ツーリング 商品レビュー

イエローコーンの夏用メッシュジャケット,冒険心を刺激するウエアを買った結果

投稿日:2024年1月5日 更新日:

イエローコーンの夏用ジャケットを買いました。

 

はい、バイクアパレルメーカー シンプソンとイエローコーンは10代? 20代?の層、

そして僕の奥さんからは、ちょっとダサい?と言われる

イエローコーンを買っちゃいました。^^

 

奥さん曰く

「メーカーのロゴがでかでかと主張しすぎていて、ちょっと…….」

と遠慮ない意見を言ってくれるんですが^^

 

実は、僕イエローコーンのメッシュジャケット好きなんですよね~

バイクウエアメーカーとしてその製品の高品質性、革新性、

そして使いやすさにおいて、数多くの利点を有していて

 

実は、あんまり着心地がいいもので、2014年に買ったサマージャケットを

愛用していたんですが、さすがに9年^^

 

当時2014年製のサマージャケットは、袖の部分に合成革を使用していたので

ボロボロなんです。^^

 

いくら、物持ちがいい僕でも限界です。

 

たまたま2輪館へ行くと、割引が施されていて

僕に合ったサイズがある。

しかも、ラスト1着

 

ラスト1着 ^^

 

出会っちゃったから、買わないという選択は有りませんでした。

 

思い切って購入

 

どんなバイク用サマージャケットかというと……….↓

 

この記事は、イエローコーンのサマージャケットを買うか迷っている方の為に書いてます。^^

イエローコーンの夏用メッシュジャケットはこんな感じ

僕が買ったサマージャケットはこれ

 

(画像出典元 https://yellowcorn.shop/より)

(画像出典元 https://yellowcorn.shop/より)

(画像出典元 https://yellowcorn.shop/より)

(画像出典元 https://yellowcorn.shop/より)

 

イエローコーンにしては、地味な方の部類に入ると思うんですがね~^^

悪くはないと思うんですが………^^

 

 

 

この値段の20%オフでした。

<プロモーション>

イエローコーン YB-3101
created by Rinker

 

 

イエローコーンの夏用メッシュジャケット9年前の品と比較してみた

 

左(←)が9年前の品        右(→)が2023年製

流石に9年も使うと、色褪せますね^^

特に合成革の部分がボロボロですが、ジャケット全体のフォルムはとても良い。

 

まあ、合成革がボロボロになった時点で買い換えろ!つー話なんですが

いかんせん、着心地が良いもので、ヅルヅルと着てきました。

おニューのサマージャケットは合成革を使用していません。^^

 

しかも、切り文字は、フェルトから牛革に変更されています。

まあ、だからどうなのよっつー話ですが、個人的には悪くはないです。

 

 

 

イエローコーンの夏用メッシュジャケット プロテクターを交換する。

おニューのサマージャケットのプロテクターを変えます

 

デフォルトのプロテクターを取っ変えます。(タイチ製に変更)

デフォルトでついてくるプロテクターは、少々へぼいんで、プロテクター交換は必須です。

 

 

胸プロテクターを追加します。

 

肩と肘も後程交換こちらを交換しましたが、写真撮るの忘れちゃいました。(ごめんなさい)

 

PORONのプロテクターは薄くて、高性能ですから、お薦めです。

 

<プロモーション>

オートバイ プロテクター 膝 肘 肩
created by Rinker

 

インナープロテクターPORON
created by Rinker

 

イエローコーンの夏用メッシュジャケット 今年の夏使ってみた結果

【GOOD POINT】

1.2015年製対比で行くと、(体感比較で申し訳ないですが)各段に通気性が良くなっています。

 

【BAD POINT】

1.左腕の金属ワッペンが邪魔です。(笑)

2.背中の赤の十字を是非黒か、灰色にして欲しいです。

 

赤の十字=赤十字を連想させるので、緊急で血液を運ぶ人と勘違いされそうです。(個人的感想)

 

…..ですが

【BAD POINT 1.2】を除けば、非常に快適なんです。

 

流石は、バイクアパレルメーカー、きっちりいい仕事してます。

 

1.裾やら袖やらがバタつかない。

2.頑丈。

3.袖ぐりの動かしやすさと角度。

4.ぶらぶらする余計なものが無い、

5.紐状の引っかかるようなものが無い。

 

完璧です。^^

 

夏用メッシュジャケットまとめ

 

イエローコーンというメーカーさん

完璧なツーリングバイクに完璧なファッション。

 

それは着ていると”ライダー”とすぐ分かるので、

それがちょっと気恥しい方には、厳しいかもしれません。

 

 

 

 

夏はメッシュジャケットじゃないと厳しいっす。

 

バイカーファッションを選ぶ際の注意点は(個人的見解)

1.肌は露出しないのがベター(暑くても露出しない方が良いっす!)

