ツーリング 観光 番外編

湯出野遺跡 由利本荘にある縄文時代の土こう墓遺跡へツーリング

投稿日:2022年6月22日 更新日:

 

由利本荘にある湯出野遺跡を訪ねました。

 

湯出野遺跡は3000年から2500年前の縄文時代後期から晩期の遺跡です。

地元でも、特にアピールするわけでもないので、あまり知られてません

 

道の駅に無料で配られている、パンフレットにのっているわけでもなく、

地味に国道から 看板が見える程度なんです。

 

 

しか—————–し、

 

この遺跡地味にすごいんです。

 

縄文後期から晩期に作られた「土こう墓」で、計103基が発掘されました。

 

土こう墓の遺跡としては日本最大規模で、発掘された姿をコンクリートで固めて保存、再現しています

また、勾玉をはじめとした小玉、耳飾り数々の副葬品も見つかっていて

出土品は八塩生涯学習センターに展示されている、とのこと。

 

土こう墓の遺跡といわれても、あまりピンときませんが

日本最大規模と言われると、ちょっと見てみたい(笑)

 

……..ということで行ってきました、湯出野遺跡。

 

例のごとく、需要無視で、レポートします。

 

では、はじまりはじまり(笑)

 

 

由利本荘にある湯出野遺跡はこんなところ

国道107号線を本荘方面に向かうと、

道の駅 東由利・黄桜の里 1㎞位手前で 右手に現れてくる地味な看板

 

見逃してしまいます。(笑)

 

湯出野遺跡は、ここにあります。

道路に案内標識がありますので、それに従ってください。

 

田んぼを抜けて”何もない十字路”を右折、

そして再度現れる”政治家看板サイズの案内表示”を抜けた先にあります。

(200m位です。googleマップでも案内してくれます)

 

駐車場があります。(20台は置けると思います)

無料です。

櫓が設置されていて、遺跡の案内があります。

 

 

 

駐車場から隣接した場所に遺跡があります。(すぐに行けます)

 

では、遺跡を見てみましょう

 

看板がありますが、剥げていて、文字を識別できません(残念)

 

コンクリートで保護された穴が、縄文後期から晩期に作られた「土こう墓」跡なんでしょうか?

 

 

奈良の「酒船石遺」を連想させます。

こんなの

 

 

そして、今回も唱えましたよ、あの呪文

「アブドル・ダムラル・オムニス・ノムニス・ベル・エス・ホリマク。我と共に来たり、我と共に滅ぶべし。」

 

「我と共に来たり、我と共に滅ぶべし」

 

遺跡とか、縄文跡とか来ると、お約束のように唱えるこの呪文

 

わかる人にしか、わからなくていいです。(笑)

唱えたかったんです。(笑)

共感してくれなくても問題ありません!

 

笑われてもいいんです。(笑)

 

いいたかったんです。

 

言いたかったんです。

 

言いたかったんです。(笑)

 

くどくなるのでここらへんでとめときます。

 

知ってる人は知っている、「三つ目が通る」主人公シャラクが唱える、呪文です。

< プロモーション >

三つ目がとおる
created by Rinker

勿論何が起こるわけでもありませんが、

 

呪文を唱えて、中年男の心はすでに三つ目族

 

大切なのは「気分」です。

 

皆さんも遺跡等に来たら、必ず唱えましょう!!(強制ではありません)

 

まあ、何もおこりませんが、大切なのは気分です。(2度書きます)

 

 

 

 

牧歌的な遺跡です。

 

出土品みたいですが、どこに保管されているのか、わかりません。

案内板に書いてあるのかな~と思って、探してみましたが、有りませんでした。(笑)

 

観光をあまり意識してないように感じます。

 

こんなのが出土したそうです。↓

 

家に帰ってから、展示されているところが無いか調べてみました。

 

質問:湯出野遺跡 出土品を確認できる場所はどこなんでしょうか?。

 

答え:出土品保存場所は八塩生涯学習センターで見ることができます。(たぶん)…..

 

僕は残念ながら、確認してません。

なにより、家に帰ってから調べたもので……展示されていたんですね(笑)

 

ここにあるとのこと。↓

(くどいようですが、僕は行っていません。湯出野遺跡で調べればよかったと後悔しました)

 

八塩生涯学習センター

湯出野遺跡より、車で10分位のところにあります。


お店/施設名 八塩生涯学習センター

住所 秋田県由利本荘市東由利舘合字舘野10

 

チャンスがあったら、次回訪ねて出土品をみたいとおもいます。

 

 

由利本荘にある湯出野遺跡 基本情報 アクセス

 

指定の有無 指定文化財(緑)
遺跡等名 湯出野遺跡(ゆでのいせき)
地図番号 210-43-(1)
市町村 由利本荘市
所在地 由利本荘市東由利老方字山谷11-1 外
種別 墓域
現況 公園
土地所有者 公有
遺構・遺物 【縄文時代】土器埋設遺構・土坑墓、縄文土器(後期:末葉、晩期:大洞B式・大洞BC式)・石器(石鏃・石槍・石匙・石箆・異形石器・磨製石斧・打製石斧・凹石)・土製品(土偶・土製耳飾)・石製品(岩偶・石棒・石冠・独鈷石・玉類・石製耳飾)
所蔵者 (個人)、由利本荘市
備考 ※秋田県指定史跡 平成17.3.22管理責任者変更 『湯出野遺跡発掘調査概報』秋田県教委53集 1978
年代 縄文時代

