キャンプツーリング ツーリング 商品レビュー 準備してみた。

ツーリングキャンプお勧めグッズ! 買って後悔なし品をシェアします

投稿日:

昨年も色々とキャンプ用品を購入しましたが、

購入した中でも、これは大切な家族や、友人にもおすすめできる!!

という道具をピックアップしたので、参考にしていただければ幸いです。

買って後悔しなかったテント 「DOD製」 T2-466

テント設置は通常慣れれば15分位で終わります。

初心者ならば、テントにもよりますが、

それでもきっちり30分位は必要かと思います。

このテントは良いところそれは、

ワンタッチなので、設置に時間がかかりません。

劇的に早いです。

 

設置まで、5分かかりません。

 

なんといっても、紐を引っ張るだけですから。

これだけでも買ってよかった逸品です。

 

ツーリングで疲れた後の設置が劇的に楽になりました。

難点は、少々大きい事かな~。

ターブも一式ついているので、しょうがないですが……

 

 

 

 

もう少し、小さめのテントもあります。

 

ワンタッチテントは、マジ楽です。(笑)

 

買って後悔しなかった ライダーズエアマット 防水ドライバッグ付属 CM1-288

 

 

うわっ 販売終了になってますね。

いい製品なのにな~

適度に柔らかくて、僕にはちょうど良いエアマットでした。

 

「本体の収納袋が防水性で枕にもなる」が売りでしたが

すぐに空気が抜けて、枕の機能を果たさなかったのが難点(笑)

後から気づいたんですが、メーカーの製品注意事項に

長時間使用する場合は衣類などを入れることを推奨します。

とかかれてありました。

すぐに、エア枕を購入しました。

本体のエアマットの機能は、素晴らしかったので販売終了は残念ですね。

オートマチックエアバルブ 緩めるだけで、

自動的に空気を吸い込むオートマチックエアバルブを採用していて

とても楽な一品です。

今売ってないからな~、ドッペルギャンガーさん、復刻してください。

お願いします。

 

ドッペルギャンガーさんで復刻無いですね~

もう一つ欠点がありました。

ビニール製なので、汗を吸わないんです。

夏に使うときは、バスタオルを敷いて寝てました。(笑)

良さげな製品有ったので、シェアしておきます。

こちらの製品は改善されているみたいですね

WAQ インフレータブル式マット 8cm
created by Rinker

 

買って後悔しなかったタナックス キャンピングシートバッグ2 モトフィズ ブラック MFK-102

このバックは定番ですからね~

買っておいて損はない逸品です。

色のバリエーションが増えて、おしゃれになっていますが

定番なので、キャンプ場に行けば、誰かが持っている製品です。

 

 

 

買って後悔しなかったサイドバッグ (ブラック) 容量40リットル(片側20リットル) MFK-248

収納がシートバックだけでは足りないので購入しました。

大容量です。使い勝手もかなりいいです。

心配していたバイクへの固定も、容易にできます。

「ハードタイプはどうもな~……」と考えている方、これいいですよ。

 

 

もう一つの利点は、シートバックにも利用できること。

 

キャンプで使用しない場合は、シートバックにして使ってます。

こちらも色のバリエーションが増えて、おしゃれになっています。

 

購入レビューを見たい方はこちらをどうぞ

ツアーシェルケース2,バイクのサイドバックを購入レビュー,つけ方,容量,防水⇒

 

買って後悔しなかったランタン 機能付モバイル充電器 MPC CLT6600GR グリーン

 

2018年7月 僕が購入した時は、3300円で購入できました。

ハイ、今現在の値段が21980円(2022年9月現在)です。

意味が分かりません(笑)

意味が分かりませんが、面白いので、シェアしておきます。

 

USBのバッテリー電源としての機能もあり、ライト代わりにも使用できます。

 

あまりにも使い勝手がいいので、生産中止になる前に、

「もう一個予備で買っておこうかな~」と思っていた製品ですが、

なんの冗談か値段が7倍に跳ね上がっています。

調べてみると

 

…….絶版(生産中止)になって、値段が上がったようです。(笑)

転売屋さんが吊りあげている値段ですね

 

こんな値段で買う人いるのかな~??????

機能充実しているし、良い製品ではありますが、2万てね(笑)

以前この商品を紹介してくれた方が、

「生産中止になると怖いから、2個余分に買っている」と言ってましたが

このプレミア価格、………その通りになったわけです。

 

参考まで、シャア置きます。

 

 

買って後悔しなかった  LEDランタン 懐中電灯 L1-95

電池式のランタンが欲しくて購入しました。

閉じている状態

 

開いた状態

DOD(ディーオーディー) ポップアップ 2WAY LEDランタン [連続点灯時間 60h] 懐中電灯 L1-95

コンパクトになりますが、バックに入れておくとロックが外れて

大きくなっていることがほぼ90%です。

それがなんかかわいくて気にいっています。

 

 

買って後悔しなかったウルトラコンパクトグリル UCG-3021

ドンキホーテで見つけて衝動買いした逸品

コンパクトで、持ち運びは専用の収納袋ありの組み立て式

その上、焼き面が少し段差で下になっているので

僅かながらに風防としての機能も保有しています。

 

