ラーメン巡り 観光 番外編

キング食堂(仙台)揚げたてトンカツが乗るキングラーメン 創業82年の実力

投稿日:2023年4月17日 更新日:

用事があって、

仙台の若林区を歩いていました。

いつもの、仙台遠征です。^^

 

車を駐車場に置いて、徒歩での行動。

お昼時なので、どこかラーメン屋さんか、食堂がないか探していて

見つけた、キング食堂さん。

建物自体は新しいんですが、看板に迫力があっていい味出しています。

それもそのはず 後で調べたんですが

創業82年、昭和13年より営業しているお店

 

第二次世界大戦前から、ラーメン屋さん。

地味にすごいです。

 

玄関口のサッシには、「スープなくなり次第終了です。」と書いてある。^^

これは入らずにはいられませんねえ~

 

腹ペコだったのも手伝って、思わず暖簾をくぐりました。

 

こんな感じのお店でしたよ~

 

キング食堂(仙台)おススメメニューは

 

僕が食べたのは、これ 揚げたてトンカツが乗るキングミソラーメン

(大盛は無料なんですが、自分の体を思ってやめときました^^)

 

創業82年、昭和13年より営業しているお店ですので、中華の味も試したかったんですが

 

とても腹が減っていたので

店名を冠にしたキングラーメンにしました。^^

 

味は味噌をチョイス。

揚げたてトンカツが乗ってます。

 

ラーメンにとんかつはあるようでなかなか無いですね。

とんかつは揚げたてなので、あげ時間も必要となります。

 

着丼まで15分弱でした。(妥当な時間です。)

 

どーん、とトンカツがのった味噌ラーメンが登場。

 

さっそくトンカツから。
揚げたてアツアツ、カリカリで美味

 

味噌ラーメンは中太、麺モチモチ。

 

味噌ラーメンの味噌は門外不出の秘伝配合とのこと。
強いて言えば、スープはやさしめな味

この味、好きな人は、好きだろうな~

常連さんが多いのもうなずけます。

 

カリカリのとんかつ+ラーメンの麺で、腹ペコの胃が満たされていきます。(w)

創業82年、昭和13年生まれのラーメンの歴史を感じるな~。

 

ごちそうさまでした。

 

キング食堂(仙台)メニューは

 

 

 

 

 

 

カツ丼も美味そうですね~

 

 

キング食堂(仙台)基本情報とアクセス

住所 仙台市若林区穀町10
交通・アクセス 地下鉄南北線「愛宕橋駅」東1出口より徒歩8分
TEL 022-222-4711

※お問い合わせの際は「みやラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。
営業時間
[ランチ] 11:00~15:00
[ディナー] 16:00~18:50
店休日 不定休

駐車場 5台
席数 全9席

お店の脇に 駐車場の案内があります。

キング食堂(仙台)家族連れは有りか?

家族連れは有りです。

 

テーブル席ありますので、問題ないです。

大将一人で切り盛りしてますので、多少時間の余裕が必要かと。

 

キング食堂(仙台)まとめ

若林区穀町の通りにある、戦前の老舗中華食堂
今のマスターは二代目

82年もラーメン屋さんをつづける………
特に第二次世界大戦中は、英語を使うことを許されていなかったのに

「キング」の文字はご法度だったでしょう。

それでも、店名を変えなかったっていう逸話もあるそうで…..

まじで、歴史を感じさせるラーメン屋さんです。

寡黙な大将一人でお店を切りまわす、老舗ラーメン屋さん

満足しました。

また来ます。

ごちそうさまでした。

 

< プロモーション >

仙台周辺の観光施設を旅ノートでみる⇒

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーの記事

ぼちぼち、食べ歩きしてます。

あわせて、どうぞ!!

ガリデブチュウ麻婆担々麺(汁なし)を食べる!麻婆豆腐×担々麺は絶妙の味(仙台市河原町)

麺屋ダダダ 仙台の二郎系ラーメン、東北NO1(自称)の超極太麺の実力

つけ麺 和 仙台駅東口店 極上太麺と濃厚つけ汁の相乗効果が凄い

 

町田商店 泉バイパス店で、肉汁餃子セット食べた、濃厚で旨味凝縮

牛たん炭焼 利久 仙台遠征で必ず食べる 牛タンはやっぱり美味

仙台ドーミーイン シーサイド 天然温泉 海神の湯 宿泊レビューをみる⇒

 

松島ツーリング!「仙台-松島-石巻 牡鹿半島」撮影スポットはここ!をみる⇒

 

-ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)

室井慎次 生き続ける者を 先行上映で見てきました。 この映画、2部作です。   初めに1部を見ていないと、ちんぷんかんぶんな映画になってしまうので 必ず、1部を先に見てください^^ &nbs …

寛文五年堂,湯沢で稲庭うどん乾麺生麺食べ比べた!触感が楽しい

小安峡大噴湯で紅葉を楽しんだ後、 奥さんとお腹が減ったので、 秋田名物「稲庭うどん」を食べようという事なりました。 うどんというと、庶民的な食べ物という先入観は有りますが 稲庭うどんは、高級食材の部類 …

中華そば梅太郎、鹿島様を見た後 能恵麺を食す 平打ち麺うまし

  秋田県湯沢市岩崎にある巨大道祖神(4メートルは有ります) 鹿島様を観た後 詳しくはこちらをどうぞ↓ 鹿島(かしま)様を訪ねて湯沢市岩崎へ 4mの巨大藁人形は圧巻 立ち寄ったお店。 岩崎と …

Z900RSとZRX1200ダエグ ネオクラの王道対決-2台の“Z”を比べて見えたもの

ネオクラシックバイクが人気を集めて久しいですが、 その火付け役とも言えるのがカワサキ Z900RS。   一時期、本気で買い換えを考えたバイクです。 Z900RS…… …

火振りかまくらは2025年実施しますか?健康と幸福を祈る炎の円舞

武家屋敷と桜で有名な、秋田の小京都 角館です。   春は角館の桜が有名な場所、夏は山車ぶつけ祭りなど行事がありますが さて、秋田県仙北市角館町の小正月行事「火振りかまくら」 2025年”火振 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマン”着るこたつ”2025年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
【保存版】バイク盗難防止の最強対策5選|ガチで盗まれないために今すぐできること
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レポート

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村