ツーリング 観光 番外編

秋田の美味しい ジェラート(アイス)ご当地人気店トップ5を公開してみる

投稿日:2023年4月18日 更新日:

僕はジェラート(アイス)が好きです。

ツーリングで、遠出すると、道の駅では必ずと言っていいほど

ジェラート(アイス)を食べます。

 

これはもはや、義務みたいなものです。

 

必ず食べます。

見逃しません。(笑)

 

そこで今回は、需要あるなしにかかわらず、

 

僕がツーリングで行った、美味しいジェラート屋さんをシェアします。

 

もし、秋田に行って、近くを通ることがあれば、是非食べてみてください。

 

間違いない幸せの味ですよ~

では、始まり、はじまり~

 

【豆知識】

ジェラートとは、イタリアのアイスクリームの総称のことです。

フランスではグラース
トルコではドンドゥルマ
ロシアではマロージナエ
そしてイタリアではアイスの事を ジェラートと呼びます。

ジェラート屋さん=アイス屋さんで間違いないですね!!

 

 

 

これだけ読めば、内容がわかる目次

TIG misato 秋田県「美郷町」にあるジェラート専門店

 

「大仙に来たならここの店を外すな!」

地元の友人が推してくるこのお店

 

ジェラートの本場イタリアで修業をしたオーナーさんが、出身地である美郷町にオープンさせたお店です。

清水の街の商店街の一角にあります。

 

人工香料や着色料を使用しておらず、素材そのものの味にこだわって作っているとの事

「ピスタチオ」味、秋田産のいちごを使った「いちごソルベ」、「トマトソルベ」など

面白いジェラートもあります。

 

僕が食べたのはこれ!!

イチゴソルベとミルク!

勿論 うまし!!

 

【特報】

美食の友人いわく、

ここの「ピスタチオ」味は原価割れしているんじゃないかというくらい

潤沢に素材をつかっているそうで、コク、まろやかさすべてがいいそう。

非常に美味いそうです。

 

このお店に行く前に教えてほしかったな~^^

 

次回は必ずピスタチオ食べます。^^

必ずです。

 

TIG misato アクセス

TiG misato

飯詰 / アイスクリーム、スイーツ(その他)

住所
秋田県仙北郡美郷町六郷字馬町102 65テラス 1F

営業時間
11:30~16:30

定休日
木曜日

 

TIG misato ジェラート ツイッター情報

 

 

 

 

 

うご・じぇら 羽後産ミルクをベースにした地元産野菜などが主役のジェラート

そば(ぶっかけ蕎麦)と西馬音内盆踊りで有名な羽後町

ここにも美味しいジェラートのお店があります。

 

秋田県「羽後町」の「道の駅 うご 端縫いの郷」にあるジェラート専門店

羽後産ミルクをベースにした地元産野菜などが主役のジェラート

 

アスパラやトマトなど、野菜を使用したアイスもあり、濃厚で口の中で優しくとろける味です。

休日ともなると、小さなお子さまからおじいちゃん・おばあちゃんまで、

ジェラートを楽しみに行列に並んでいます。

 

僕が食べたアイスはこれ

アスパラとミルクです。

まったりとして、うまい(笑)

 

うご・じぇら アクセス

 

うご・じぇら

羽後町その他 / アイスクリーム、カフェ・喫茶(その他)

住所
秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野200 道の駅うご 端縫いの郷

営業時間
10:00~17:00(L.O.16:30) 11月~3月 [平日]

10:00~16:00 [土・日・祝] 10:00~17:00

定休日
1月1日(元旦)のみ休業

 

うご・じぇら アイスバリエーション

 

「うごじぇら」さんから返事いただきました(嬉)

 

「うごじぇら」スタッフさん、コメントすっげー嬉しかったです。

励みになります。

こちらこそ、ありがとうございました。m(__)m

 

そこで、またまたご報告

 

今年の新作!!

『五葉豆』の豆乳だけで使った
『豆乳ジェラート』

必ず食べに行きますー!!

 

 

ババヘラアイス 道の駅あきた港 ポートタワー・セリオン「進藤冷菓」

秋田といえば、「ババヘラアイス」

そのババヘラアイスを提供する「進藤冷菓」さんの野外店舗があるここ!!