 

 

由利本荘にある湯出野遺跡 どんな遺跡 秋田県史跡指定

【詳細】

湯出野遺跡は3000年から2500年前の縄文時代後期から晩期の遺跡です。

 

東由利で昭和37年頃には既に周知の遺跡であったが

昭和52年に発掘された湯出野遺跡は53年2月に秋田県史跡指定されている。

 

 

遺跡の広さは南北200m×東西100mの約2万㎡で、そのうち1200㎡を発掘調査しました。

 

昭和52年(1977年)に発掘調査が行われているため、整備された時期は比較的新しい遺跡

 

 

およそ2500から3000年前、縄文後期から晩期に作られた「土こう墓」で、計103基が発掘

周辺の案内看板や出土品保存場所(八塩生涯学習センター)の説明が乏しいのが残念な遺跡

 

東由利の道の駅でアピールすれば、

僕のようなもの好き 好奇心旺盛な人が集まるんじゃないかな~

 

土こう墓の遺跡としては日本最大規模で、発掘された姿をコンクリートで固めて保存、再現

遺跡自体は3000~2500年前の縄文時代のものとされ、

当時この大きさの土抗(人力で作られたくぼみ)が見つかったのは東日本で初めての遺跡

 

 

 

由利本荘にある湯出野遺跡 まとめ

 

国道からも微かに、見えるこの遺跡

綺麗に整備されていて、それなりにすごい遺跡なんですが、

 

地味に寂しい遺跡なんです。

 

アピールが足りないのが、残念ですね。

(せめて、出土品がどこで見れるかは、案内板に書いてほしいですね~。)

 

僕もあの看板をみなかったら、この遺跡の事知りませんでしたし(笑)

 

遺跡自体の知名度が圧倒的に低いので、昨今の縄文ブームにかこつけて、

アピールしたら、案外いい方向に転がるんじゃないでしょうか?

 

大湯の環状列石も世界遺産に登録されましたし…………

 

行政の皆さん、頑張って、活性化していきましょう。

< プロモーション >

湯出野遺跡周辺の観光スポットを旅ノートで見る⇒

 

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーが行った パワースポットツーリング

伊勢堂岱遺跡 アクセス完全ガイド! 巨大土偶と環状列石4千年の見どころ

大湯環状列石 世界遺産登録決定【祝】秋田ストーンサークルへツーリング

 

横手の三十三観音 赤坂の石仏 八体観音に会いに行って来た。

 

日本のピラミッドと揶揄される、黒又山も見てきました。

気になる方はあわせてどうぞ!

 

日本のピラミッド?黒又山(秋田県大湯)ツーリング、神の山って本当?⇒

 

 

せっかく大湯まできたのなら、ちょっと足伸ばして、こちらもどうぞ

時期を外さなければ、雪の回廊を走れます。

八幡平アスピーテラインへバイクツーリング 絶景と桜と雪の回廊⇒

 

 

 

抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?⇒

鬼の手形はどこだ! 盛岡三ツ石神社 さんさ踊り発祥の地 へ⇒

院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。⇒

秋田一の巨木 筏の大杉を見てきた、樹齢1000年,樹高43mの御神木⇒

横手の三十三観音 赤坂の石仏 八体観音に会いに行って来た。⇒

十六羅漢岩 山形県遊佐町の海岸に鎮座する石像を見るツーリング⇒

「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?バイクで行ってきた⇒

赤田の巨大木造大仏全長9m(秋田県本荘市)を見てきた。【長谷寺】⇒

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

久米食堂 お勧めデカ餃子と中華そばうまし,院内駅すぐそば

  以前、院内銀山にバイクで行ったときは、知らなかった情報   「院内には、うまい餃子と中華ラーメンを食わせる食堂があり」   との話を聞いて、行ってきました、久米食堂 …

ダイニング&ラウンジ あえら 雄和のネパールカレーは美味し

2022年の夏は、雨が降り続きましたが ようやく 晴れ間がのぞいた、ある日曜日。 その日はとてもいい天気!   やっとバイクに乗る事が出来た僕は、 ツーリングで、海に向かっていました。 &n …

夏油温泉 元湯夏湯へツーリング、時間を忘れ 極上の露天風呂を楽しむ

夏油温泉 元湯夏湯へ行ってきました。 岩手県北上市和賀町岩崎新田にあります。   随分前に夏油スキー場に行ったことは有りますが、 今回本当に、久しぶりの訪問 ましてや温泉は初めてです。 昔な …

花鳥風月 酒田本店の花鳥風月ラーメンは美味、エビワンタンがぷりぷり!

山形の酒田に用事がありました。 バイクを試乗するためです。   ここ酒田には、東北で数少ないバイクのメーカー ハスクバーナーの直営店があるんです。 しかも、試乗車ありです。(笑) &nbsp …

マトリックスレザレクションズでキアヌが乗っているバイクは何?

  「マトリックスレザレクションズ」(マトリックス4-MATRIX4)はもう見ましたか?   映画の歴史に多大な影響を与えた、「マトリックス」三部作の最新作です。 (このマトリック …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
アルファ社の新品フーデッド リブ ジャケットを格安でゲット、着心地レポートします。
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レポート
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村