ツーリング 観光 番外編

男鹿 入道崎へツーリング 北緯40度で大地と海と天空が交差する絶景

投稿日:2021年9月14日 更新日:

秋田県男鹿半島、入道崎へツーリングしてきました。

 

バイカーが泣いて喜ぶ?秋田のワイディングロード男鹿半島

秋田の男鹿半島と言ったら、寒風山へいって、寒風山パノラマコースを走り

そのまま、入道崎へいって、石焼鍋を食べる!

 

間違いのない、定番ツーリングコースを走ってきました。

 

(寒風山の記事はこちらへどうぞ)

寒風山へツーリング 展望台からの絶景ビューは美しい⇒

 

天気は快晴、気温も暑くなく、寒くなく

最高のコンディションで、ツーリングしてきました。

余に気持ちが良くて、終始口元がゆるみ、にやけていたのが

自分でもわかるくらい、楽しい時間でした。

 

控えめにいって、最高の至福の時間でした。

たのしかったな~(笑)

 

まずは、はじまり はじまり~

 

 

男鹿半島 入道崎 男鹿半島の西北端、北緯40度線上の絶景

 

入道崎といえば、灯台、1898年に建設された灯台は入道崎のシンボルです。

灯台は入場料200円

 

そしてだだっ広い、一面に広がる芝生

道を挟んで 名物石焼料理が味わえる飲食・土産店がズラリとならびます。

天気が良かったので海の色も青く澄んで、

道路の横から時折みえる崖したの眺めは、怖い位に美しい(笑)

引き込まれそうになります。

芝生に寝っ転がって、暫くぼーっとしてました。(笑)

人をダメにする空間です。

 

芝生に覆われたなだらかな丘、その下には

鹿落としの岬、鬼の俵ころがしといわれる荒々しい磯がすぐに見えます。

 

鳥がこんな近くを飛んでます。↓

海の反対側には、飲食店があります。

では、腹ごしらえです。

 

男鹿半島 入道崎 食事 おすすめ

土産物屋さん兼食事屋さんがあります。

ナマハゲさんが迎えてくれます。

 

食べ物はこんな感じ!!

 

 

海鮮丼や海の幸系はどれも、ハズレはなくうまそうですが、

 

ここでは、男鹿半島名物、石焼を食べることができます。

何気に絶品なんですよ(笑)

これです。

 

秋田杉で作られた桶鍋に味噌ベースのだし汁と

近海で獲れた魚介類や岩のりを煮込み、

400℃に熱した溶結凝灰岩を入れて仕上げる郷土料理

これが絶品 お薦めです。

男鹿半島 入道崎 遊覧船でみる海底

何気に遊覧船で海底を観ることができます。

遊覧海底透視船から見える美しい海の世界。
魚の群れや海の生き物たちがあなたをお出迎え!海上から見る入道崎や男鹿の大自然も迫力満点です!海の風を感じながら、男鹿の海を見て、感じてみませんか?

〒010-0675 秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2
TEL0185-38-2050

入道崎売店前の駐車場利用可能

●4月下旬~10月末日の8:30~16:30
●不定休(天候による)
●料金 1,000円(小学生500円・乳幼児無料・団体割引あり)

男鹿の観光情報をみる⇒

 

 

男鹿半島 入道崎 アクセス

所在地 〒010-0675  秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2

交通アクセス (1)JR男鹿線羽立駅より中央交通バス入道崎行50分、終点より徒歩5分

 

観光スポットも多いんでチェックしてみてください↓

< プロモーション >

男鹿周辺の観光施設を見る⇒

 

男鹿半島 入道崎 男鹿半島の西北端、灯台

隣の資料館が改装中でした。

 

パンダ模様の灯台にのぼると入道崎と周辺の地磯、沖合いにある水島などを一望できます。

灯台には灯台資料展示室も併設され、灯台の歴史と知識を見学することができます。

 

入館料は200円です

 

夜になるとこんな感じになるそうです。

男鹿半島 入道崎 男鹿半島の西北端、北緯40度線上の絶景まとめ

芝生をちょっと歩くと、モニュメントがあります。

 

 

この場所から、水族館GAOまで、10㎞ 男鹿温泉郷までは5kmほどです。

天気が良くて最高でした。

 

景色がよくて、食い物もうまい

次回は、奥さんと訪れてゆっくり、男鹿温泉郷でのんびりすることにします。

 

< プロモーション >

男鹿周辺の観光スポットを旅ノートで見る⇒

あわせて読みたい高所恐怖症ライダー ツーリング記事

 

男鹿半島は何度かツーリングしてます。

あわせて、どうぞ!