「道の駅あきた港 ポートタワー・セリオン」は、高さ約143mのタワーがシンボルの秋田市にある道の駅にあります。

 

 

そしてここでは、ババヘラアイスのソフトクリームを食べることができます。

(ババヘラアイスは、通常シャーベット状のアイスなんですが、ここのはソフトクリ-ムなんです。)

 

こんなアイスも食べることができます。

 

秋田まで、遠くて無理!!って方は

ネットで買えるみたいですね^^

シェアしておきます。

 

< プロモーション >

ババヘラアイス
created by Rinker

 

道の駅あきた港 ポートタワー・セリオン「進藤冷菓」 アクセス

 

所在地 〒011-0945 秋田県秋田市土崎港西1丁目9番1号
TEL 018-857-3381
FAX 018-857-3384
問合せ先 道の駅あきた港 ポートタワーセリオン
〒011-0945 秋田県秋田市土崎港西1丁目9-1
TEL 018-857-3381
FAX 018-857-3384
ホームページ http://www.selion-akita.com/
メールアドレス info@selion-akita.com

ポートタワーセリオン内でババヘラの店舗があります。

 

進藤冷菓のホームページはこちら

TOPページ

 

セリオン豆知識

なつかしい、うどんそばの自販機が、現役で稼働してます。

こちらも何気にすごいです。

このうどん目当てにセリオンに来る方もいるくらいです。

 

 

豆知識 ババヘラアイスとは?

秋田で昔から路上販売されているアイスで、

「ババァ(おばあちゃん)」が「ヘラ」を使って盛り付けるアイスなので「ババヘラ」と呼ばれています。

何気にすごいネーミングです。(笑)

 

これがババヘラ↓

 

通常は店舗がなく、お店は路上に神出鬼没。

夏の暑い日に、秋田の道の駅、イベント場等々、いたるところに出没してます。

以前は地元で親しまれていたものでしたが、

現在は観光客にも市民権を得ていて、これ目当てに来ている方もいるとか。

 

ワカヘラとは

若いおねーさんがバイトでやる場合もあり、その場合は「ワカヘラ」(←マジです^^)と言います。
僕は遭遇したことはありません(笑)

 

バラヘラとは

ババヘラを盛り付けるおばあちゃんには、盛り付けの技術がある方に当たると
薔薇のようにアイスを盛り付けてくれます。

 


これを「バラヘラ」(薔薇へら)と呼びます。(←本当です^^)

歴史あるアイスなので、いろんな逸話やら、バリエーションがあります。

未食の方は、是非一度!!

 

ババヘラアイス
created by Rinker

 

ガオジェラで塩ミルク味の「海のジェラート」「しょっつる」ソフトクリームを食べる

 

「ガオジェラ」は、「道の駅おが オガーレ」併設の

ジェラートとソフトクリームのお店です。

季節に合わせた様々な種類のアイスを扱っています。

ジェラートはシングルとダブルから選べます。

秋田県産の枝豆や、期間限定の「焼きいも」「じゃがバター」などのフレーバーも登場しますので

タイミングが合えば、ラッキーです。

僕が食べたコーヒーフロート……しょっつるアイスは別の機会に(笑)

 

ガオジェラ アクセス

「ガオジェラ」は、「道の駅おが オガーレ」併設のジェラートとソフトクリームのお店

 

住所
秋田県男鹿市船川港船川字新浜町1-19 道の駅 おが

営業時間
9:00~17:00 [7/1~8/31] 9:00~18:00 [12/1~3/15] 9:00~16:00

定休日
無休

 

 

ガオジェラ アイス情報

 

 

 

 

【横手市】ジェラートショップの「ジェラテリア シータ」

2021年8月にオープンしたばかりのこのお店

 

このご時世にお店をオープンさせるんですから、味は保証付きですね(笑)

地産地消にこだわっているお店で、地元秋田産の食材を使ったフレーバーも用意されています。

 

僕が食べたジェラート

 

ジェラテリア シータ アクセス

店舗名:GELATERIA SHEETA(ジェラテリア シータ)
オープン日:2021年8月6日(金)
住所:秋田県横手市寿町9-8 寿ビル1階
電話番号:080-1812-8715
営業時間:11時~18時

 

定休日:不定休(公式SNS等でご確認ください)
駐車場:なし(お近くのコミュニティスペースをお使いください)

公式ツイッター:https://twitter.com/gsheeta

 

非常に、こじんまりとしたところにあるので、お店を探すのに苦労するかもしれません。

また、駐車場もないので、最寄りの駐車場を使用する方がベターかと…….

