ツーリング 観光 番外編

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮へ行って来た、獣道並みの裏道を通る

投稿日:2021年8月16日 更新日:

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮へ行ってきました。

 

国道7号線を秋田から、酒田方面へ走ると

いきなり看板が現れ、大物忌神社入口の標識が現れます。

 

何回かこの路線を通っているんですが、

いつも気になるこの神社の標識

何が気になっていたかというと….

 

1.神社なのに「忌」という漢字を使っている

しかも名前が「大物忌(おおものいみ)」って…..何気にすごいネーミング

 

2.林の奥に鳥居がみえていて、その鳥居の奥は暗くて見えない

 

何とも言えず不気味な風情

(こんな感じです。↓)

 

 

まあ、僕がただ単に物好きなだけなんですが(笑)

 

いつか行ってみようと思っていいたんです。(笑)

 

………..ハイ、行ってきました。

(大抵思いつきです。(笑))

 

鳥海山大物忌神社は※出羽國一之宮で、山頂の「御本社」、

山麓の「蕨岡口ノ宮」「吹浦口ノ宮(ふくらくちのみや)」の3社から成り立っていて

僕が行ったのは、吹浦口ノ宮

 

なんとも由緒ある神社で、もう一つの物忌神社である

蕨岡口ノ宮に至っては「るろうに剣心 京都大火編」のロケ地にもなったそうです。

(この記事書いていて、初めて知りました、吹浦口ノ宮はロケ地ではありませんでしたが……)

 

まあ、そんなこんなで、興味がある方も、無い方も少々お付き合いください。

 

大物忌神社 吹浦口ノ宮(ふくらくちのみや)への道

バイクを駐車場らしき場所に置き、鳥居の方へ向かいます。


何やら、立て札がありますが、達筆すぎて読めません(笑)

4百メートルとかろうじて読めたので、

たぶん神社までは、400m位かな~と推測しました。

 

怖い道ですよね(笑)

向こうが見えません。

 

僕の前に年配のご夫婦がこの道に入ったんですが、

すぐ引き返してきました。

 

理由は、虫がいっぱいいるから(笑)

まじで、すごい道です。

 

「クマが出てきたらどうしようかな~…..」

マジで考えました。200メートル位歩くと階段が出てきました。

 

階段を通しすぎると、いきなりひらけて、神社が見えます。

 

…..ありゃ、車で来れるんじゃん(笑)(関係者の車なようです。)

 

「肩透かし~(笑)」

 

わざわざ7号線沿いから入らなくても、いいようです。

(地図で説明するとこんな感じです。)

 

ちゃんと調べればいいのに(笑)

でも、獣道に近い山道を通ったという、貴重な体験をしたので

良しとします。(神社の方、ごめんなさい)

 

 

 

 

 

鳥海山大物忌神社とは

鳥海山大物忌神社は※出羽國一之宮で、山頂の「御本社」、山麓の「蕨岡口ノ宮」「吹浦口ノ宮」の3社からなっています。

 

1.鳥海山の山頂に御本社

2.大物忌神社 吹浦口ノ宮 僕が訪れた神社

3.大物忌神社 蕨岡口ノ宮 るろう人剣心のロケ地になった神社

鳥海山大物忌神社公式ホームページへ行く

鳥海山大物忌神社 なぜ物忌みなのか

「物忌」とは不浄を忌むことであり、気高い鳥海山は、不浄を嫌うとのことで
しっかりした意志を持って行かないと拒まれる、という話もあるとか、ないとか

大物忌大神は、日本書記とか書物に一切載っていない謎の神様らしく、

鳥海山を御神体としていて、山そのものが大物忌神と称されていたらしいんですね。

《三代実録》貞観13年(871)の条には,
噴火で流出した溶岩泥流の中に大蛇2匹とそれに従う無数の小蛇が見られたとあり,
大物忌神の本体は蛇体であったことを思わせる。
山上の大物忌神社は出羽国一宮として崇敬されたが,
吹浦(ふくら),蕨岡(わらびおか)(ともに山形県飽海(あくみ)郡遊佐町),矢島(秋田県由利郡矢島町)などの
登山口には里宮が設けられ,

中世以降それぞれ鳥海修験の一派をなした。

彼らはその檀那場を配札や治病の加持祈?をして回ったほか,番楽と称する舞楽を伝えて歩いた。…

世界大百科事典内の大物忌神社の言及

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

 

