観光 番外編

獅子ヶ鼻湿原(鳥海山)ハイキング 軽装で行って失敗した話

投稿日:2023年8月29日 更新日:

秋田県は鳥海山の麓 獅子ヶ鼻湿原へハイキングに行きました。

 

なんの下調べもなしに、グーグル先生の道案内で行ってきました。

普段山歩きなどしない、僕ですから、当然何の知識もありません。

奥さんと行ってきました。

結論を言います。

3分の一で、途中引き返してきました。(笑)

 

 

何故そうなったか(笑)

 

行く時まで、僕が知っていた獅子ヶ鼻湿原の情報は

1.湿原で有る事

2.ブナの森であること

3.鳥海山の麓(ふもと)にある事

4.ハイキングコースで有る事

 

「全行程20分位で全部回れるんだろうなあ~」

と勝手に思い込んでいました。

 

ハイ、勝手にです。

 

獅子ヶ鼻湿原 全行程は150分程(後程説明します)

 

結局 獅子ヶ鼻湿原のメインである

「あがりこ大王」も「あがりこ女王」も「伏流水の瀑布」も

見ることなしに帰ってきました。(笑)

(かろうじて出つぼ「熊の水飲み場」は見てきました。^^)

 

 まあすべてがダメダメでした。(笑)

 

何がダメだったのか!?

それは………………….続きをどうぞ↓

 

 

この記事は、秋田県は鳥海山の麓 獅子ヶ鼻湿原へハイキング?トレッキングに行くときの

注意項目について、情報をシェアするために書いています。

 

獅子ヶ鼻湿原(鳥海山)ハイキングで観光できるモノ

獅子ヶ鼻湿原(鳥海山)ハイキングで観光できる主要なものは

以下、7つであります。

1. 獅子ヶ鼻湿原
2. クマの水飲み場
3. あがりこ大王
4. あがりこ女王
5. 出つぼ
6. 伏流水の瀑布*これ間違いです。ここにはありません。
7. 鳥海マリモ

順をおって説明しますが、僕達夫婦は致命的な失敗をしてますので、

あわせてどうぞ

 

僕達の失敗 獅子ヶ鼻湿原ハイキングコース

なにはともあれ、ハイキングコースということで、「舐めていた」んです。(笑)

 

舐めてた1 僕と奥さんの服装

1.服装:トレーナーにジーパン

2.靴 スニーカー

 

すれ違う人たちは、トレッキングシューズを履いて、ストックをお持ち

クマよけの鈴までつけて歩く方が大多数。

 

全く場違いというか、浮いている夫婦(笑)

 

 

舐めてた2:獅子ヶ鼻湿原ハイキング全行程の所要時間を知らずに訪れた

 

管理棟からスタートして、

1周: 約2時間20分 

総延長:約5㎞の道のり

 

獅子ヶ鼻湿原ハイキング全コースはこれ↓

 

勝手に20分くらいで1周できると思ったんです。

 

そして僕らが途中引き返したコースはこれ↓

(黄色の線が僕たちの歩いた軌跡です)

往復で80分かかりました。(笑)

 

 

舐めてた3:水分を持たずに空腹のままハイキングした。

獅子ヶ鼻湿原に着いたのが11時ちょっとすぎ

まあ、20分長くても40分はかからないだろうと、勝手に想像したのが悪いんです。

 

天気もそこそこよくなってきて、のどが渇き、おなかも減ってくる時間

途中で他の方々は、お弁当を広げ、食べている光景を目にしたりして…….

 

ウマそうだったな~

 

飲み物と食べ物は必需品です。

今度、リベンジする際は、リュックに食べ物と飲み物持参で再度訪れます。

 

獅子ヶ鼻湿原ハイキングコース 3分の1 管理棟編と地図

場所はここ

 

駐車場は無料 50台くらいは置けそうです。

トイレです。

自動販売機もありましたが、壊れていました。

 

入山の際の諸注意です。

僕が最初にビビったのがこれ

クマ注意の立て札、クマよけの鈴は必需品ですね。

 

 

獅子ヶ鼻湿原ハイキングコース 管理棟~出つぼ「クマの水飲み場」までの道のり

ブナの木が…..ちょっと怖いです。(すぐに慣れます)

入山するとすぐに道のわきには水芭蕉が

 

 

木の板で作られた道が延々と続きます。

管理者さんたちの計り知れない苦労が伝わってきます。

作るの大変だったろうな~…….

 

沢と並行して歩きます。

 

もうね、夜訪れたら、怖いでしょうね…….

