仏像でした。

十六羅漢岩周辺の観光施設を観る⇒

十六羅漢岩 アクセスと基本情報(駐車場含む)

 

十六羅漢岩 所在地

 

所在地: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字西楯
電話: 0234-77-3330

 

 

 

十六羅漢岩 駐車場

 

無料の駐車場があります。30台から40台くらいは入る大きな駐車場です。
僕が訪れたときは、夕方に近いころだったので、観光客は5.6人といったところでした。

駐車場からは美しい日本海の風景が見えます。

 

吹浦駅から徒歩で15分

大きめの看板があるので迷うこともないと思います。

 

十六羅漢岩に来たら次はここ!鳥海山

十六羅漢岩を観光したら、次はここへ行ってみましょう。

ハイ、山形と秋田にまたがる 霊峰 鳥海山です。

5合目までは、車で行けます。

30分くらいです。

ただし、高所恐怖症の方は、おすすめしません。

ビビります。

ブログ主が行った時の記事がありますので
そちらもどうぞ

「鳥海山ブルーラインを高所恐怖症のダエグ乗りヒルクライム、ビビる」をみる⇒

 

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーのツーリング記事

山形遊佐町にきたら、ここも是非見てください。

いいか雰囲気の鳥居と鳥海山大物忌神社があります。

 

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮へ行って来た、獣道並みの裏道を通る

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮へ行って来た、獣道並みの裏道を通る をみる⇒

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , , ,

執筆者:


  1. 五十郎 より:

    隣の秋田県に住んでいながら、羅漢岩は知りませんでした!行ってみたい!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ジャンプスターター購入レポート 容量24000mAhバッテリーの実力

  先日バイク、車、兼用のジャンプスターターを購入しました。     ジャンプスターターとは! ジャンプスターターとは、車のバッテリーが上がってしまった(放電してしまった …

ビストロ ホームメイド(Bistro Home Made) まぜそば,冷やし塩ラーメン旨し

先日横手市13号線を走っていたら 街道沿いに、”らーめん”のぼりが出ていたので、 思わず飛び込んでしまったこのお店。   ラーメン屋さん情報に詳しい友人から、話は聞いていたんです。 &nbs …

大館アメッコ市はいつ? 食べると風邪をひかない魔法のアメが欲しい方へ

秋田県は大館市に”アメッコ市”という行事があります。 この日は、アメを買うために、 田代の山から白ひげ大神様が吹雪をついて”アメを買いに来る”と言われています。 (※田代の山=大館市で最も高い山「田代 …

ヘルメットの洗い方,知ってますか?洗い方や注意点を徹底解説

  ヘルメットを洗ってますか~!! ^^   勿論丸洗いではなく、ヘルメットの内装の話   実際僕の友人は、「ヘルメットを洗ったんだが、なかなか乾かない」 と言ってまして …

急性心筋梗塞を発病したバイク乗りの話 冠動脈にステント有り

  2016年8月3日 急性心筋梗塞を発病しました。   心筋梗塞を発病して、バイクに乗り続けていられるラッキーなバイク乗りは 日本で何人いるんでしょうか?…&#823 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
この映画をみたらバイクに乗らずにいられない!極上映画8選 
食堂Cafe Yakuzen 横手の薬膳料理屋さんの免疫効果アップランチ
ジーンズ(リーバイス)にバイク用膝プロテクターを縫って自作してみた
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村