 

 

 

ジェラテリア シータ 店内風景

 

うまそう!!

 

 

 

「道の駅かみおか」で味どうらくのソフトクリーム

 

ここでは、秋田県のソウルフードの一つ?「味どうらくの里」の味をベースにした

ソフトクリームを食べることができます。

「味どうらくの里」って

ソウルフードというか、ソウルテイストと言った方がピッタリくるかもしれません。

この味どうらくの里をソフトクリームして食べれるのはここだけです。

「かみおか屋台市場」と書いてある建物のとこで売ってます。

 

秋田のソウルテイスト「味どうらくの里」(通称:味どうらく)とは

秋田県大仙市の東北醤油株式会社で製造されている、

めんつゆや煮汁に展開できる、「濃縮タイプ万能つゆ」の事です。

 

秋田県人の趣向に合わせてあまじょっぱい感じに調合されており、

秋田県人は老若男女問わず、この味で大きくなり

舌を育ててきたと言っても言い過ぎでは無い

 

…..と地元の友人は言っています。

 

秋田では、がっつり普及していて、どこのスーパーへでも売っています。

マジでどこのスーパーにもあります。

 

この味どうらくの里をソフトクリームにしたわけです。

試してみてください。

 

 

 

「道の駅かみおか」アクセス

道の駅名
かみおか

所在地
019-1702 秋田県大仙市北楢岡字船戸187

TEL
0187-72-4004

駐車場
大型:14台 普通車:37(身障者用1)台

営業時間
8:00~18:00(4月~10月は時間延長)

 

道の駅かみおか 茶屋っこ一里塚のレストラン

道の駅かみおか 茶屋っこ一里塚のレストランで唐揚げ定食を食べたんですが

何気にうまかったので、シェアしときます。

機会があったら是非!!

 

 

 

道の駅 おがち 「こまちカフェ ボスコ」のジェラード

建物が小町の旅姿である「市女笠(いちめがさ)」をモチーフにデザインされ

特徴的な風情を醸し出す、道の駅

小町を愛する当地のシンボルになっています。

 

そして、今回のレポートを飾るのは

小野小町の出身地と言われる、場所は湯沢市「道の駅おがち 小町の郷」にある

「こまちcafe ボスコ」のジェラードです。

 

娘と一緒に食べたジェラート↓

 

主に「道の駅 おがち」にはツーリングの通過点、いわば休憩ポイントと

して、何度か訪れています。

 

ここ道の駅には【こまちcafe ボスコ】があります。

カフェっていうくらいですから、カツカレーやエビフライ等の洋食も食べることができます。

僕もカレーを食べました。

 

しかし、メインはジェラート、どんなジェラートがあるかというと……

 

 

道の駅 おがち 「こまちカフェ ボスコ」のジェラード メニュー

湯沢 三関で知る人ぞ知る、美味なサクランボ

湯沢の地酒を題材にした大吟醸のジェラートもあります。

好みにもよりますが、美味ですよ~

 

娘と奥さんを連れて行ったこともありました。

 

 

カレーもなかなか

ちょっと量が少な目なので、男性は大盛にしたほうが良いかもしれません。

 

 

道の駅 おがち 「こまちカフェ ボスコ」 アクセス


店名

こまちカフェ ボスコ

コマチカフェボスコ
電話番号

0183-52-5500

※お問合わせの際はぐるなびを見たとお伝えいただければ幸いです。

住所

〒019-0205 秋田県湯沢市小野字橋本90 道の駅おがち内 (エリア:湯沢・羽後)

ホームページ:https://michinoeki-ogachi.jp/bosco.html

道の駅 おがち 「こまちカフェ ボスコ」 ツイッター情報

 

 

秋田で激うまいジェラード(アイス)を食べる!人気店トップ5 まとめ

いかがだったでしょうか、

好評なら、また続編やります。

お楽しみに!!

