ラーメン巡り 観光 番外編

仙台のミンパティン 食欲をそそる仙台の穴場グルメをご紹介

投稿日:2023年5月29日 更新日:

 

仙台の五橋にある、アパホテルに泊まっていた時

仙台駅に徒歩で向かうと、必ず数寄屋つくり風の建物を見ることができます。

(ビルの一階が食べ物屋さん、2階から雑居ビル)

近代的な駅前の風景に、昔懐かしい建物^^

 

一見して、食べ物屋さんというのはわかりますが

コンセプトは横丁ですね。

僕ここ、かなり、かなーーーり「気になって」いました。

はい、通るたびに、入店したい気持ちをグッと抑え

用件を済ます日々(ww)

 

 

仙台の風景に不思議とあっているお店の佇まい

 

その中でも、ひときわ気になるラーメン屋さん

中華そばの文字が入っている提灯が、何とも風情があっていいっす。

 

 

というわけで、食べてきましたミンパティンのラーメン

 

 

こんな味でしたよ~

 

 

 

ミンパティン お薦めラーメンはこれ

 

 

僕が、選んだのはこれ ワンタン叉焼麺

トゥルントゥルンのクラゲのようなワンタンがたっぷりの一品

 

細麺と太麺を選べます。

僕は勿論太麺

 

 

 

『仙台名物の牛タンが入った大ぶりワンタンと
蔵王産豚ジャパンXのチャーシュー入り中華そば!』

うまそうで、クラクラしてくる、キャッチコピー

 

お店一押しのラーメンだけあって、

スープと油分のバランスは悪くありません。

 

また、見た目ギトギトっぽいスープは思ったよりあっさりしていて

ふくよかな味

 

チャーシューは紅糟をを使ってインでしょうかね

ワンタンもつるつるんでこれまた美味し。

 

ワンタンの中に入っているという、牛タンの肉を感じつつ

ラーメン全体の統一感もなかなかのモノでした。

 

 

僕がお店に入ったのは 午後8時頃

 

ちょうちんには、中華ラーメンと書いていますが、基本居酒屋さんですね。

お通しが出てきてびっくりしました。

 

タケノコです。

お酒がほしくなります。(ww)

 

 

ミンパティン メニュー

 

 

自らB級中華料理を名乗るお店です。

ご飯ものも美味そうです。

どれもうまそうですね。

 

 

 

 

ミンパティン アクセス、駐車場事情

 

数寄屋造りに五つのお店が並ぶ横丁

中嘉屋食堂 麺飯甜(ミンパンティン)

住所
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央1-1-8
お問合せ
TEL:022-393-8025
営業時間
16:30~25:30
日・月・火は24:00まで

仙台駅から徒歩数分にある飲食通り「杜の都 五橋横丁」。

 

ミンパティン公式ページへ行く⇒

 

 

ミンパティン 店内情報

 

ミンパティンは、基本居酒屋さんです。

(夜もなかなかいい感じの風情)

ラーメン屋さんではなく、基本居酒屋さんなのです。

 

僕が入店したとき、お店はほぼ満席、

(酔っぱらったお父さんや、仕事帰りのサラリーマンでごった返していましたよ^^)

 

僕は、カウンターに通されました。

 

僕の前には、厨房があり、店員さんが焼き鳥を焼いていました。

煙はダクトを通って、換気扇に吸い込まれますが、

どうしても、匂いは服にうつります。

 

ラーメン食べるつもりで入ると、服が焼き鳥臭くなるので、注意が必要です。^^

(勝手にラーメン屋さんと、勘違いした僕が悪いんですが、服に焼き鳥の焦げた匂いがついて

奥さんから怒られました)

 

 

このお店は株式会社チソー食房さんの系列。

気取らず、美味しく、さらにお手頃な価格で中華料理を楽しんでほしい!がコンセプト

目指すはB級中華だそうで……

 

「たんや善治郎別館」「串揚げ・串焼きキーチャンズ」「炭火焼鳥 五橋」「ミンパンティン」「惣菜・弁当 五橋」

この5つのお店はすべて系列店^^ 軒を連ねる五橋横丁として同じ建物に入っています。

 

一本の廊下で繋がっていて

廊下が長いな~と感じたのは、各々のお店の導線が、廊下でつながっているからなんですね。

 

なんやかんやで、とても楽しくラーメンを食べることができました。

 

今度は、焼き鳥を食べに来ます。

 

ごちそうさまでした。

 

 
 

仙台周辺の観光施設を”楽天旅ノート”で見る⇒

仙台周辺の観光施設を”じゃらん”で見る⇒

 

 

あわせて読みたい、宮城県仙台遠征記事

青葉亭の美味しさに感動!牛タン定食ミックスを味覚を堪能する

牛たん炭焼 利久 仙台遠征で必ず食べる 牛タンはやっぱり美味

 

ガリデブチュウ麻婆担々麺(汁なし)を食べる!麻婆豆腐×担々麺は絶妙の味(仙台市河原町)

麺屋ダダダ 仙台の二郎系ラーメン、東北NO1(自称)の超極太麺の実力

つけ麺 和 仙台駅東口店 極上太麺と濃厚つけ汁の相乗効果が凄い

ラーメンが好きです!!

町田商店 泉バイパス店で、肉汁餃子セット食べた、濃厚で旨味凝縮⇒

つけ麺 和 仙台駅東口店 極上太麺と濃厚つけ汁の相乗効果が凄い⇒

仙台港すぐそばの天然温泉ホテルに泊まりました!

仙台ドーミーイン シーサイド 天然温泉 海神の湯 宿泊レビュー⇒

バイクでツーリング きれいでさわやかな道です。

松島ツーリング!「仙台-松島-石巻 牡鹿半島」撮影スポットはここ!⇒

 

-ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

香港飯店 山形県新庄にある街の中華屋さんの油淋鶏定食は美味し!

山形県新庄にあるトトロの木を訪れた後、 お昼時だったので、僕は非常にお腹が減っていました。   これです↓(クリックすると記事に飛びます) トトロの木はマジトトロ! 山形県「小杉の大杉」でト …

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品

横手のラーメンショップ、羅漢(ラカン)へ行ってきました。 味噌ラーメン好きの僕が、しかし ここのしょっつるベースの羅漢ラーメンと角煮は絶品だと思います。 何度かこの店に足を運んでいますが、定期的にここ …

麺屋 風よおしえて 秋田県大曲市であっさり系 鶏白湯ラーメン食す

あっさり系のラーメンが好きな友人からうまいよって 勧められていた「麺屋 風よおしえて」さんに行ってきました。   もともと仙北市角館の角館総合病院近くにあったお店 2017年に大仙市に引っ越 …

エメラルド色の神秘 丸池様の魅力に迫る!山形県遊佐町の穴場スポットへ

  山形県飽海郡遊佐町にある 直径20メートル、水深3.5メートル、湧き水だけで満たされた池?泉?   その池の名前は「丸池様」 池の名前に「様」って、冗談で付けられた名前なのかな …

ルチェンテ クチーナ イタリアーナ 横手の名店で本場イタリアの美味を堪能する

  やっとコロナが明けて、友人と飲みや食事に行けるようになりました。 3年間我慢して、やっとです。   やっとです。(泣)   やっとです。(TT) . . . 3度書き …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログはプロモーションが含まれます。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。