ラーメン巡り 観光 番外編

自家製麺 佐藤 大仙のこだわり煮干しスープに特化したラーメンはウマし

投稿日:2021年3月17日 更新日:

大仙市にある、麺屋十郎兵衞(大曲本店)さんには、

ラーメンを食べに、何度か足をはこんでいましたが、

麺屋十郎兵衞(大曲本店)の特製中華を食べにラーツーしてきた!をチェックする⇒

その隣の隣にある、姉妹店

自家製麺 佐藤 (じかせいめん さとう)さんの暖簾をくぐったことは有りませんでした。

 

理由は一つだけ、中華そばメインと聞いていたから(笑)

 

僕は、みそ系のラーメンが好きなので、

麺屋十郎兵衞さんと自家製麺 佐藤さんどちらかを選べ、と2択なら

麺屋十郎兵衞さんの暖簾(のれん)をくぐってしまいます。

 

しかー————し

 

自家製麺 佐藤さん、中華そばメインというのは嘘ではありませんが

限定 ウニまぜそばや THE煮干しラーメン スパイシーラーメンなど

精力的に新作を発表されているお店とのこと

 

無知は怖いですね……全く知りませんでした。

 

食わず嫌いはいけない! ということで

食べてきました。

 

さて、どんな感じなのか

始まり、始まり~!!

 

自家製麺 佐藤  おすすめラーメンは

券売機でかなり、かなり迷いましたが

選んだのはこれ 太麺中華 肉マシ

 

鶏出汁が香る澄んだスープに細いシナチク、

分厚いチャーシュー、海苔、ネギと王道の中華そばトッピングです

太麺はあっさりとしたスープと相性いいですね。

もう少し麺固い方が僕の好みですが、許容範囲内です。

 

テーブル上の胡椒を振ることにより、間違いないラーメンの完成(笑)

うまいっすね。

 

 

 

自家製麺 佐藤  メニュー

僕の選んだ太麺中華は一番上の左端に有ります。

 

どれもうまそうです。

 

限定メニューも精力的にリリース。

こんな感じで限定メニューもやってます。

時期を逃さないようにしてください。

 

公式サイトで、限定メニューの情報を出していますので
チェックしておくと吉です。

 

公式ブログ 麺屋十郎兵衛本店と自家製麺佐藤の日記 をチェックする⇒

 

 

自家製麺 佐藤  アクセス 基本情報

 

住所 〒014-0062 大仙市大曲上栄町14-14 B-3

連絡先 TEL:0187-63-5933

アクセス JR大曲駅より車で5分

駐車場 あり

営業時間 10:30~14:30 17:30~20:00

定休日備考: 不定休

総席数:(10席)

禁煙・喫煙 全面禁煙

個室 無

 

自家製麺 佐藤  家族連れは有りか?

家族連れはギリでOKじゃないでしょうか?

テーブル席は有りませんが、カウンターに横並びで4人位ならOKです。

また空いている時間帯を選べばOKかと。

 

自家製麺 佐藤  公式SNS(フェイスブック、アメブロ)

 

公式フェイスブックをチェックする⇒

 

公式ブログ 麺屋十郎兵衛本店と自家製麺佐藤の日記 をチェックする⇒

 

自家製麺 佐藤  まとめ

カウンター席に座ると壁一面の落書き?イラスト?に驚きます。

常連さんやら、遠くからここのラーメンを食べるために来られたお客さんが

書いていった軌跡。

その内容が、なんとも優しい世界で、ほっこりします。

落書きを楽しみながら、ラーメンを皆さんも試してください。

次回は まぜそばに挑戦します。(笑)

 

< プロモーション >

大曲周辺の観光施設をチェックする⇒

 

-ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

蟹場温泉へ!乳頭温泉郷の隠れた名湯 秘境温泉の至福の道

梅雨の真っただ中 秋田県は、乳頭温泉へ行ってきました。   車で行ってきました。 バイクで行こうかとも、思ったんですが、なんちゃってライダーの僕は 雨に濡れるのが嫌で、車でお出かけしました。 …

パワーエイジポロン 極薄6㎜インナープロテクターを2年使った結果

  バイク用のインナープロテクター買って2年使ってみました。     POWERAGE poronxrd プロテクター PA-475 PORON 肩 肘 胸 脊椎サポータ …

鳴子峡へツーリング、アクセス方法、撮影&おすすめスポット

鳴子峡の紅葉の名所 見ごろは、例年だと10月下旬~11月上旬ごろ。 11月の連休だと、鳴子峡へ続く道は大渋滞で、 駐車場に入るのにさらに30分~40分程度掛かります。 本来なら、あまり混雑するところは …

蚶満寺 運が良いとネコが境内を案内してくれる猫寺 奥の細道ゆかりの地

にかほ市象潟(きさかた)にある蚶満寺へ行ってきました。 ここは、俳人・松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅で訪れた地として広く知られています。 幾度となく、ツーリングで、この地を訪れていますが、 この蚶満寺 …

大館アメッコ市はいつ? 食べると風邪をひかない魔法のアメが欲しい方へ

秋田県は大館市に”アメッコ市”という行事があります。 この日は、アメを買うために、 田代の山から白ひげ大神様が吹雪をついて”アメを買いに来る”と言われています。 (※田代の山=大館市で最も高い山「田代 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマン”着るこたつ”2025年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
かまくら祭り2025年は決行? 横手市開催の日程,見どころ,駐車場情報
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
小羽広館 由利本荘市のかっぱ伝説のある一軒宿で温まりのお湯に入る
「果実の山あづま屋」宿泊 オールインクルーシブはイイ!山形上山

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村