ツーリング ラーメン巡り 観光 番外編

大松沢家 侍家屋敷のモダンカフェ‼岩手で美しい庭園を見ながらランチ

投稿日:2023年9月24日 更新日:

 

奥さんのリクエストで、古民家カフェへ行ってきました。

 

底は岩手県、金ヶ崎の武家屋敷の中にあります。

 

江戸時代、伊達藩と南部藩の国境の町

伊達藩の北の警固は水沢伊達家が治め、

この地に城を造り、城下町を開きました。

その城下町の面影を今に伝えている地域なんです。

 

現在武家屋敷カフェ(古民家カフェ?)がある、大松沢家は

 

山林奉行を勤め、伊達家の一族である大町家の重臣でした。

 

その大松沢家の家屋で、カフェを開いています。

どんな物語があって、カフェを開くことができたのか、好奇心が首をもたげますが

 

美しい庭園を眺めながら気取らずに美味しくいただけるレストランでした。

 

こんな感じのカフェでしたよ~

 

侍屋敷大松沢家(古民家カフェ) アクセス

 

住所:岩手県胆沢郡金ケ崎町西根達小路2-2

交通手段:

JR金ケ崎駅より徒歩20分
東北自動車道 北上金ケ崎より12分
東北自動車道 水沢より8分

金ケ崎駅から1,041m

営業時間:

〔火~日〕
喫茶10:00~15:00
ランチ11:30~13:30
予約宴会 ~0:00

日曜営業

定休日: 月曜日

 

侍屋敷大松沢家は、武家屋敷だけに緑に囲まれており、とても涼しげな空間でした。

時間がゆっくり流れています。

歴史的建造物の散策後に味わいたいお店です。

侍屋敷大松沢家(古民家カフェ)の門
(ちょっと門が立派で敷居が高いですね~ でも普通に門をくぐれば大丈夫です。)

 

 

 

”じゃらん”で金ヶ崎周辺の観光スポットを観る⇒

 

”楽天旅ノート”で金ヶ崎周辺の観光スポットを観る⇒

 

侍屋敷大松沢家(古民家カフェ) 駐車場

敷地内には、駐車場がありません。
徒歩50M位のところに、専用駐車場があります。
(無料です)

こちら↓

 

 

また、徒歩30M位のところに、金ヶ崎要害歴史観があり、ここの駐車場も使用していいとの事。

こちら↓

徒歩30m位です。

 

侍屋敷大松沢家(古民家カフェ) おススメは?

僕は、これをお勧めします。

すだち蕎麦です。^^

これ、美味しそうですよね。(美味いんです)

 

一度は食べてみたいお蕎麦だったので、注文しました。

 

 

 

甘口の出汁とすだちのさわやかさが、絶妙な一品

茶碗蒸しが付きます。

 

このお店、ランチメニューが豊富で注文するのを迷ってしまいますが

すだち蕎麦は、なかなかお目にかかれないので、注文を即決しました。^^

 

 

チキン南蛮のランチも追加

ころもサクサク

タルタルソースもスタンダードなうまさ。

特にごはんが、これまた美味いっす。

 

 

奥さんは、鶏肉のオーブン焼きランチ

醤油ベースのたれ、間違いないうまさです。

薄味のお味噌汁も薄口で美味し。

 

ランチセットを頼むと、サラダバーが付きます。

この野菜が高いご時世に、太っ腹です。^^

人気があるお店だというのがうなずけます。

 

 

僕はニンジンドレッシングでいただきました。

 

武家屋敷の庭を見ながら食べるサラダバー^^

美味し!!

 

庭園のコケが美しくて、ご飯も美味しくて、幸せな気分でのランチでした。

 

 

 

 

侍屋敷大松沢家(古民家カフェ) メニュー

 

ランチメニューがマジで豊富なんです。

迷ってしましいますよ^^

 

 

美味そうなメニューはこんな感じ↓

 

 

 

侍屋敷大松沢家(古民家カフェ) ランチ後は庭を散策

 

和洋折衷の美しい造形の侍屋敷です。

 

 

ここが、お店の入口

 

 

 

↑ここで、食事を楽しみます。

 

残念ながら、侍屋敷の2階は開放されていませんでしたが
2階から、眺める景色も美しいですね。

機会があれば、ナマで見てみたいです。^^

 

 

 

侍屋敷大松沢家(古民家カフェ) まとめ

ふるカフェ系ハルさんの休日では、ここ岩手県の金ケ崎にある「侍屋敷大松沢家 」が紹介されたそうで….

