ツーリング 観光 番外編

土崎港曳山まつり(秋田県)は2023年は開催される?日程 駐車場事情

投稿日:2023年5月28日 更新日:

結論から話します。

 

土崎港曳山まつり(秋田県)は2023年は開催。

ご時世ですから、中止の可能性もありますが、2022年も実施したので、いけると思います。

 

2020年、2021年とコロナで中止されていましたが、2022年は決行

2023年は下記日程で開催されます。

 

実施日

2023年07月20日

2023年07月21日

 

 

さて、この祭り

土崎港曳山祭り”まつりつちざきみなとひきやままつり”とよびます。

平成6年に秋田県の無形民俗文化財として指定され

「土崎神明社祭の曳山行事」として、平成9年に国の重要無形民俗文化財に指定、
ユネスコ無形文化遺産にも登録されているされている、このお祭り

 

 

このお祭りは、こんな感じで、行われています。

 

土崎港曳山祭り”つちざきみなとひきやままつり”実施日程は

 

実施日

2023年07月20日

2023年07月21日

 

コロナに邪魔されないように祈りましょう!。

 

土崎港曳山祭り”つちざきみなとひきやままつり”アクセス

祭り名 土崎港曳山まつり
開催場所 土崎神明社 周辺

住所 秋田県秋田市土崎港中央3丁目9-37
主催者・運営 土崎港曳山まつり実行委員会
主催者・運営の電話番号 018-845-2264

土崎港 曳山まつり メインHP:https://tutizaki-hikiyama.com/

 

車で来られる方、ポートタワーセリオンを、目指してください。

 

(ちなみに現在、ポートタワーセリオンは観覧料無料になっています。

是非登ってください、秋田港が一望できます。)

 

秋田県土崎周辺の観光スポットを”じゃらん”で見る⇒

 

土崎港周辺の観光施設を旅ノートでみる。⇒

 

土崎港曳山祭り”つちざきみなとひきやままつり”駐車場

 

「道の駅 あきた港 秋田市ポートタワーセリオン」に停めるが、一番おすすめ

会場まで徒歩約10分

【土崎港曳山まつり】の開催に伴い、セリオンを臨時駐車場として利用できます。

また公式発表はされていませんが、例年だとシャトルバスも運行します。

住所:秋田県秋田市土崎港西1丁目9-1
電話:018-857-3381

臨時駐車場

期 間  2022年7月20日・21日
時 間  24時間
場 所  セリオン大駐車場(約250台)
料 金  無料

臨時シャトルバス

期 間  2022年7月20日・21日
場 所  セリオン正面入口 ロータリー
料 金  無料

 

例年だと、交通規制が入ります。詳細はこちら↓

事故の無いように十分気を付けてください。

 

 

 

土崎港曳山祭り 祭りのスケジュールは?

明確には、発表されていませんが、例年通りだと

こんな感じのタイムスケジュールになるでしょう!

20日

08:00〜 曳山が土崎神明社に向かう
08:30〜 郷社参り
19:00〜21:00 ふれあい曳山

21日

08:00〜 曳山出発
12:30〜 御幸曳山
20:00〜 戻り曳山

土崎港曳山祭り 祭りのみどころ 盛り上がりはいつ?

土崎港曳山まつりでは、

・郷社参り(ごうしゃまいり)

・御幸曳山(みゆきやま)

・戻り曳山(もどりやま)

これを抑えましょう!!
 

郷社参りとは!

20日8:30〜

街を練り歩く曳山の数は全部で20を越えます。

郷社参りは、土崎神明社の境内で行われますから、時間帯が合えば土崎駅を下りてすぐに見る事ができます。

お昼ご飯時に行うところが多いので、ねらい目はお昼頃です。

また、時々曳山は停まりながら、そこで子供の輪踊りや舞方の演舞などを披露するので観るものお祭り気分を高めてくれます。

 

 

御幸曳山(みゆきやま)とは!

21日12:30〜

2日目に行われる御幸曳山(みゆきやま)では、曳山が渋滞しやすく、

前がつかえてしまうので、頻繁に曳山を停めて演芸を披露します。

 

初日と2日目の午前中の曳子(ひきこ)には子ども達が多く参加しいて、かわいいっす。

 

戻り曳山(もどりやま)とは!

21日20:00〜

この祭りの最大の見せ場である戻り曳山は、闇の中で角灯篭が赤くくっきりと灯り、とても幻想的です。

2日間で一番激しい場面が見られます。曳子達のボルテージは最高潮ですよ!

 

 

土崎港曳山祭り どんなまつり?