鳥海山大物忌神社 アクセス 吹浦口ノ宮

住所 山形県飽海郡遊佐町吹浦布倉1
交通アクセス JR吹浦駅から車で3分
日本海東北自動車道 酒田みなとICから車で25分
駐車場 30台

問い合わせ先
鳥海山大物忌神社 吹浦口ノ宮

電話番号 0234-77-2301

 

裏門からではなく、正面から入るとこんな感じに

 

 

 

鳥海山大物忌神社 アクセス 蕨岡口ノ宮

こちらがるろう人剣心のロケ地になった神社

住所 山形県飽海郡遊佐町上蕨岡松ヶ岡51
交通アクセス JR遊佐駅より車10分
日本海東北自動車道 酒田みなとICより車20分
駐車場 20台

問い合わせ先 鳥海山大物忌神社吹浦口之宮

電話番号 0234-77-2301
関連サイト
鳥海山大物忌神社

 

大物忌神社 蕨岡口ノ宮の境内地にある丸池様

鳥海山大物忌神社 アクセス 鳥海山頂(2236m)の本殿

 

鳥海山大物忌神社の本殿は、文字通り 鳥海山山頂にあります。

鳥海山頂(2236m)は行くのに多少の登山の心得が必要とされる場所なんで、

体力に自信の無い方は、前の方で解説している、吹浦と蕨岡の里宮を目指してください。

勿論僕は登っていません(笑)

ちなみに山頂の大物忌神社はこんな感じ

よくぞ、作ったものです。

 

鳥海山大物忌神社 まとめ

いつものように、ツーリング途中の思い付きで鳥海山大物忌神社 吹浦口ノ宮に立ち寄ってみましたが

なかなか、楽しい時間を過ごしました。

 

裏門から入る人は、たぶんそんなにいないんでしょうから、貴重な体験でした。

行き当たりばったり、なぜかうまくいきます。

ツイています。(笑)

 

行き当たりばったりってのが、僕のツーリングの醍醐味です。

皆さんも是非試してみてください、なかなかたのしいですよ(笑)

 

ちなみに、>鳥海山大物忌神社がロケ地として出ているのが、この映画

< プロモーション >

るろう人剣心 京都大火編
created by Rinker

 

京都大火編の戦闘場所となったこの蕨岡口ノ宮 境内

シーンを探してみると面白いですよ。

(僕はもちろん探しました。)

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーのツーリング記事

山形にきたら、ここも是非見てください。

 

十六羅漢岩 山形県遊佐町の海岸に鎮座する石像を見るツーリング をみる⇒

 

十六羅漢岩を観光したら、次はここへ行ってみましょう。

ハイ、山形と秋田にまたがる 霊峰 鳥海山です。

5合目までは、車で行けます。

30分くらいです。

ただし、高所恐怖症の方は、おすすめしません。

ビビります。

ブログ主が行った時の記事がありますので
そちらもどうぞ

「鳥海山ブルーラインを高所恐怖症のダエグ乗りヒルクライム、ビビる」をみる⇒

 

< プロモーション >

大物忌神社周辺の観光施設を旅ノートで観る⇒

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

角館祭り やま行事は2025年開催する?曳山「やまぶっつけ」は実施?

    角館祭り やま行事は2025年開催するんでしょうか? 結果から話します。   「角館祭り やま行事」決行です。     開催日・開催時間 20 …

雨の日のバイク走行が快適グッズ!お薦めアイテムベスト5

皆さんこんにちは、高所恐怖症ライダーです。   バイクに乗っていると、突然雨に降られる……. もしくは、雨の日のツーリングなんて、 ちょっとテンション下がりますよね。 …

モンチャン ラーメン シュンで二郎系を食す 美味 朝ラー対応店の実力

息子の剣道の練成会で由利本庄市へ行ってラーメン食べてきました。 (練成会=学校別練習試合の事です)   息子は剣道の地区大会が近いので、練習にも力が入っています。 僕が、学生の頃は、父兄が部 …

角館 桜まつり2025年実施する? 武家屋敷通りの桜開花状況や駐車場事情

  質問):角館 桜まつり2025年(令和7年)は実施するんでしょうか?     結論;実施します。(公式発表しました^^) 仙北市 公式hpをみる⇒   20 …

フォグコーヒー 大仙市人気カフェ 自家焙煎の濃密な芳香

秋田県大仙市(大曲)にある超人気カフェ「FOG coffee」に行ってきました。 僕のコーヒー好きな友人が足しげく通うお店   以前から、いいコーヒー屋さんがあると教えてくれてはいたんですが …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が
【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
見れば、思わずバイクに乗りたくなる日本映画 10選
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
【保存版】バイク盗難防止の最強対策5選|ガチで盗まれないために今すぐできること

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村