伝統的建造物群保存地区内にあり、文字通り武家屋敷の中にあるカフェです。

金ケ崎の観光名所のうちの一つでもあります。

 

奥さんが誘ってくれない限り、僕の発想には出てこないお食事処^^

誘ってくれた奥さんに感謝しながら、

ランチを美味しくいただきました。

 

ごちそうさまです。

 

次回は、ミラノ風カツレツをいただきます。

絶対です。^^

 

 

< プロモーション >

”じゃらん”で金ヶ崎周辺の観光スポットを観る⇒

 

”楽天旅ノート”で金ヶ崎周辺の観光スポットを観る⇒

 

 

 

【合わせて読みたい! 高所恐怖ライダー岩手ツーリングの記事】

毛越寺の魅力とアクセス 岩手の歴史にふれ,極楽浄土庭園を歩く 


ヒマワリを見れなかったことが残念です。

AZUMANESOKOから、車で10分位のところにあります。

一面のひまわりがみたい!煙山ひまわりパークへツーリング 岩手県隠れた名所の見頃は

 

秋田の美味しい ジェラート(アイス)ご当地人気店トップ5を公開してみる

妖怪 河童が息づく岩手県遠野へ行って来た アクセス、駐車場情報

岩手へ、鬼の手形を探してツーリングした時の記事です。

鬼の手形はどこだ! 盛岡三ツ石神社 さんさ踊り発祥の地 へ

鬼の手形、見つかったのか?(笑)

岩手 鬼の手形はどこだ! 盛岡三ツ石神社 さんさ踊り発祥の地の記事を見る⇒

八幡平アスピーテラインへツーリング 絶景と桜と雪の回廊の時期は?

八幡平アスピーテラインへバイクツーリング 絶景と桜と雪の回廊⇒

 

 

-ツーリング, ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

牛たん炭焼 利久 仙台遠征で必ず食べる 牛タンはやっぱり美味

店舗宮城県仙台を訪れると、ほぼルーチンとなっていて食べる、仙台牛タン 〇✕年前は、(←あえて年数は書きません) 今ほど全国区な食べ物ではなかった気がしますが   今は、まあまあ 有名ですよね …

ろくごうドライブイン おすすめはジャンボとんかつ&じゃんぼ焼肉定食

大仙のイオンモールに向かうたびに気になっていた、 美郷町六郷13号線沿いにある   「ろくごうドライブイン」 ドライブインというキーワード、 最近じゃなかなか聞きませんし、見ることも少なくな …

松島ツーリング!「仙台-松島-石巻 牡鹿半島」撮影スポットはここ!

今回は日本三景の一つ……… 自慢じゃありませんが 僕は日本三景って全部、言えませんでした。 …………日本三景 ハイ、 …

鹿角の花輪ばやし祭りは2025年開催する?アクセス,日程,駐車場事情

    結論から言います。   鹿角の花輪ばやしは2025年開催します。   日程 2025年8月19日 2025年8月20日     &n …

秋田一の巨木 筏の大杉を見てきた、樹齢1000年,樹高43mの御神木

秋田で一番大きいと言われている巨木に会いに行ってきました。 きっかけは、ツーリング途中で立ち寄った道の駅「さんない」 何気に、ゴマソフトクリームを食っていて、道の駅「さんない」周辺の 案内板を見ていた …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
「山の幸 三陸の恵み 六金」で味わう、地産地消の宝庫 東北の恵み尽くし
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
もし、ハチに刺されたら、夏のキャンプツーリングの注意点と応急処置
バイクのこすれ傷イヤ!ベルトやコードによる傷防止方法公開(100均編)
【保存版】バイク盗難防止の最強対策5選|ガチで盗まれないために今すぐできること
ツアーシェルケース2,バイクのサイドバックを購入レポート,つけ方,容量,防水
shoei GTAIR-3 買っちゃう?GTAIR-2との差は何?教えて

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村