ユネスコ無形文化遺産、国重要無形民俗文化財。

港町・土崎にある土崎神明社の例大祭。

各町内から奉納される曳山は二見ヶ浦の「めおと岩」をかたどり、
これに武者人形を飾り、港ばやしにのせて練り歩きます。

港町にふさわしく、豪快で活気に満ちたまつりです。

 

土崎港一口メモ(その歴史)

 

土崎港は現在の秋田県秋田市北部にある地区

湊城 中世の城下町であり、古くから港町として栄え、北前船の寄港地でもありました。

土崎神明社は天下分け目の決戦、関ケ原の戦いの結果、湊城を居城としていた秋田(安東)氏が国替えとなり、

代わって常陸(現在の茨城県)より佐竹氏が湊城に入ります。

佐竹氏は秋田への国替え後、すぐに新しい町造りに着手。新たに久保田城(現在の千秋公園)を築き、

湊城を廃城にして移るとともに、土崎の住民を強制的に移住させ、城下町を整備しました。

その結果、土崎の町は住民の数が大幅に減りました

しかし、古くから全国有数の港町であった土崎は、やがて活気を取り戻していきます。

そうした中で、元和六年(1620)、土崎の肝煎・川口氏の氏神であった

神明社(祭神は天照皇大神)を湊城の跡地(現在の神明社)に移し、

土崎の町の総鎮守としたことが土崎神明社のはじまりです。

出典元:土崎港 曳山まつりより https://tutizaki-hikiyama.com/about/

 

佐竹の殿様が来る前までは、土崎にお城があったんですね!

なんとも感慨深い!!

 

さてさて、曳山まつりの話……….

 

江戸時代から続く歴史を持ち、町の厄を払い、

人々の無病息災を願う「土崎港曳山まつり」は、

秋田に本格的な夏の訪れを告げるお祭りとして、行われています。

勇壮な戦国絵巻が描かれる武者人形が飾られた重量感あふれる曳山20~25台が、

木製の車輪をきしませながら、「ジョヤサ」の掛け声に合わせて、
威勢よく港の町を練り歩きます。

これを華やかに盛り上げる太鼓、笛などによるお囃子「港ばやし」や、曳山を止めて披露される踊り(演芸)も見どころです。

また、曳山には政治や社会を大胆に風刺した「見返し」も掲げられ、これも見どころの一つとなっています。

いいっすよね、これぞ夏の祭りって感じで

是非、一度見てやってください。

 

 

【追記】

2022年の土崎港曳山祭りです。

いやはや、美しいですね~。

秋田は美人さんが多いとは言われていますが

癒されます(笑)

圧倒的な秋田美人さんです。

 

秋田県土崎周辺の観光スポットを”じゃらん”で見る⇒

 

土崎港周辺の観光施設を旅ノートでみる。⇒

 

 

 

 

あわせて、見たい 高所恐怖症ライダーおすすめ夏のまつり

土崎港曳山祭りを見たなら、是非 こちらの祭りも(笑)

風情があっていいですよ~

鹿角の花輪ばやし祭りは2023年開催する?アクセス,日程,駐車場事情

湯沢”七夕絵どうろうまつり”2023年は開催するの?日程 駐車場事情

角館祭り やま行事は2023年開催する?曳山「やまぶっつけ」は実施?

西馬音内盆踊り2023年決行? 彼岸と此岸の狭間で踊る夢幻の舞を観よ

あわせて、食べたい 高所恐怖症ライダーおすすめラーメン店 秋田市

近くに美味しいラーメン屋さんがたくさんあります。

是非試してください。

竹本商店 つけ麺開拓舎の濃厚豚骨 伊勢海老つけ麺は美味し!土崎店

 

ケンちゃんラーメン秋田店へラーツー 極太中華そばに至福の味を楽しむ

五右エ門ラーメン(秋田市)であんかけチャンポン!日曜 定休日の店

中華そばの店 多むらの辛シビラーメンは食べた 秋田県秋田市広面店

中華ドラゴン食堂(秋田市)で麻婆ラーメンと絶品から揚げ

五右エ門ラーメン(秋田市)であんかけチャンポン!日曜 定休日の店

 

 

 

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ネビラキカフェ 一度は行きたい絶景テラスカフェ!ホット湯田駅錦秋湖畔にあり

    ネビラキカフェへ行ってきました。     場所は、ほっとゆだ駅のすぐ前にある交差点を左にまがり、 200メートルほどの場所。   ウッドデッキ …

雨の日のバイク走行が快適グッズ!お薦めアイテムベスト5

皆さんこんにちは、高所恐怖症ライダーです。   バイクに乗っていると、突然雨に降られる……. もしくは、雨の日のツーリングなんて、 ちょっとテンション下がりますよね。 …

手動式コーヒーミル コスパ最強キャプテンスタッグ製を選ぶ4つ理由

キャンプ用にコスパ最強の手動式コーヒーミル キャプテンスタッグ製を買いました。 ついに買いました(笑)     昨年まで、キャンプに持っていくときは、 家でコーヒー豆を電動ミルで挽 …

宝介 六郷店跡地にラーメン 石乃黒、こってりとんこつ味噌を食べた

六郷方面に用事があり、以前から気になっていた ラーメン 石乃黒さんを訪れました。 このお店、以前は「宝介 六郷店」があった店舗 話に聞くと、宝介をやっていた方が独立してリニューアルしたお店とか&#82 …

羽後町西馬音内 彦三のそば美味し、かき揚げと冷やがけの食文化の街

日本三大盆踊り」のひとつ 秋田県 西馬音内盆踊りで有名な羽後町に行ってきました。 そばを食べる為です。     実は、羽後町西馬音内、知る人ぞ知る、蕎麦が美味い地域柄。 &nbsp …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。