 

出つぼに向かいます。

 

水の量が多くなってきました。

ここがクマの水飲み場 「出つぼ」です。

フー遠かった

クマの水飲み場 「出つぼ」

ここ湧き水で、毎秒1.8トンの水が湧き出てくるそうです。(すげー)

 

ここまでの所要時間50分位

もうね、おなかが減って、のども乾いて

奥さんと相談して、早々に引き上げました。

 

あがりこ大王、あがりこ女王は次回です。(笑)

きっちり身なり整えて、再度チャレンジします。~

 

あがりこ大王、あがりこ女王 伏流水の瀑布 鳥海マリモはこれ

 

今回断念して、見ることができなかったものはこれ!

次回は生で見るそおおおおお

 

あがりこ大王


出典元:https://www.pixpot.net/view_spots/spot/1624/nakajimadai-agarikodaio/
大きく枝を広げた堂々とした姿は、森の王者の威厳が漂う。樹齢300年 幹回り7.2m

あがりこ女王


出典元:https://www.nikaho-kanko.jp/pwm/topics-77.html

幹が14本に分かれていて、子だくさんの女性を思わせることからそう呼ばれる。

 

1口メモ

あがりこって何?

かつてブナは炭の材料として積雪の上から出た部分が伐採され

それがクリ化されて、切口が治傷組織となりこぶ状になった。

あがりこの由来は、切口から「芽が上がる」事から来ています。

 

 

伏流水の瀑布  これ間違いです、ごめんなさい。ここにはありません

獅子ヶ鼻湿原には伏流水の瀑布は有りません。

ごめんなさい、素で間違えました。m(_ _)m

 

途中でハイキングあきらめるから、変な情報を書いちゃうんですね

反省します。

出典元:https://chokaitobishima.com/attraction/%E5%85%83%E6%BB%9D%E4%BC%8F%E6%B5%81%E6%B0%B4

これ見逃したのは残念です。

 

こんな感じだそうで……

ほんと、残念です。(笑)

 

 

追加記事 元滝伏流水 湧水5万t/日の滝へ行ってきました

このハイキングのタイミングでは、見る事できなかったんですが…….

どうしても元滝伏流水見たくて、行ってきました。^^

こちらをどうぞ↓

元滝伏流水 湧水5万t/日の滝は驚嘆の美しさに我を忘れる【駐車場事情】

 

鳥海マリモ


出典元:https://ganref.jp/m/pi-cyan/portfolios/photo_detail/3412846

 

マリモ= コケです。

流水のなかで、コケ類が絡まって、ボール状に発達したもの

ヒラウロココケ、ハンデルソロイゴケ、ムラサキヒシャクゴケからなるそうで

獅子が鼻湿原固有のものだそうです。

 

次回は、ナマで見ます。(笑)

 

鳥海山の麓 獅子ヶ鼻湿原へトレッキング まとめ

まとめます。

 

1.鳥海山の麓 獅子ヶ鼻湿原へは軽装で行ってはいけない。

トレッキングシューズ、トレッキングウエアを着用すること。

 

2.全行程 最小でも150分はかかるため、水分補給用水筒、食べ物持参で行くこと

 

3.ストックは有った方が良し

 

4.クマよけの鈴はつけた方がよし

 

5.突然の雨を予想して、カッパや傘もあると尚よし(特に夏)

 

最後に、ポッケに手を入れて歩かない。(笑)

コケたときに怪我をしやすくなります。

(僕、森の管理人の方から注意されました。注意してくれてありがとうございました。)

 

ハイキングとトレッキング、登山の違いはこれ!

ちょっと気になって調べてみました。

 

「登山」「ハイキング」「トレッキング」の3つに厳密な定義や違いはないそうで……

 

よって、山歩きのルートがのどれに該当するのかは主観によるところが大きいとの事

とはいえ、一般的な感覚の違いは存在していて

一般的には、ハイキング <トレッキング <登山 の順で歩行レベルが上がっていくようです。

また、国内と海外でも一般的な範囲が異なるようで……..