 

ゴジラ岩観光 秋田県男鹿の海岸線に現れる,夕日で火を噴くゴジラ

ゴジラ岩観光 秋田県男鹿の海岸線に現れる,夕日で火を噴くゴジラへ行く⇒

あじさい寺 雲昌寺へツーリング 秋田県男鹿半島の紫陽花 見頃はいつ?

秋田県男鹿半島のあじさい寺 雲昌寺へツーリング 紫陽花見頃はいつ?へ行く⇒

 

寒風山パノラマラインツーリング 展望台からの絶景が美しすぎる


寒風山パノラマラインツーリング 展望台からの絶景が美しすぎるへ行く⇒

男鹿 入道崎へツーリング 北緯40度で大地と海と天空が交差する絶景

男鹿 入道崎へツーリング 北緯40度で大地と海と天空が交差する絶景へ行く⇒

 

真山神社ナマハゲの御利益は?男鹿半島のナマハゲパワーな神社に圧倒

真山神社へツーリング ナマハゲの御利益?荘厳な空気感に圧倒されるへ行く⇒

 

男鹿の巨大なまはげ像に導かれ、アメヤ珈琲を飲む 自家焙煎至福の香り

男鹿の巨大なまはげ像に導かれ、アメヤ珈琲を飲む 自家焙煎至福の香り行く⇒

 

赤神神社五社堂へのアクセス完全ガイド!必見”鬼”が一晩で作った999の石段

赤神神社 五社堂 鬼が一晩で作った伝説の999石段を登ってきたへ行く⇒

 

温泉のあるキャンプ場 男鹿市宮沢海岸 キャンパルわかみは穴場

温泉のあるキャンプ場 男鹿市宮沢海岸 キャンパルわかみは穴場へ行く⇒

 

秋田には美しい観光地と、温泉があります。

 

新玉川温泉へツーリング、奇蹟の温泉 源泉50%に入浴してきた。⇒

 

 

田沢湖観光 穴場スポット6選をバイカーが熱烈にお勧めしてみる⇒

 

乳頭温泉「鶴の湯」田沢湖の秘湯露天風呂へツーリング⇒

 

抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?⇒

 

 

 

行ってきました ネコバリ岩

 

ネコバリ岩 秋田のパワースポット 圧倒的生命力に溢れた巨岩を見てきた⇒

前に、ツーリングで行った先の事を記事にしています。

興味があれば是非!!

 

 

 

時期は少々早くなりますが

八郎潟もいいですよ^^

(4月下旬から5月上旬にかけて桜が咲くころ!)

 

11㎞に渡っての桜並木は圧巻です。

マジですごい光景です。^^

 

興味ある方は是非

八郎潟 桜祭りと菜の花ロードをツーリング!夢の情景を楽しむ!!を見る⇒

 

男鹿周辺の観光スポットを旅ノートで見る⇒
 

 

 

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

高梨商店 大仙の古民家カフェ!ランチと沖縄そばが絶品

以前から友人に聞いて、知ってはいて、うまいと評判だったお店 高梨商店さん やっと行ってきました。   沖縄ソバば薄口でうまいと、友人から聞いていたんです。 以前訪れたときは、ちょうどお休みで …

ヘルメットの洗い方,知ってますか?洗い方や注意点を徹底解説

  ヘルメットを洗ってますか~!! ^^   勿論丸洗いではなく、ヘルメットの内装の話   実際僕の友人は、「ヘルメットを洗ったんだが、なかなか乾かない」 と言ってまして …

カメラマウント治具落下防止策公開 (ヘルメットの場合)

  ヘルメットに着けていた、ソニーのウェアラブル カメラ用治具 ツーリング中に落として、失くしちゃいました。 (拍手 パチパチパチ~……泣)   もう一度書 …

夏油温泉 元湯夏湯へツーリング、時間を忘れ 極上の露天風呂を楽しむ

夏油温泉 元湯夏湯へ行ってきました。 岩手県北上市和賀町岩崎新田にあります。   随分前に夏油スキー場に行ったことは有りますが、 今回本当に、久しぶりの訪問 ましてや温泉は初めてです。 昔な …

オートバイ免許の種類と取得方法!免許取得にかかる費用はいくら?

最近 バイク免許取得について尋ねられることがよくあります。   僕が免許を取ったのが〇〇年前ですから(笑) 現在の免許制度がどうなっているのか分からず、 うまく答える事が出来ませんでした。 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レビュー
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
かまくら祭り2024年は決行? 横手市開催の日程,見どころ,駐車場情報
ワークマンバイク用秋冬グローブ買った!やぎ革 撥水仕様PG05の実力
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。