なんといってもこの価格で、このつくり、コスパ良すぎです。

本体はステンレス板製でそれほど板厚はなく、

何度か使用するとゆがみが生じますが簡単に

補正できる(曲がる)ので組み立て不能にまではなりません。

ひとり焼肉には最適です。

 

買って後悔しなかった焚き火台 アウトドアコンロ 折りたたみ BBQコンロ

焚き火台が欲しくて購入

バーベキュー用にも転用できるので重宝します。

何よりコンパクトに収納でき使いやすいし、安い。(笑)

コスパ最高です。

 

シシトウ焼いてみました。ハイ

 

購入以来4度ほど使用しましたが、耐久性には問題なさそうです。

 

焚火も問題ありませんが、焚火時に着るアウター等には注意が必要です、

火の粉が飛ぶので、ビニール製の服だと溶けちゃいます。

 

 

買って後悔しなかった 後悔したシングルバーナー

 

シングルバーナー中華製を買いました。

 

CB/OD缶対応できて、簡単に接続

OD缶(アウトドア用のカセットボンベ)を使用。

カセットボンベ缶でも使える変換アダプター付いてて、

CB缶(家庭用カセットコンロ用のボンベ)も使用できます。

 

出来ますが…….変換アダプターの精度が悪くて、

接続してもガス漏れてきます。(泣)

 

僕はCB缶は使用した事が無いので、なんとも言えませんが

CB缶(家庭用カセットコンロ用のボンベ)使いました。

ドンキホーテで3本セット297円で購入

CB缶は日本ならどこでも手に入りますから便利ですし、安いですよね。

何の問題もありませんでした。

(問題あります、アダプターは使用しない方が良いです。ガス漏れします)

 

ホースの長さは40㎝弱 値段が値段なので不安でしたが、安っぽさも特になく

キッチリ作られているんですけどね~

 

この値段ですから、しかたありません。

ハズレを引いたのか、良くわかりませんが、使用不可でした。

アダプターを使わない場合は、ガス漏れしないんですが

怖くて使用できませんでした。

 

中華品質健在です。

 

 

追記)

このタイプつかっていたんですが

ボンベと本体が離れているものが欲しくて 買っちゃいました。

今は、安くていいものがありますね。 

安くても、中華製は買ってはいけませんね、 勉強になりました(笑)

 

ちなみにこれは 20年以上使ってますが、現役でまだまだ使えます。

(火をつける着火のボタンはさすがに壊れました(笑))

 

 

やはり、バーナーは、日本製が良いようです。

soto ガスバーナー
created by Rinker

 

今はこれ狙ってます。(ちょっと高いですけどね…..)

 

 

買って後悔しなかったモバイルバッテリー

モバイルバッテリーはソロキャンの必需品です。

僕はバイクのバッテリーから、USB電源を取るようにしていますが、

2泊3日のソロキャンだと、電源が足りなくなります。

(スマホ、動画撮影用のカメラの電池等々….)

ツーリングが長くなれば、必然的に必要になります。

 

僕が現在使っているものは、販売中止になっていたので、

同様のメーカーの現行バージョンをアップしておきます。

 

「持ってて損はない」ではなくて、必需品ですね。

ご検討ください。

 

買って後悔しなかった、まとめ

参考になりましたかね?

今年もぼちぼち,GOODS買っていきますんで、

いいの有ったらレビューします。

お楽しみに

 

-キャンプツーリング, ツーリング, 商品レビュー, 準備してみた。
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

どりるまん商店、羽後町のラーメン店にいってきた、人気店の実力は!

秋田県羽後町にあるラーメン店 どりるまん商店に行ってきました。   僕は、こってり系が好きなので、友人からも、「どりるまん」をかなり勧められていて 非常に気になっていたお店の一つです。 &n …

ゼファー400 魅力の人気車 中古相場高騰の理由徹底解説

2015年に1996年に新車で購入したゼファー400を、泣く泣く手放しました。(笑) 所有歴は 1996年からですから、約19年ほど   手放した金額は20万円(笑) 走行距離34000キロ …

ワークマン製2022年夏ウエア 7つプロテクターポケットがGOOD

昨年2021年モデルのワークマン製夏ウエアを買って プロテクターポケットが無い為 その仕様のおかげで 結局1度しか袖を通しませんでした。 (2021年モデルは、タンスの奥底^^)   &nb …

柳麺 多むら 秋田県能代市へラーツー、極上味噌煮干しラーメン

久しぶりに遠出したかったんです。   やっと、自主規制が解禁され、ツーリングがしたかった。 ホントは、キャンプツーリングに行きたかったんですが、 完全解禁ではないので、プチツーリングといった …

泥湯温泉 “蕎麦 cafe ゆの花”のランチセットが絶妙に美味かった件

泥湯温泉に行ってきました。   昼前に泥湯温泉について、お風呂に入って、異常に腹が減っていた僕は 食べ物屋さんを探していました。   入ったお風呂 小椋旅館のレポートはこちら↓ 泥 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログはプロモーションが含まれます。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
パワーエイジポロン 極薄6㎜インナープロテクターを2年使った結果

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。