ツーリング 観光 番外編

トトロの木はマジトトロ! 山形県「小杉の大杉」でトトロ見た

投稿日:2021年11月9日 更新日:

トトロに似た木が山形の新庄市にあります。

根回り6.3m、樹高約20m、枝張り17mもある巨杉

 

高さ20mって、それ御神木ですね…..^^

 

ジブリファンの僕としては、まあ….見ないわけにはいきませんね(笑)

 

物好きな僕は、今年最後のツーリングにかこつけて、

このトトロの大杉を見てきました。

 

写真を見る限りでは、ほんとにトトロに見えるんです。

実物は……….

 

まあ、百聞は一見にしかず!!

 

巨大トトロを見てみましょう

 

トトロの木はまさにトトロだった件

どうすか!? ^^

耳といい、下腹部のふくらみといい、いい感じでトトロですね。^^

 

周りが山に囲まれているので、写真では大きさがピンときませんが

根回り6.3m、樹高約20m、枝張り17mもある巨杉

「村内の小杉地区にある大杉」ということから、

昔は(トトロがメジャーになる前)小杉の大杉という愛称で村民に親しまれてきたそうです。

 

このトトロを見るためには

撮影するベストポイントがありまして、

その場所でないと、トトロには見えません。(笑)

 

ですが、ベストポイントで大杉をみると、きっちりトトロに見えます。(笑)

是非見てください。

 

駐車場から「トトロの木」への道順

大まかな道順は以下の通り

駐車場から、徒歩2分といったところでしょうか

下に下ります。

なんか風情のある坂道を降りると…….

そう、1.2分で小杉の大杉が(トトロの木)が見えてきます。

ただしこの角度からだと、全くトトロに見えません。(笑)

木の板の道を歩きます。

看板があります。

指示に従って歩くと、ベスト撮影ポイントが見えてきます。

そこから、小杉の大杉(トトロの木)をみあげると

ちゃんと、トトロがいるんです。

手を加えたわけじゃないんです。

きっちりそこにはトトロがいます。

 

 

冬はこんな感じだそうで………

 

トトロの木 駐車場とトイレ事情

駐車場は無料!

10台は置けると思います。

 

そして、なんとトイレも有ります。

休憩所があり、そこからもトトロの木が見えますが、

残念ながら、角度が悪く、トトロには見えません。

トトロの木を見たくて、観光客さんが多く来るんでしょうね….

結構立派なトイレでした(笑)

たまたま観光客は僕ひとり 貸し切りの駐車場でパシャリ。

 

トトロの木 基本情報

トトロの木まで結構な山道を走ります。

標識が要所要所にあるので、間違えないとは思いますが…..

僕は、ちょっと間違えました。

 

グーグルマップでも、行くことができました。

 

住所 山形県鮭川村大字曲川60(駐車場)

アクセス
JR新庄駅より車で約30分

駐車場
あり
ウェブサイト:鮭川村観光協会

備考
樹齢・幹回り:樹齢1000年以上 幹回り6.3m

問い合わせ先
鮭川村観光協会
電話番号
0233-55-2111
FAX番号
0233-55-3269

 

トトロの木 曲川の大杉の真実

トトロの木は杉です。

 

根元は3つに枝分かれし先端が2つに分かれています。

これが仲良く寄り添っているということで、地元では「夫婦杉」「縁結びの杉」といわれて

 

その幹の太さに圧倒されます。

また、トトロの木の根元には山神が祀られ、

夫婦で手をつないでこの杉の根元で休むと子宝に恵まれるという言い伝えもあります。

かわいい 小さな山神の社(やしろ)で、しばし合掌。

 

 

小さいお子さんがいると、喜ぶかな~

僕の子供も小さければ、必ず連れてきたい場所ですね。

 

 

家に帰って、「となりのトトロ」を再度みようと思います。

 

< プロモーション >

となりのトトロ
created by Rinker

 

 

トトロの木 周辺の観光スポットを旅ノートで見る⇒

 

 

 

あわせて読みたいツーリング記事

 

ボチボチツーリングしてます。

あわせて、どうぞ!