 

 

秋田の観光スポットを旅ノートで見る⇒

 

 

 

あわせて読みたいツーリング記事

 

香港飯店から車で20分くらいで行けます。

トトロの木はマジトトロ! 山形県「小杉の大杉」でトトロ見た⇒

ボチボチツーリングしてます。

あわせて、どうぞ!

 

行ってきました ネコバリ岩

これもトトロつながりで……^^

 

ネコバリ岩 秋田のパワースポット 圧倒的生命力に溢れた巨岩を見てきた⇒

前に、ツーリングで行った先の事を記事にしています。

興味があれば是非!!

 

ブルーヘブン 極楽青土”Blue Heaven” という一面あじさいで
埋め尽くされるお寺があります。

 

秋田県男鹿半島のあじさい寺 雲昌寺へツーリング 紫陽花見頃はいつ?を見る⇒

 

時期は少々早くなりますが

八郎潟もいいですよ^^

(4月下旬から5月上旬にかけて桜が咲くころ!)

 

11㎞に渡っての桜並木は圧巻です。

マジですごい光景です。^^

 

興味ある方は是非

八郎潟 桜祭りと菜の花ロードをツーリング!夢の情景を楽しむ!!を見る⇒

 

 

赤神神社 鬼の作った石段の記事です。

赤神神社 五社堂 鬼が一晩で作った伝説の999石段を登ってきた!をみる⇒

 

「行ってみたい夕日絶景ランキング」国内第2位(2018年)の絶景

ゴジラ岩です

 

ゴジラ岩観光 秋田県男鹿の海岸線に現れる,夕日で火を噴くゴジラ


ゴジラ岩観光 秋田県男鹿の海岸線に現れる,夕日で火を噴くゴジラをみる⇒

 

新玉川温泉へツーリング、奇蹟の温泉 源泉50%に日帰り入浴


新玉川温泉へツーリング、奇蹟の温泉 源泉50%に入浴してきた。⇒

 

田沢湖観光 穴場スポット6選をバイカーが熱烈にお勧めしてみる


田沢湖観光 穴場スポット6選をバイカーが熱烈にお勧めしてみる⇒

乳頭温泉「鶴の湯」田沢湖の秘湯露天風呂へツーリング


乳頭温泉「鶴の湯」田沢湖の秘湯露天風呂へツーリング⇒

抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?


抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?⇒

 

 

 

 

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選

  需要無視で、横手、大仙で食べることの出来る 二郎系ラーメン、のお店をシェアします。^^   横手、大仙に行った際、二郎系が食べたいと思った時に、参考にしてもらえると 嬉しいです …

女川まぐろ屋明神丸の季節限定うにトロ丼を食べた 石巻-女川ツーリング

お盆に石巻、女川ツーリングに行ってきました。 友人が「レクサス」を買って、その撮影を兼ねてのツーリングです。 バイクと車のツーリングです。 僕が車を撮影し、友人が車から僕を撮影したわけです。 車とバイ …

夏油温泉 元湯夏湯へツーリング、時間を忘れ 極上の露天風呂を楽しむ

夏油温泉 元湯夏湯へ行ってきました。 岩手県北上市和賀町岩崎新田にあります。   随分前に夏油スキー場に行ったことは有りますが、 今回本当に、久しぶりの訪問 ましてや温泉は初めてです。 昔な …

横手の三十三観音 赤坂の石仏 八体観音に会いに行って来た。

バイクで旅しているときに、見過ごしてしまいそうな場所に 道祖神を見ることありますよね。   僕は古い人間なので、なにかそんな仏像を見ると、 思わず、手を合わせちゃうんですが、皆さんはどうなん …

ツアーシェルケース2,バイクのサイドバックを購入レポート,つけ方,容量,防水

こんにちは!高所恐怖症ライダーです。 今回の記事は、ダエグにサイドバッグを買って付けてみた、です。   ことの発端は、2018年夏キャンプデビューを果たした時に、 タナックス製のキャンピング …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

秋田 無敵のパワースポット バイク乗りがこっそり教える ベスト20!
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村