 

ここでは、国内の大まかなくくりを解説します。

 

ハイキング

「なだらかな山道を気軽に歩き、自然を楽しむ」というニュアンス

ハイキングと聞いてイメージしやすい場所としては尾瀬

比較的標高差の少ないルートを歩きながら、植物や動物などの自然を観察しながら歩く、

比較的レベルの低い山歩きを一般的にハイキングと呼んでいます。

 

 

トレッキング:

「山頂を目指すことにこだわることなく山歩きをする」というニュアンス

山頂を目指すことは主目的ではないですが、ルートによっては山頂を通過することや、

登山より少しレベルの低い”軽登山”というニュアンスで使われることもあります。

なお、海外の山歩きでは山頂にこだわらず長く歩くという意味でトレッキングをという言葉を使用することも多いです。

 

 

登山 :

「山頂を目指し、山を登ること」を指し、山歩きの中で”登る”というニュアンスが一番色濃く使われている言葉です。

ロープやハーネス等の専門的な装備を利用して登ったりすることも、登山という言葉の中には含まれています。

 

なお、ハイキング、トレッキングに関しては、足だけで山道を登ることが前提になっていることが多いです。

 

獅子ヶ鼻湿原はどちらかというと、ハイキングに属するのかな~と思いました。

 

< プロモーション >

旅ノートで獅子が鼻周辺の宿泊施設を探す⇒

 

 

ねむの丘、獅子が鼻へいったら、わざわざ立ち寄るべき道の駅 そして鳥海山

僕たちはここで、ちょっと遅い昼ご飯を食べました

ねむの丘、ツーリングで立ち寄りたい”道の駅温泉” 見どころ、アクセス

ねむの丘、ツーリングで立ち寄りたい道の駅温泉、見どころ、アクセス を見る⇒

 

いかがでしたでしょうか?

せっかく「秋田の湘南」象潟を訪れたんですから、

「鳥海山」にも足をのばしてみてはいかがですか?

ここは5合目までは車で行けます。

ブログ主もバイクで「鳥海山」に上りましたが、高所恐怖症の方はおすすめしません。

高さでマジビビります。(笑)

 

【鳥海山 アクセス】

稲倉山荘を目指します。

高所恐怖症でない方は、是非訪れてみてください。

その時の記事もアップしてますので、是非どうぞ

鳥海山ブルーラインをヒルクライム 高所恐怖症のバイク乗り、ビビる

「鳥海山ブルーラインを高所恐怖症のダエグ乗りヒルクライム、ビビる」をみる⇒

 

獅子が鼻湿原 最寄りの宿泊施設

 

旅ノートで獅子が鼻周辺の宿泊施設を探す⇒

 

あわせて読みたい!本荘 象潟ツーリング記事

獅子が鼻湿原の近くにある、絶品ラーメン屋さんです。
美味いっすよ~

湯の台食堂で醤油大と鴨を食べる、極太麺と醤油ダレが絶妙

赤田の大仏全長9m(秋田県本荘市)巨大木造建築の仏像の迫力

「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?由利本庄へツーリング

土田牧場(仁賀保高原)のチーズトーストと幸せのミルクは美味

獅子ヶ鼻湿原(鳥海山)ハイキング 軽装で行って失敗した話

鳥海山ブルーラインをヒルクライム 高所恐怖症のバイク乗り、ビビる

ねむの丘、ツーリングで立ち寄りたい”道の駅温泉” 見どころ、アクセス

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮へ行って来た、獣道並みの裏道を通る

-観光 番外編
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

スフィーダ 横手でステーキと言えばここ!極上の赤肉を堪能

  ツレがステーキを食べたいと言って、 行ってきました、横手のスフィーダさん。     さて、横手でステーキと言えば、スフィーダさんが筆頭に上がるくらい 有名なお店です。 …

温泉のあるキャンプ場 秋田湯沢市とことん山の露天温泉は雪でも営業

秋田県湯沢市にある「とことん山キャンプ場」は キャンプ場敷地内に天然温泉 露天風呂があります。   そして、東北でも有数の豪雪地帯にもかかわらず、 冬でも閉鎖せず、営業を続ける稀有なキャンプ …

トトロの木はマジトトロ! 山形県「小杉の大杉」でトトロ見た

トトロに似た木が山形の新庄市にあります。 根回り6.3m、樹高約20m、枝張り17mもある巨杉   高さ20mって、それ御神木ですね…..^^   ジブリファンの僕とし …

鹿島(かしま)様を訪ねて湯沢市岩崎へ 4mの巨大藁人形は圧巻

秋田県湯沢市には藁(わら)で作った4メートルはある人形があります。 鹿島様【かしまさま】です。   ずいぶん前から、この巨大な人形を見たくて、気には、なっていたんです。 湯沢市岩崎地区千年公 …

火振りかまくらは2024年実施しますか?健康と幸福を祈る炎の円舞

武家屋敷と桜で有名な、秋田の小京都 角館です。   春は角館の桜が有名な場所、夏は山車ぶつけ祭りなど行事がありますが さて、秋田県仙北市角館町の小正月行事「火振りかまくら」 2024年”火振 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマン”着るこたつ”2024年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レポート
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村