 

行ってきました ネコバリ岩

これもトトロつながりで……^^

 

ネコバリ岩 秋田のパワースポット 圧倒的生命力に溢れた巨岩を見てきた⇒

前に、ツーリングで行った先の事を記事にしています。

興味があれば是非!!

 

ブルーヘブン 極楽青土”Blue Heaven” という一面あじさいで
埋め尽くされるお寺があります。

 

秋田県男鹿半島のあじさい寺 雲昌寺へツーリング 紫陽花見頃はいつ?を見る⇒

 

時期は少々早くなりますが

八郎潟もいいですよ^^

(4月下旬から5月上旬にかけて桜が咲くころ!)

 

11㎞に渡っての桜並木は圧巻です。

マジですごい光景です。^^

 

興味ある方は是非

八郎潟 桜祭りと菜の花ロードをツーリング!夢の情景を楽しむ!!を見る⇒

 

 

赤神神社 鬼の作った石段の記事です。

赤神神社 五社堂 鬼が一晩で作った伝説の999石段を登ってきた!をみる⇒

 

「行ってみたい夕日絶景ランキング」国内第2位(2018年)の絶景

ゴジラ岩です

 

 

ゴジラ岩観光 秋田県男鹿の海岸線に現れる,夕日で火を噴くゴジラをみる⇒

 

 

新玉川温泉へツーリング、奇蹟の温泉 源泉50%に入浴してきた。⇒

 

 

田沢湖観光 穴場スポット6選をバイカーが熱烈にお勧めしてみる⇒

 

乳頭温泉「鶴の湯」田沢湖の秘湯露天風呂へツーリング⇒

 

抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?⇒

 

 

 

 

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

横手のまるきや、かき揚げ天ざるそば 実直な味が旨し

新しいモノ好きの僕としては、 令和元年8月4日に出来た「秋田自動車道横手北インター」で 今回目指すソバ屋さん手打ちうどん・そば「まるきや」さんに行くため 必要もないのにわざわざ高速を使用して、 このイ …

パワーエイジポロン 極薄6㎜インナープロテクターを2年使った結果

  バイク用のインナープロテクター買って2年使ってみました。     POWERAGE poronxrd プロテクター PA-475 PORON 肩 肘 胸 脊椎サポータ …

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮へ行って来た、獣道並みの裏道を通る

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮へ行ってきました。   国道7号線を秋田から、酒田方面へ走ると いきなり看板が現れ、大物忌神社入口の標識が現れます。   何回かこの路線を通っているんです …

【春の絶景旅】にかほ市「勢至公園」秋田で一番早く桜に包まれる幸せ時間

東北に春が来るのは、関東よりも少し遅め。 だからこそ、4月中旬から5月上旬にかけて、ふわっと咲き誇る桜に、 改めて「春っていいなぁ」と感じさせられる今日この頃です。 今回のツーリングは、秋田県の日本海 …

漫画”ゲゲゲの鬼太郎”に登場 旧日新館古くも美しい洋館へ行って来た(横手市)

漫画、ゲゲゲの鬼太郎にも登場した 古く美しい洋館が横手市にあるというので、行ってきました。   明治35年(1902年)に外国人用旅館として建てられた旧日新館です。   築120年 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
バイクのこすれ傷イヤ!ベルトやコードによる傷防止方法公開(100均編)
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
【朗報 鷹の湯復活】秋の宮温泉郷 秘湯鷹の湯 露天と深さ130㎝の立ち湯がイイ
【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事
オートバイに乗りたくなる映画20作 見たら必ずです
手動式コーヒーミル コスパ最強キャプテンスタッグ製を選ぶ4つ理由
ホテルビスタ仙台宿泊レポート「 仙台駅」東口から徒歩4分の実力
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村