2.バイク用プロテクターなど万が一に備えた安全性の確保

Tシャツ一枚はさすがに自殺行為かと^^

3.走行の邪魔にならないよう極力シンプルに

4.革ジャンに革パンなど街中で浮くダサさはNG

革パンはさすがにきついんじゃないでしょうか?

 

ちょうど良いぐらいの普段着と

バイクファッションの融合がイイという方はパワーエイジをどうぞ。

来年は、予算が許せばこっちを買おうと思います。

 

 

<プロモーション>

パワーエイジ サマージャケット
created by Rinker

 

 

追加記事 イエローコーン 赤十字マークについて

 

奥さんから、背中についている赤十字が、

「赤十字だと、血液を運ぶ人みたいよ」と指摘され、

ちょっと調べてみました。

 

血液等のいわゆる医療系の赤十字は、白地に赤の赤十字

よって、黒字に赤は、「背景が白ではない」ので合法だそうです。

 

……合法とは言っても、それを知らない人がみたら

それなりに、疑問が残りますので……

ちょっと考えて、

 

 

カスタムしました。^^

(異論は認めます^^)

 

 

黒い布を縫うって方法もありましたが、面倒だったので^^

これです。

 

 

 

これが(カスタム前)

 

カスタム後

 

黒っぽくなって、いい感じです。

(異論は、マジで認めます^^)

 

これだと、赤十字の人と言われなくて、良いんじゃないかと…….

 

自己責任の自己満足ですから、良しとします。

 

 

メーカーの皆さん、ごめんなさい。

 

 

 

 

高所恐怖症ライダーによる、商品レビューもあわせてどうぞ

 

こっちは↓ 衝動買いしちゃいました。

夏用ライディングジャケット プロテクトクールドライパーカ(JK-159 )を買った、今日から僕もコミネマン

 

 

使用感など、詳細をレビューしてます。どうぞ↓↓↓↓↓↓

バイク用インナープロテクターレビュー 普段着で安全とおしゃれを楽しむ

革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法⇒

 

 

パワーエイジポロン 極薄6㎜インナープロテクターを2年使った結果

ライダージーンズ作ってみたvol2 腰 膝プロテクターを装着した結果

ma-1 アルファ社のおなじみフライトジャケット購入 使用レビュー

アルファ社の新品フーデッド リブ ジャケットを格安でゲット、レビューします。

-ツーリング, 商品レビュー
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

かまくら祭り2025年は決行? 横手市開催の日程,見どころ,駐車場情報

  秋田県、横手市にある「かまくら祭り」です。       2025年は観光できるんでしょうか? 公式発表はこちら 詳細はこちらをチェック願います。  かまくら …

バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)

以前バイクのメンテナンス中に 倒して、壊してしまった右のバックミラー(泣) ホントに「間抜け」な話です。   バイクスタンドで後ろの方を持ち上げたら、バランス崩して、 バイクを倒してしまい、 …

麺屋あり坂 一番人気のこだわりらーめん!大盛にして老舗の味を堪能

とある、ラーメン屋さんへ行ったらお休み ^^ !! (僕はいつも、計画性の無い、出たとこ勝負なので、こういうのは、よくあります。)   というわけで、以前から気になっていた、「麺屋あり坂」さ …

【川原の湯っこ】 秋ノ宮の天然温泉、足湯が自力で作れる川へ行く

  最近だと、足湯はあまり珍しくはないですが 湯沢市の秋の宮温泉郷の外れにある、役内川の川原には、 スコップで掘る(掘らなくても!?)と 温泉が湧き出る場所があります。   「川原 …

横手の三十三観音 赤坂の石仏 八体観音に会いに行って来た。

バイクで旅しているときに、見過ごしてしまいそうな場所に 道祖神を見ることありますよね。   僕は古い人間なので、なにかそんな仏像を見ると、 思わず、手を合わせちゃうんですが、皆さんはどうなん …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマン”着るこたつ”2025年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村