ラーメン巡り

貝麺ほてや 横手店にて貝出汁ラーメンを食す 秋田2号店目の実力

投稿日:2023年12月23日 更新日:

僕の知り合いに、

絶対ハズレないラーメン店を紹介してしてくれる人がいます。

これまで100%の確率で、うまい店を紹介してくれます。^^

 

今回その友人が紹介してくれたのお店は、『貝麺ほてや』さん

 

2023年8月27日にて閉店となった麺屋一布さんが、

横手市前郷一番町において貝出汁ラーメン店として出したお店

 

”麺屋一布”さんが閉めた事で「裏味噌ラーメン」が食べれなくなったことを

非常に悲しんでいましたが、(マジで悲しみました)

【悲報】麺屋一布閉店:裏味噌、裏メニューを食べた、湯沢大元の味の再現性は

 

 

しかーーーーーし!!

 

 

2023年9月4日にオープン『貝麺ほてや』として、オープン

(Instagram @kaimen_hoteiya_yokote)

 

居酒屋「酒悦食楽ほていや」さん夜営業、お昼は

ラーメン屋さんの『貝麺ほてや横手店』さんとして営業しています。

 

借りているお店は居酒屋の「ほていや」さん

ラーメン屋さんは「ほてや」さん………………

 

ほていや……..ほてや………..

 

この屋号 たまたまなのか?狙ってなのかは不明ですが

面白いですね^^

 

東京都下北沢の人気店「貝麺 みかわ」の姉妹店で、

昨年7月に秋田市山王で創業した「貝麺 ほてや」の2号店。

 

さてさて、どんな味のラーメンでしょうか?

はじまり、はじまり~

 

 

 

貝麺ほてや おススメラーメンはこれ!

いやね、貝出汁を店名にしているくらいなので、

普通選ぶとしたら、塩ですよね~

 

ハイ、でも……………冬季限定の文字が玄関に貼っていたんです。

 

限定…..限定……限定!

 

限定の2文字に弱い僕は、さんざん迷いながら、結局貝出汁みそを選択しました。

 

注文は、口頭で!現金後払いになります。

 

貝出汁みそ 950円 冬季限定

待つこと、5分程

 

チャーシューは、煮込んだ豚モモかな~ 低温調理の豚バラ

柔らかく薄いんですが食べ応えがあるチャーシュー

とりささみも美味いっす!

 

そして、野菜 玉ねぎ、葱など具材がいっぱい入っていて、これがまたいい

 

麺は中細ストレート麺でツル・ムチな食感。

国産小麦・ゆめちからを使用した麺

僕にとっては、少し麺がやわらかかったので、今度食べるときは硬めに出来るか聞いてみます。^^

 

そして、今日の限定「まぐろカツ丼」(ほんと、限定に弱いんです^^)

まあ、これが美味い、ウマい!!

程よいカリカリ感にふっくらマグロが、たまらんす!

 

味噌ラーメンのスープをかけて、茶漬けにして食っちゃいました。

 

 

みそでこのクオリティ―だと、塩味だとかなりいけるだろな~

次回来る楽しみが増えました。

 

 

 

貝麺ほてや メニュー

メニューは中華そば(醤油)、中華そば(塩)、貝出汁豚骨らーめんの三種類+トッピングもの+サイドメニューというラインナップです。

 

 

 

 

 

 

貝麺ほてや 家族連れは有りか?

席数:22席
カウンター×6
4名掛け小上がりテーブル×4

4名掛け小上がりテーブル×4つありますので、小さいお子さんがいても大丈夫かと……

 

 

貝麺ほてや 横手店のアクセス

 

電話:0182-36-2334
住所:秋田県横手市前郷一番町5-14
定休日:木曜日(酒悦食楽ほていやは毎週月曜日と第3日曜日)

営業時間
11:00~14:30
※火曜・水曜のみ17:00?21:00(LO.20:30)で夜営業あり
※金土日の夜は「酒悦食楽 ほていや」として居酒屋営業(第3日曜日は休み)

席数:22席
カウンター×6
4名掛け小上がりテーブル×4
駐車場:5台位(店舗に向かって2軒左側)

最寄りの交通機関など
JR横手駅東口から520m
バス停→前郷一番町から100m

 

貝麺ほてや 横手店の駐車場

 

お店に向かって左手 5mほどの所に5台分の駐車スペースがあります。
(店舗に向かって2軒左側)

2軒過ぎると、5台分のスペースがあります。
(注意:4台入れば、満車状態になりそうなので、無理は禁物です)

