ツーリング 観光 番外編

横手の三十三観音 赤坂の石仏 八体観音に会いに行って来た。

投稿日:2019年3月11日 更新日:

バイクで旅しているときに、見過ごしてしまいそうな場所に

道祖神を見ることありますよね。

 

僕は古い人間なので、なにかそんな仏像を見ると、

思わず、手を合わせちゃうんですが、皆さんはどうなんでしょうか?

 

誤解の無いように書いておきますが

手を合わせなさいとか、畏敬の念を持ちなさいとか、

説教するつもりは、さらさらなく、

 

仕事で何度か横手に来るたびに

気になる標識があって、いつか訪ねてみたいな~なんて思っていたのが

 

ここ!

 

横手市赤坂の石仏 城野岡三十三観音像と八体観音

(興味のない方はスルーでお願いします)

 

 

ずっと前から気になっていたところに行けるというのは

ちょっとワクワクするものです。^^

 

実際、ちょっと怖かったんです。

なんといっても人の気配のないところでして……..

 

こんな感じの、おごそかな場所でしたよ^^

では、はじまり、はじまり~

 

城野岡三十三観音像と八体観音へのアクセス

車でも行けますが、車同士のすれ違いはできないくらいの

いわゆる農業道路を通らなければなりません。

 

道路わきに路上駐車して、歩くと15分くらいで到着できます。

googleマップだと、目的地に一番近い場所は、この辺だと思います。

〒013-0065 秋田県横手市猪岡山神下

こんな標識があります。

なんとも狭い道

こんな感じで標識があります。

舗装されていない道路が、

何となく「千と千尋の神隠し」の世界です。

 

城野岡三十三観音像と八体観音由来

この三十三観音像、由来は

 

1797年 佐藤一右衛門九代目は初老の頃まで子に恵まれず、奥さんととともに

旭岡山観音に祈願していたが、寛政八年夏に旭岡山の観音院にこもり

祈りながら一週間、のち夢に高僧が現れ、お告げがあり、翌年男子を授かった

この子を福松という、この福松も僧とない良顧院と名乗り、

自分は常に観音より授かった子であるとし、1837年に城郭であったこの

「生の森」の霊地に三十三観音を建立したということです。

 

 

……………由緒正しいわけですね(汗

八体観音

行った時期が秋だったので、こんな感じで苔むしてました。

 

三十三観音をめぐる冒険?

 

けっこうワイルドな参道です。

この風景も何気にビビりました。

 

意外と険しい石畳の階段を上ります。

ちょっと前まで、雨が降っていいたので、足が滑って大変でした。

 

三十三観音像です。

この場所から見える、横手市

ここが霊山だというのもわかるような気がしました。

三十三観音 赤坂の石仏 八体観音まとめ

ちょっと一人で行くのは怖いような、

でも少しだけなら

のぞきたくなるような、そんな場所でした。

 

横手の霊山といわれるのもうなずけます。

 

余談ですが、

途中道を聞いた農家の方に、リンゴをいただきました。

(ここ果樹園が隣接して、広がってるんです)

 

これが、強烈にうまい。

まじで、うまい。お世辞抜きでうまい。

農家の方、ありがとうございました。

 

今度買いに行きます。

 

礼拝して、拝んだから、いい事あったのかな~と

思わず思ってしまった、高所恐怖症ライダーでした。

 

横手周辺の観光スポットを探してみる⇒

 

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーが行った パワースポットツーリング

 

伊勢堂岱遺跡へ行って来た! 巨大板状土偶と環状列石4千年の浪漫

大湯環状列石 世界遺産登録決定【祝】秋田ストーンサークルへツーリング

 

 

日本のピラミッドと揶揄される、黒又山も見てきました。

気になる方はあわせてどうぞ!

 

日本のピラミッド?黒又山(秋田県大湯)ツーリング、神の山って本当?⇒

 

 

せっかく大湯まできたのなら、ちょっと足伸ばして、こちらもどうぞ

時期を外さなければ、雪の回廊を走れます。

八幡平アスピーテラインへバイクツーリング 絶景と桜と雪の回廊⇒

 

 

 

抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?⇒

鬼の手形はどこだ! 盛岡三ツ石神社 さんさ踊り発祥の地 へ⇒

院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。⇒

秋田一の巨木 筏の大杉を見てきた、樹齢1000年,樹高43mの御神木⇒

横手の三十三観音 赤坂の石仏 八体観音に会いに行って来た。⇒

十六羅漢岩 山形県遊佐町の海岸に鎮座する石像を見るツーリング⇒

「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?バイクで行ってきた⇒

赤田の巨大木造大仏全長9m(秋田県本荘市)を見てきた。【長谷寺】⇒

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

払田柵へ行って来た!大仙市美郷町に実在する古代城柵へツーリング

払田の柵(ほったのさく)へ行ってきました。   秋田県大仙市払田・仙北郡美郷町本堂城廻にある日本の古代城柵遺跡。 国の史跡に指定されています。 平安時代の初めころ(約1,200年前) 桓武朝 …

ままや!横手で昼食はここ 知る人ぞ知る名店の冷麺ランチほっぺ落ちそう

横手でランチに迷ったら、ここお薦めします。 知る人ぞ知る名店です。 横手病院近くの食堂「ままや」さん。 ここ、ウマいって評判は聞いていたんですが、 駐車場がない!(笑)   何度か、素通りし …

鹿島(かしま)様を訪ねて湯沢市岩崎へ 4mの巨大藁人形は圧巻

秋田県湯沢市には藁(わら)で作った4メートルはある人形があります。 鹿島様【かしまさま】です。   ずいぶん前から、この巨大な人形を見たくて、気には、なっていたんです。 湯沢市岩崎地区千年公 …

秋田一の巨木 筏の大杉を見てきた、樹齢1000年,樹高43mの御神木

秋田で一番大きいと言われている巨木に会いに行ってきました。 きっかけは、ツーリング途中で立ち寄った道の駅「さんない」 何気に、ゴマソフトクリームを食っていて、道の駅「さんない」周辺の 案内板を見ていた …

優勝軒 横手店閉店【悲報】 富士ラーメンとつけ麺が旨い!横手二郎系ラーメン

  【悲報】優勝軒 横手店閉店です。   このブログを立ち上げてから、ラーメン屋さん3軒目の閉店のご案内です。 2022年5月8日をもって、優勝軒 横手店が閉店となりました。 &n …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマン”着るこたつ”2025年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
【保存版】バイク盗難防止の最強対策5選|ガチで盗まれないために今すぐできること
【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レポート

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村