ここに車を置けなければ、近くに駐車場ありますので、

グーグルで探してみてください。

貝麺ほてや 横手店まとめ

貝麺ほてやさん玄関

ここで、靴をぬいで、店内へ

食券制ではなく、口頭での注文となります。

 

「貝麺ほてや」さんの横手進出

秋田にも1号店があるので、そちらにも足を運んでみようと思います。

 

限定の文字にひかれて、味噌を頼んでしまいましたが、うまかったっす。

中華そば(醤油)、中華そば(塩)、貝出汁豚骨らーめんと、今度訪れる楽しみが増えました。

 

次は、中華そば(塩)を食べます。絶対です。^^

 

 

貝麺ほてや 追加記事

あんまりうまかったので、日を置かず、再び来訪しました。

奥さんがラーメンを食べたいといったので、強引に「ほてや」さんへ。

 

奥さんは塩ラーメンを

 

僕は豚骨ラーメンを頼みました。

豚骨の臭みは全くありません。

上品な味です。

 

 

 

 

そして日替わり丼

 

いや、ウマいんです。^^

今度は醤油ラーメンを頂きます。

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーの記事

貝麺ほてや 横手店さんの100メートル内には、アンソロジーさんやルチェンテさんがありますね。

美味しいお店が集中していて、うれしい限りです。

アンソロジー横手のダイニングカフェ、創作料理が極上

ルチェンテ クチーナ イタリアーナ 横手の名店で本場イタリアの美味を堪能する

 

 

横手市内にある、名店です。
参考にどうぞ! はずれませんよ~^^

中華そば 八兵衛 横手の喉ごし良い香娘麺(シャンコメン)が美味

中華そば 八兵衛 横手の喉ごし良い香娘麺(シャンコメン)が美味 をみる⇒

手打ちそば 一究へ行く、鴨せいろとミニ丼が美味、横手の地酒有

手打ちそば 一究へ行く、鴨せいろとミニ丼が美味、横手の地酒有 をみる⇒

香味亭 秋田県横手市にあるハイレベルまぜそば、追いごはんが美味

香味亭 秋田県横手市にあるハイレベルまぜそば、追いごはんが美味 をみる⇒

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す をみる⇒

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福 をみる⇒

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品 をみる⇒

-ラーメン巡り
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

新旬屋 麺 新庄へラーメンツーリング 金の鶏中華全部入りが美味

ご時世が、ご時世だけに、なかなかバイクで遠出ができない。 キャンプとかに行きたいんですが、まあこの時期は厳しいものがありますね   そこで、出来るだけ人と触れ合わず、ラーメンだけ食っても度っ …

らーめん おやじ本荘店で冷やしつけ麺を食す 濃厚なスープと麺が旨し

寒いですね~ 寒くなると、夏のあの青い空が恋しくなります。 早く、夏にならないかな~……..   冬来たりなば、夏遠からじ……   …

麵屋むらさきで特製中華そば食べた 紫色の看板が目を引くラーメン屋さん

田沢湖 黒湯温泉へ向かう途中に立ち寄ったお店 「麺屋むらさき」さん 鮮やかな紫色の看板(のれん?)が目を引くラーメン店です。 以前 系列店の恋恋さんのラーメンが美味しかったので こちらのお店にでもたべ …

花鳥風月 酒田本店の花鳥風月ラーメンは美味、エビワンタンがぷりぷり!

山形の酒田に用事がありました。 バイクを試乗するためです。   ここ酒田には、東北で数少ないバイクのメーカー ハスクバーナーの直営店があるんです。 しかも、試乗車ありです。(笑) &nbsp …

麺屋十郎兵衞(大曲本店)の特製中華を食べにラーツーしてきた

麺屋十郎兵衞のラーメンを食べに行ってきました。 大仙市の飯田線は、何気にうまいラーメン屋さんが多くて 僕は気に入っている街です。   拉麺しな竹さん、ゴールデンファイブヌードル 麺屋十郎兵衞 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
藤の花 秋田県湯沢の千年公園の2025年藤まつりはアリ?無し?
蟹場温泉へ!乳頭温泉郷の隠れた名湯 秘境温泉の至福の道
強首温泉 樅峰苑 大正ノスタルジーと褐色の源泉風呂を楽しむ
車のドアバイザーにシリコンスプレーかけたら、溶けてシミになった話
バイクの維持費って実際いくら?リアルな月間コスト公開【ダエグ1200ccオーナーの本音】

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村